結婚・恋愛 - アイ・キューピット ここからはじまるラブストーリーをあなたに


悪魔のはきだめ2001


[TOPへ戻る] 
悪魔のはきだめ2005〜 
悪魔のはきだめ2004 
悪魔のはきだめ2003 
悪魔のはきだめ2002 
悪魔のはきだめ2001 
悪魔のはきだめ2000 
悪魔のはきだめ1999 


2001.12.13(木)
テレビ見てたら寝てしまった ホットカーペットは危険!
俺には文明の力はむかないらしい
深夜1:50頃起きた 


PS2版ガンダムの通信対戦にはまりつつある
しかし通信代がつらい
完全従量性

俺、もうすぐXXXXX円 やば・・・・

KDDIぼったくり ちくしょー!!!!!!!


しかし、このシステム、
なにがおどろいたって、タイムラグがほとんどなし
たまに、どっかの回線トラブルととまるけど
アクションゲームの全国対戦が可能とは・・・

しかし、20年前は再放送テレビでガソダム見て、
ガソプラ作って・・・・・・・
まだ、クラスに2,3人しかファミコンなくて、遊びにいってやってた頃・・・

まさか、家にいながら全国の人とモビルスーツで闘うことになるとは、
夢にも思わなかったよな・・・・・・



2001.11.28(水)
あなたの風邪は、のどから?鼻から?

僕はのどから

はい、イチジク浣腸!



私は鼻から

はい、イチジク浣腸!




2001.10.28(日)
とにかく 金がない

どうしたら良いものか・・・




2001.10.24(木)

祖母のお葬式


身内は10時に集合のはずが、
実は寝坊してしまい、起きたら9:20!!

飯も食わずに家を飛び出し、
久々にEVO全開(10万km超えたんだから、あんまり無理すんなよ)
磐越道に乗る と言っても、三和まで行く時間も惜しいので、
49バイパス経由で、いわき中央から乗る
<ここからフィクション>
1xxkmでひたすら全開(かなりの数の車を追い抜いた気が・・・)
<フィクションここまで>

小野インターで降り、15分遅れで なんとかついた

しかし、すごい人数だ こっちの田舎のほうはすごい
町で一番の長寿だったという事もあるだろうけど
とにかくすごい人数
久々に会う親戚の人もいた
宇宙飛行士の秋山さんも来てた
(話すと長くなるが、つながりがあるのだ)
秋山さんと挨拶したかったのだが、タイミングを外した

そして、お墓に埋葬して、 一段落して、
帰る事にしたが、そこで初めて
なんか、本当に亡くなってしまったんだ、 と実感が少しわいてきた



帰りは、久々に一人で山道を飛ばして帰る(399方面)

突然エボのパワーウィンドウが壊れてしまった
(遅刻したから、祖母の罰だろうか・・・(笑)

おばあちゃん、たくさん、いろいろありがとうございました





2001.10.5(金)
仕事が終わって帰る頃、初めて月曜日が休みだと知った

知らなかった!(カレンダー見てなかった)

特した気分だ!!!!!!




2001.10.2(火)
会社の俺のパソコン、 落ち着け!!!!!!

なんか、会社の俺のパソコン、
HDD カリカリカリカリとまらない
なにもしてないのに延々とカリカリカリカリ
一台の時はそうでもなかった気がするが、増設して二台になったら、
よけいすごくなった
かなりうざい 全然とまらない カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ


いいから、お前、一旦落ち着け!!と言いたい(ハードディスクに)




2001.9.19
ガンダムのボールにまつわるエピソード

リアル小学生の頃、(初代再再放送の頃かな)

なんかのお菓子で、ガンダムのキャラ別のカードがおまけについてくるやつがあって、
(結構でかい ハガキくらいの大きさのカード)
ちょっと流行ってた

なかには、ガンダムカードがあたったやつとかもいて
みんなにすげーとか言われていた

そして、ガンタンクとか旧ザクをひいたりすると、 すげーバカにされたりして

そして、俺もためしに買って見た

かっこいいモビルスーツがあたるといいなー と
思ったら、


ボールだった・・・・・・・・・


すると、 まわりの反応は・・・
別な意味で すげー と騒がれた

ボールなんかあったんだ!!!という感じで
しかし、さんざんバカにされた

ボールだ ボールーー!とか

そして、そのカードの絵は、どっかの基地の中の通路(たぶんアバオアクー)
をボール(とジム)が移動中の絵なのだが、
煙が充満している絵だった

そしたら、その煙見て、 みんなで
これ、 屁だ!! 屁!!

屁の中をボールが進んでいる絵だ!!
とさらにバカにされた

かなり小学生的発送

しかし、 なぜか、俺はその出来事以来ボールが超好きになってしまった!!

そして、次の日には、ベニマルにいって、
ボールのガンプラを三つも買って!!!

親に怒られた


というわけで、 ボール マンセー!!!!!




2001.9.12
昨日の夜、とんでもない出来事(アメリカのテロ)が起きた・・・
なんか、ヤンマガのヤクザまんがの話が実現した感じ・・・・・・

このまま戦争にならなければ良いのだが
日本もまきこまれたらシャレにならない
せっかく就職したのに(ぉ

しかし、昨日は早く寝ちゃって(悔やまれる)
テレビつけっぱなしで寝ちゃって、
なんかテレビがさわがしいから(レポーターが)
その音で夜中に起きちゃって そしたらビルに飛行機がつっこむ映像が
繰り返し流れてて、 寝ぼけて 映画かなんかかと思ったら・・・・・

目が覚めてくるにつれ、それが現実のニュースだとだんだん認識してきて・・・
恐ろしかった

テロ(?)だったとは
すげー 現実のものとは思えない
(あのビル、この前までK氏もいたところ・・・)

それで、どのチャンネルにしても特番やってて、

でもなぜかNHK教育だけは、プログラム変えず

楽しい英会話講座、 「値引きの交渉のしかた」

とかやってるし(ワラ




2001.8.9
みんなでやろう! 知能テスト 君のIQはいくつかな!?

問題

ヘビが4匹います
その群に、カエルが1匹入りました
太郎君はそれを見ていました
ヘビは仲良くカエルを四匹でわけで食べました
太郎君は、そのヘビのうち、一匹だけ捕まえて、焼いて食べました
太郎君は、精力がつきすぎて、その日の夜 夢精しました
実は、マムシだったのです

めでたしめでたし

--終--





2001.8.8
新職場にて

新しく入れた印刷デバイス、の印刷関数の担当中

しかし、やりかたが悪いのか、デバイス側の問題なのか、
全然まともに印刷できず、
とにかく試行錯誤しまくり


そして苦労に苦労の上、
ついに印刷ができた!
ためしに半角文字だけ とか 全角/半角まじり文字列とかも印刷したら
できた!!
テスト文字列として、ABCとか自分の名前とか
いろいろ試した

もちろん、当然の流れとして、 ここで
まんこ とかテスト印刷したいところなのだが、

入社一週間でこれはまずいだろう ということで それはやめた




2001.8.1(水)
本日から新職場での仕事開始

服装も私服で、
(お客さんのところに行く時とかはスーツだろうけど)
いろいろ なんでも自由な傾向の会社で、
感触は良さげ




2001.7.20(金)
なんかの本の記事で、日本のインターネット人口は 何千万人だかいて、
その中でも、5割(?)くらいが携帯電話ユーザーによるもの、とかいう記事を読んだ

インターネット利用の半分が携帯電話によるもの、というのは驚いてしまった!
(もしかして、ノートPCやPDA+携帯電話も含むのかな?それなら納得だけど)

自分も、 携帯電話でメールのやりとりをしたり、ホームページを見たりするけど、
基本的には、やっぱり家のパソコンがメインなわけで、
携帯電話を使用するのは、 やっぱり外出中どうしても、という時など
あくまで補助的に使用するだけ

中には携帯電話がメイン、というような人もいるのでしょうけど、
自分にはその感覚がわからない・・・

画面も小さいし、 なんといっても一番の問題が
文字入力

一文字入力するのに 何回もキーを押さなくてはいけない、というのが わずらわしすぎる
まぁ、慣れの問題もあるのでしょうけど、
パソコンでキーボードを打つなら、自分の頭にある考えが ほぼそのままリアルタイムで打てるので、
自分の書きたい内容をほぼストレートに伝える事ができる
携帯だと、時間はかかる上に、思考の半分くらいが文字入力のほうにいってしまうので、
書いてるうちに、 なに書こうとしてるんだか わかんなくなっちゃう時もある
(もしかして、 俺のCPU(脳)、 処理能力低すぎる???(笑)  Pentium100MHzくらいだったりして)

もっとも、ハードに使う人はオプションの小型キーボードとかも用意するだろうから、
最近の 大型カラー画面の高性能の携帯電話なんかに組み合わせたら、
ちょっとしたPDA並の環境が実現してしまうのだろうか




それはともかくとして、 今日、 また携帯電話でメールを書いてて、
死ぬほど わずらわしい思いをした


バンドのメンバーの人に、すぐに伝えたい事があったのだが、
お互い仕事中なので電話はできなくて、携帯電話同士のメールを出す事にして
文章を書き始めた

その途中に、
イングヴェイ
という単語を書きたかったのだが、
そこでつまづいた


ヴ が打てないのだ

ウと打ち込んで次に ゛ を入れようとすると、
打ち込む音は鳴るのだが、濁点が打ち込まれない

なんどやってもだめ

ヴって、 打てないのか?



しかたなく、「ウ」だけ打ち込んで、次に独立して濁点だけ打とうとした

しかし!
濁点だけ入れようとすると、
ピピー、   ピピー とエラー音がなる

なんだそりゃ!!!!

濁点を単独で打つ事はできないらしい


なんでこんなに制限があるのか・・・


だめとわかっていても また試すが、 全然だめ エラー音がなるだけ


ただでさえ携帯電話の文字入力はイライラするのに、
この電話、喧嘩うってんのか コラ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

とりあえず、docomoの規格なのか、この機種だけなのか、
ヴ は打てない事がわかった


パソコンだとそのまま打てるのに


で、 今度は 濁点のかわりになるような文字(記号とか)がないか、探し始めた
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
が、  全然ない!!!!!!!!!!!

わけわかんない顔のマークとか、絶対使わなそうな記号はたくさん入っているのだが、
ちょうど良く濁点に使える文字がない!!!!!!!
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・











なんなんだよ!おまえは!!!!!もう!!!!!!!








思わず、本気で携帯電話につっこみを入れた(心の中で)


で、とりあえず しばらく悩んだあげく、



イングベイ



と打ち込んだ

俺は、 今日 携帯電話に負けたのだ


(今 気がついたのだが、 ダブルクオーテーション(だっけ?) 「”」を使えば良かったかな・・・)

あと、気になって H”のほうでも試したら、こっちもだめでした・・・

あなたの携帯電話は、 ヴ って打ち込めますか?どうですか?






2001.7.19(木)
久々にメガドライブを押し入れから出してきて遊ぶ


ちょっと遊ぶつもりが、 かなり夢中になってしまった


そこで思ったのは、

当時名作と言われていて 自分もやりこんだゲームは、
今やっても、やっぱりまだ 楽しい


名作は、時代が変わっても名作なのね




2001.7.18(水)
車のCDチェンジャーが動かなくなってからしばらくたつ

故障かと思ったけど、
電源は入るし、チェンジャーについているキーは受け付けるので、
もしかして、単なる接触不良とかかもしれないと思い、
いいかげん、音楽なしの車がちょっとつらくなってきたので、
接続等を度確認してみることにした

まず、ヘッドユニット側、 問題なし
ケーブルも、途中断線してそうなところはない

そして、チェンジャー側をチェックしようとしてチェンジャーを見た瞬間、
気がついた

チェンジャーの全面に、 Ai-NET接続/スタンドアローン 動作の切り替えスイッチがついていたのだ

これがスタンドアローンになっていたら、チェンジャーはヘッドユニットに認識されない

見ると、 案の定 スタンドアローン側になっていた!

Ai-NET接続に切り替え、そしてヘッドユニットにリセットをかけると・・・・・・
ちゃんとチェンジャーを認識した!

これが原因だったのだ!!!!!!!!!!!!!!!

故障じゃなくて良かった・・・




・・・・・・・・・・
しかし、不思議なのが、 なんでスイッチが切り替わってしまったのか

かなり小さく、かたいスイッチで ちょっと奥にひっこんでいるので
なにかがちょっと触れただけとか、衝撃がくわわっただけでは、簡単に切り替わるとは思えない

トランクにはなにも物が入ってないし、
通常は閉まっているから いたずらされるようなところでもないし

なぜチェンジャーのスイッチが いつのまにか切り替わってしまっていたのか・・・?????????








今世紀、最大の謎








2001.7.17(火)
先日運転免許証の更新を行ったが、
今日は、その免許証がもらいに行く
例によって講習を聞いて 帰りに免許証をもらう


ちょっと手続き関係で わからない事があったので、
交通安全協会のお姉さんに質問したら、
なぜか怒られた
すげー怒られた

氏ね




2001.7.9(月)

昔、元素記号の暗記で、
理科の時間・・・

すいへいりーべ ぼくのふね・・・・ とか、語呂合わせがあったよね
H He L B???

あれ、 俺は、 オリジナルをつくりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

Hなねーちゃん、ぼっきさせ

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

忘れた

ところで、7.6の続き
今度はひげ剃りが壊れた!


そして、転職の活動
明日、とりあえず一社 訪問に行く予定
良さそうだったら、採用試験受けてみる




2001.7.8(日)

(ヤンマー天気予報の替え歌)


♪僕の名前は チンポー
♪僕の名前は マンコー 
二人 あわせーて ぐっちょりんこーーー
きーみっとぼくとーで ぐっちょりーんこーーー

♪巨乳ーで パイずり ぐっちょりーんこーー
放尿プーレイも ぐっちょりーんこーー
♪ハメ撮り、3P
♪顔射 に アーナル、
シーックースナーインー も ぐっちょりんこー

♪ちーいさーなクリから 大きなクリまで
いかせて潮ふけ
♪グッチョーー リーンコーー


よし!!!



2001.7.7(土)

ネットをやっていると、

とにかく、 世の中には、 こんなにとてつもない人がいるもんなんだなーーと
感動することがよくある

自分の場合、それがゲーム関係のネタだったりすることが多いのだが
(いろんな武勇伝とかで)

今日も遠藤雅伸氏関連(本人登場したやつ)の2chのログを全部保存しようと思い、
一通りあさってて
ついでに関連スレ、 関連HPを見てまわったのだが・・・


ドルアーガ関連でいろいろすごいものを見つけて、感動しまくった

まず、当時(もちろんアーケード版)の自力でクリアした人たちの話
やっぱり、というか ナムコ直営店関係の常連の方々だったらしいが、
冷静に考えると、 まずあの宝の出現条件を全部自力で見つけるだけでも、
とてつもなさすぎる
当時はもちろんネットとかもなかったし(パソ通が一般的になる前頃かな?)
すごすぎ
いろんなグループが競いあったらしい

当時の情報(ALL ABOUT NAMCOとかでる前)でクリアするだけでもすごいが、
すぐにコンティニューなしクリアや、 ノーミスクリア(!!)達成者も現れたとか
あとは、スコア重視プレイ(ZAPで稼ぎいれたり それはあえてやらなかったり)に走ったり
短時間クリアに走ったり(1時間前後らしい)
しまいにはジェットブーツなしプレイとかキャンドルとらないで暗闇プレイとか、
ジェットブーツなし暗闇プレイとか(爆)
で、それらでコンティニューなしクリアとかノーミスクリアとかした人も
いたらしい(すごすぎて 笑える)
当時噂でしか聞いたことないような事について、実際達成した人とかの生の書き込みが見られる
(本人の書き込みが あれはさすがにしんどかった とか書いてある(笑))

世の中には、 本当にすげー人がいるんだなーー と改めて感動


あと、各種情報ページもすごすぎ ROM逆アセンブルして解析してる人とか、
いっぱいいたのね・・・・・・・・・
恐ろしい


とにかく、 こういう 圧倒されるようなすごいところ見てると、
本当にネットやってて良かった とか、 こういうふうにインターネット普及して
よかったーーとか思ってしまう




2001.7.6(金)

自分の場合、物が壊れる時は、一気にいろんなものが壊れまくる傾向がある、
という話が過去に2回くらいでた気がするけど、 また始まってしまった

まず、車のCDチェンジャーでCDが聞けなくなってしまった
電源は通じてるようなのだが(EJECTできるので)、H/Uがチェンジャーを認識しない
もかしたから、単なる接触不良で すぐ治るかも?


あと、部屋のテレビ
ここ数週間なんか調子わるかったのだが、
ついに 画面が写らなくなった
(スイッチ入れると、 ブーーン というあやしい音だけする 怖いので、コンセント抜いてる)

それから、超細かい事だが、マウスの左ボタンが接触不良


とうわけで、 3コンボ (ぉ


とりあえず、
今回壊れたやつは、どれも 結構長期間使っていたものなので、
まぁ、壊れても そんなに悔しくはない





2001.7.5(木)
夏に向けて、予想はしていたことなのだが、
今、施設警備の仕事をしてる某水道施設は、
場所が山の中だけあって、 虫の量がすごい!
(虫苦手な人には耐えられないだろう!!!)


特に夜は、宿直室の明かりに大量(本当に半端じゃない量)の虫が集まる

うかつにブラインドを開けると、窓のむこうにびっしり、大量に虫が張り付いている
ものすごい光景と遭遇する

そんな時、なんとなく窓の向こうの虫の観察をしてしまうのだが、
いつも思うのが、
とにかく虫というのは 凄い数の種類が存在してるんだなーということ

たとえば、一番多いのが、2mmから5mmくらいの蚊みたいな形の謎の虫なのだが、
よく見ると、一匹一匹、 全部種類が違う
形とか色とか 大きさとか、飛びかたとか

昔、たまたま図書館かなんかで虫の図鑑を見たことがあって、
その時 世の中には、 こんなに膨大な種類の虫が存在するんだ、 と
感心した事があったのだが、
こういう光景を見ると、実感する


今日の夜勤中、なんか異様に部屋に虫が入ってくるなーと思って、
(普段も、締め切っているのに、虫が結構入ってくる どっから入ってくるのか知らないけど)
見たら、 なんと玄関の扉が開いたままだった

それはひどすぎる!
虫がたくさん入ってきて当然だ!

誰か職員の人が閉め忘れて 帰ったらしい



扉を閉めようとして 玄関のところまできたところで、気がついた
すでに手遅れだった(なにがだよ)

玄関周辺、外も中も 窓も扉も 壁も床も天井も、虫がびっしりいる
(キ゛ャー)

俺は、別に虫はきらいじゃないけど、
さすがにこの光景はきつい
地獄絵図 っていう感じ

とりあえずは扉を閉めよう、と思ったのだが、扉の取っ手にも虫がびっしりついていて、
さわれない!!

なんか、この手のパニック映画のワンシーンみたい


とりあえず 取っ手にフー フー と息を吹きかけ、 虫をとばす
しかし、虫の量が多いので、 とにかく 息を吹きかけ続ける


玄関の扉に フー フー と息をかけ続ける警備員


事情を知らない人が見たら
死ぬほどあやしい光景だ!!


そして、なんとか扉を閉める

建物の中に結構な量の虫が入ってしまったが、しかたないので放っておく

そんな虫を見ていると、 一匹だけちょっとでかいやつがいるのに気がついた


セミ??
と一瞬思ったのだが、 まだセミは早いだろう
で、良く見ると、カマキリからカマをとったような上半身が見えた

カマキリの上に、セミがのっかっている???


しかし、 よーーーーーく見ると、 なんとこれは一匹の虫のようだ

なんだ この虫は!!!!!!!!!!!!
こんな種類の虫見たことねーぞ!!!!!!!!!


なんというか、無理矢理表現すると、セミとカマキリを合体させて、カマをとった感じ

思わず、
ガンダムの対ザクレロ戦仕様の 高速戦闘用形態Gアーマーを連想してしまった(ぉ
(Gアーマー+ガンダムAパーツ(上半身))



こんな種類の虫がいたんだ
虫の世界も奥がふかいんだな・・・・・・・・・・
ファーブルも熱中するはずだ(ぉ
などと、いろいろ思ってしまった

前のハチ事件の時は撮影に成功したのだが(99年8月11日の日記)

今回はデジカメがないので、 とりあえず絵に描いてみました

で、 虫博士の人は、 これは、なんていう虫なのか、解説お願いします(ぉ



謎の虫
問題の謎の虫



しかし、こんだけ虫がいるのを放っておいて良いのだろうか
まだ、残業中の職員の人がいるので、帰る時にここを通るわけか
虫がきらいな人だったら 大騒ぎだろうな


あ! 残ってるのは 女の人だ(30歳くらいの)・・・・・・・・


まずいな でも、 こんだけ大量の虫追い出せるわけないし、
また扉開けた瞬間に いっぱい入ってきて収集つかなくなるだろうし・・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・
知らない



というわけで、
宿直室に戻り、 そして虫が入ってこないようにドアを閉める




そして、しばらくして、最後の退出者(女の人)が 帰るため玄関のほうに向かっていった


ギャーとか言うのかなー と思って様子を見ていると・・・・・・

普通に扉を開けて、でていった

全く動揺せず(ちょっと足元を気にしただけ)


あの人、 虫平気なのか?

施錠のため玄関に行くと、 やっぱり あいかわらず 地獄絵図だ



すげーな!! あの女の人




2001.7.2(月)
最近、車のナンバープレートに青とか緑とかの半透明のカバーをつけてる車が
急に増えてきた気がする
なんか、高級車に多い傾向がある気がする??

赤外線を遮断するので、 自動交通取り締まり機の撮影を逃れる事ができるらしい
(まぁ、建前上は Nシステムや盗撮などからプライバシーを守るのが目的、みたいなことらしいけど)


ナンバープレートに小細工したら、 道路交通法にひっかかるんじゃねーのかよ とか思うけど、
どうなんでしょう
やっぱり それ単体での取り締まりはなくても、 検問なんかのついでに
捕まっちゃう事はあるんじゃないの?


で、気になって、 いくらぐらいするのかなーと思って調べたら・・・
なんか、 すげー高い!!!!!!!!!
2万とか3万とかするし
どうりで高級車に多いわけだ


しかし、あれって本当に赤外線を遮断するのか?
まぁ、高級車に乗ってるような人は2,3万の出費は平気だろうから
店員に これでオービスに写りませんよ とかそそのかされて、
効果を疑いもせずに買っちゃうのかもしれないけど
本当に効果あるのか?
一度実験してみたい(笑)
(たぶんテレビのリモコンとかでテストできるはず 誰か、買った人 実験させて!(ぉ)



っていうか、
根本的な問題だけど、
最近の交通自動取り締まり機って、 可視光による撮影のものが増えてきてない?




赤外線使ってないなら、全然意味ないじゃん・・・・・・・・・・



そう考えると、
効果あるのかどうかもわかんない、そして違法かもしれない(っていうか、違法だろ(笑)
あんな薄いカバーが2,3万で売られているなんて、すげー話だね





2001.06.29(金)
今日の幸せ
平商○○校生のパ○チラ目撃(別に、強風だから、わざわざ下校時に付近を走っていたわけではありません)
緑のチェック柄でした

携帯電話に夢中になっているためか、もとからその気がないのか、
全然隠す様子なし

日本はどうなってしまうんだ

幸せ度:93.19%



2001.06.08(金)
改めてネットの凄さを実感

大阪のほうで事件があったようだが
(内容はともかくとして)
テレビでニュース速報をやっていたと思ったら、ネット(っていうか、2ちゃんねる)
のほうでは、もう 犯人の身元から前歴まで全部割り出されていて、
驚いた



しかし、2ちゃんねる といえば、
超不謹慎なスレッドとか立ちまくりなんだろーなーと思って見たら、
予想どおり(爆)




2001.05.25(金)
きみは、 イカの刺身を食っているうちにだんだんイカが細くなってきて、
しまいに 舌を切ってしまった という経験はあるか?

俺は、 今日切った(爆)



2001.05.13(日)
そろそろ、十分リフレッシュできたし、ちゃんと就職活動しようと決心



2001.05.12(土)
EVOIIIの走行距離がもうすぐ9万kmになるので、タイミングベルト交換をすることにした
三菱車は、タイミングベルトが切れた時の損害が大きすぎるので・・・
(三菱車だけの話ではないが)

いつもお世話になってるO車体整備工業ではなく、今回だけは
三菱のディーラーでやってもらうことにした

先日見積もりだけとってもらった時は、
タイミングベルト(+テンショナー)交換だけで約6万円
エンジン開けるついでにポンプその他も交換の小オーバーホールで、約9万円
とのことだった

かなり悩んだが、とりあえずベルトだけやることにした
金もないし
(6万円でも かなーーーーーーーーりきつい)


1週間くらいかかるのかと思ったら、 なんと1.5日で終わるとのこと!!
早い

とりあえず車を預けて 代車を借りられた


予想通り軽自動車(ミニカ マニュアル車)だったのだが、
この車を使用して驚いた

最近の軽自動車って、 めちゃくちゃ出来が良いんだ!

ボディはガッシリしてるし、操作系の感じも良いし、
あと、驚いたのが、 パワーがすごくある
マニュアル車という事もあるが、 全然ストレスなく走れる
それからパワーウィンドウは当たり前だが、リモコンによるロック操作までできるのは驚いた
結構快適に使える
まぁ、室内の広さとかはそれなりだが、
この前 軽自動車の規格が変わってから、それに対応したやつは もうすこしでかいのかな?

まぁ、以前からわかっていた事ではあるが、
こうやって実際に使ってみると、改めて、
日本の道路事情には軽自動車あたりが一番良いのだなぁと 実感した
街中でそのへんに買い物にいくとか、通勤だけなら、軽自動車のほうが全然良い気がする

燃費もかなり良いし、税金は死ぬほど安いし(たしか、一万円以内だよね)、保険類も同じ
ボディーが小さいから 駐車とかも楽だし
なんか、もし次に車を乗り換える機会があったら、軽自動車でも良いかなー
なんて、ちょっと思ってしまった・・・・
が、

しかし、気になる点もある
・安全性とかはどうなのでしょう? 最近の車種はかなりその辺も良くなっているとは思うけど
安全運転して自分が気をつけていても、もらい事故ということもあるし
・遠出はちょっときついかも?
絶対できないことはないが、やっぱり疲れそう
人をたくさん載せたりするのは ちょっときついね

あと、なんかしんないけど、EVOに乗ってる時と絶対的に違うのが、
とにかく道路で邪魔者扱い?(笑)
適度に流れにのって走っているのに、とにかく後ろの車にあおられがち
2車線になると、こっちは別に遅くないのに、ムキになって抜かしていく車がいる
抜かされるのは全然かまわないが、 あおられるのは危険すぎる
まぁ、もちろん そういう事するのは一部の車だけだが
(若いお兄ちゃんの車が多い)


代車で家に帰る途中、知り合いとすれ違って手をふったが
やっぱり相手は気がつかなかった(笑)




2001.04.27(金)

一ヶ月くらい前から、目のかゆみと充血が気になっていた

市販の目薬でごまかしていたが
二週間前くらいからかなり限界になってきて、
耐えられず医者に行く事にした

近所の医者村にある眼科に行ったら、先生が学校の集団検診にいっているとかで、だめ

今日は夜勤なので、もう あんまり時間がないので、
会社に行く途中にある、平の木村眼科に行った


そしたら、

死ぬほど混んでる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

出勤時間まであと一時間半しかないのに

そして、見ると、 待っている患者の ほとんどが、
お年寄りの方々



受付で聞くと、待ち時間は一時間くらい、とのことなので、
なんとか間に合いそうなので、診てもらうことにした


しかし、すごい人数のお年寄りだ

俺は順番待ちをしながら、 いろいろと思うことがあったのだが、
それは書かないでおきます

決して、 お年寄りの方々は、どうせこの先、すぐアレなんだから、
アレだし、
社会の役にアレなんだし、俺は少なくともアレだから、
しかも俺はこれから仕事なんだから、
だから、全員俺に順番ゆずってくれ

だなんて、人間とは思えないような事なんて、思わなかったです


あまりに退屈な待ち時間、
なんとなく周りの年寄りの人達を観察してたら、なんか すごい

いや、どういうふうにすごいかは、なんか、年寄りの人達をバカにするような
書き方になってしまうし、それを読んで怒る人もいるだろうし、
人間としてどうなんだろう、と思うので 書かないけど、

別に、耳が遠すぎて受付の人大変そうだなぁだとか、
震えがすごいとか、
歩くスピードがとてつもなく遅い、とか
どこを見てるんだろう とか
この人が前を通過すると、俺のおばあちゃんの家と同じ匂いがする、とか
この人生きて以下略とか、
ネチネチと看護婦さんの文句を言って、しまいに受付の人にいやみ言ったりしてる
お年寄りの人もいるけど、 なんだコラ とか
突然俺に どこから来たの?と話しかけてきて、郷ヶ丘です と答えたのに
あぁ、内郷ですか と言われたり、
私は四ツ倉からきたんだけど何時何分の電車だと間に合わないから
バスで来たんです と言われても、
なんて答えていいのかわからなくて、困った
とか、

そういうことは、書かないでおきます


そして やっと診察の順番がまわってきた

あれだけ待ったのに、診察は3分くらいで終わった

自分は、過去に、二回ほど目を悪くしてて(一回は手術した 今思うと恐ろしい内容だった)
今回もちょっとだけビビっていたのだが、
診察の結果は、別になんでもなくて、 ただちょっとアレルギー気味なだけ、とのことだった
(ちなみに、俺は花粉症とかは全然ない)

目薬をもらって 終わり

なんとかギリギリ出勤時間に間に合った


そして、 やっぱり医者のくれる薬はすごい

二回くらい使用したら、 もうかゆみも充血もおさまっていた



しかし、高齢化社会とかいろいろ言われているが、
今日、ほんのちょっとだけそれを実感した

今後、本当に大問題になると思う


(あと、木村眼科の看護婦さんのレベルは かなりすごいです これは本当)



2001.04.07(土)
小さな包みが宅急便で届いた
リットーミュージック と書いてあるが・・・
思い出した!!
一月頃リットーミュージックの音楽雑誌 数誌合同のモニタープレゼントの懸賞があったのだが、
それに申し込んでいたのだ!
それに当選したんだ!



で、応募した事も忘れていたのだが、
当選してしまった!!


本当に「ミニ」ハーモニカで(3cmくらい)、でも、ちゃんと楽器として音がでる
なんかうれしい
車に置いといて、暇な時吹こう(笑)


しかし、ちょっと気になる事があるのだが、 これは、プレゼント といっても、
あくまで、 モニタープレゼント ということで、
商品を使用してみて、その報告をメーカーに提出しなくてはいけない
(そして、その報酬として、一定期間のモニター後に その商品がもらえる ということ)



この ミニハーモニカも、 使用結果を報告しなくてはいけないのだろうか??



(何を報告すればいいんだよ!!!!

「小さいです」 とかか?(爆))



2001.04.04(水)
GSで給油中。
タンクは ほぼ空のはずなので、50リットルちょうどくらい入るのかなーと思ったら・・・
(俺の車のタンクの容量は50リットルなので、)

店員が
「56リットル入りました!!」
と元気に叫んだ


56リットル?!! その6リットルはなんなの?

俺はだまされているのだろうか?


よく考えたら、
たぶん、タンクそのものの容量は50リットルでが、 タンクから、給油口までのパイプの部分、
あそこに目一杯いれると、その分 さらに6リットルくらいが入るのかな?

でも、それって、あぶなくないか?
車が傾いた時あふれたりして

もしかして、本当は給油口一杯まで入れちゃだめなのに、
自分の店で少しでも多く入れされるために、ぎりぎりまでいれたりするのかな?

そうだったら やだなー  そんなガソリンスタンド、 もう いきたくねーぞ

真相を知っている人 教えてくれ!





2001.04.03(火)
それで、なんとなく ふと小学生の時の事を思い出してしまった


小学生の時の事と言えば、まず思い出すのが、 とにかく先生に怒られまくった事
なんであんなに怒られるのかというくらい怒られていた気がする
まぁ、あれも教育というか、 必要な事なんでしょうけど

自分が、どんな事で起こられたか思い出してみると・・・
・女子の着替えを覗こうとして見つかって怒られた

・牛乳を1年間放置したらどうなるかという実験をしたくなり、給食の牛乳を
一本抜いて実験して、ばれて怒られた

・先生の車を勝手に移動したら、ばれて怒られた

・進級の時に、記念に教室のコンセントのフタを外してみんなで裏にマジックで
名前を書いて怒られた
など

なんか、今思い出すととんでもないことばかりしていた気がする
怒られて当然、というか、 人として どうなんだろう とか思ってしまうのだが

ある意味、怒られて良かったと思う(^^; それで悪い事は悪い事と認識できたわけだし




そして、もう一つ、 小学生の時の事として思い出す事といえば、
汚い話で申し訳ないのだが、

ウ○コ

(まじですまん 食事中の人、ごめんなさい)
(↑っていうか、食事中にこのページ見るやつなんかいねーよ(笑))

小学生の時って、絶対学校でウ○コできなかったよね?
なぜか
もし学校でウ○コしたら、みんな大騒ぎして、それからしばらく からかわれ続ける

とにかく、 絶対学校では ウ○コできなかった

しかし、なぜなんでしょう
ウ○コなんて、誰でもするし というか、むしろしなくてはいけないもので、
しないと健康に悪いのに

まぁ、小学生の頃はまだ頭が幼稚で、そういうことを面白がる年頃だからなのでしょうけど

それで、もしかしてあれって 俺たちの住んでいる地域だけとか、
あと、俺たちの時代だけだったのかなー なんて思うが、
そうではないらしい
最近、新聞で全国版の記事に載っていたのをたまたま見たのだが、
小学生に聞いて統計をとったところ、やっぱり学校では恥ずかしくてウ○コをできなくて、
腹痛とかでも家に帰るまで我慢する という小学生がほとんどだったらしい

というわけで、
あれは全国共通だったらしく、 そして、 今でものその伝統(ぉ が続いているらしい

しかし、それってよく考えると大問題ではないだろうか

そんなくだらないことでつらい思いをしていてはいけないと思う

教育委員会とかで 真剣に対策を考えたて、
こんな 悪い伝統はなくしてしまったほうが良いのではないか? と思った


というわけで、 なんとなく 俺も対策を考えてみた
こんなのは、どうでしょうか

・通信簿に、「う○こ」という項目を増やす
学校でう○こをすると、成績が良くなる
我慢したり、他人をばかにしたりすると、成績が下がる

・学校でう○こした回数が多いと、賞状がもらえる

しかし、これでは本質的には改善しないわけで、
やっぱり小学生の意識自体を変える必要があると思うので、
こんなのはどうでしょうか?

・ボケモンとかコナンとかゾイドなど、小学生に大人気の漫画で、
毎回必ず、一話中に3回くらいウ○コするシーンを入れる
ウ○コブームにする

・前園出演で、「うんこ、かっこいい」というCMを流す



だめだ、どれも無理がある こんな事では解決しないでしょう

やっぱり、これは小学生の永遠のテーマなのではないだろうか(爆)




2001.3.23(金)
ちょっとした疑問

CPUの発熱量というのは、 CPUの動作によってもかわってくるのだろうか?

このノートPCの電動ファンは、おそらく内部の温度センサーとかに反応して
動作していると思うのだが、

エディターでテキストを編集している時とか、CPUの負荷が軽そうな時は、ほとんど
ファンがまわることはないのだが、複雑なゲームとかDTMソフトとか、
ちょっと重いソフトを走らせると、しばらくして必ずファンが回りだしたりしている気がする



エロゲー立ち上げたら、急に熱くなったりしたら笑えるのに









2001.3.20(金)
原子力発電所が爆発する夢を見た
そして、妙に目覚めがすっきりしてた(5:30)



2001.2.2(金)
口内炎痛くて、

先週薬局で買った 塗り薬「ケナログ」をずっと使用しているが、症状改善せず

去年、やはり口内炎がひどくて近くの内科の病院に行ったら
うがい薬と、 抗生物質(?)みたいなのをもらって
使ったら 一日で一気に良くなったのを思い出した
また あの薬をもらいにいこう

というわけで、
その前回と同じ病院へ行った

例の薬がもらえて、これですぐ治るなーと思ってたのだが
そしたら、医者に「塗り薬だしときます」と言われて、
もらったのは・・・・・・・・・

また「ケナログ」だった


ケナログが二つに増えちゃったじゃねーか!!




2001.1.5
あっさり警備会社の仕事が決まってしまった。
施設警備の仕事。
しかも、なぜかアルバイト、という事で面接に行ったのに、社員になってしまった!!!!!!!!!!!(笑

コントか漫画みたい。


家からちょっとだけ遠いところにある、水道関連施設がメインの担当となった。





[このページの一番上へ戻る]