TOP PAGE | gohan report | dot space | crazy space |
そろりと出してにこっと決まる/2009年1月26日 |
さて、いよいよ!そう、いよいよとなった先週の金曜日。1月23日に婚姻届を出してまいりました。書き間違いは無いだろうなと思いながらもかなりドキドキした状態で窓口に提出すると、特に問題なさそうな感じで受け取ってもらい、確認のためしばし待ち。 10分ちょい待ったところで呼ばれてみると、きちんと書類を書けていたようですっと受領となりました。ふう、これで戸籍が新しく出来上がったということですな。実際のところ、戸籍の仕組みやこの届出の影響範囲などをきっちりと把握できていないまま手続きをすると言う暴挙を行ったわけで、一体これまでの期間を何をして過ごしていたのかとお叱りを受けそうですが、まあそんなもんです。 そんなこんなで生活が新しくなり、ほっとしたのか翌日の土曜は軽く風邪気味になったのですが、それも1日で終わって日曜を迎えたわけなのですよ。 その前に、金曜の夜はせっかくだから何かおいしいものを食べに行こうと、八王子の「メリメロ」を訪問すると席があり、チーズフォンデュや湯豆腐、白身魚のポワレをたっぷりといただいた後にメインは海老とルッコラのペペロンチーノで締め。 のはずが、ついつい今日のイベントの話を店長さんにしてしまったところ、デザートをサービスしていただいて、「いちごのムース」と珈琲が出てきて大変満足しちゃいました。いやあ、うれしいですね。 さあ日曜、奥さん(いよいよです)の残りの荷物を実家から移動させてくるので、再びお義姉さん夫婦に車を出してもらい、4階まで荷物をえっちらおっちら。何とか片がつき、一休みしてから夜は「木曽路」でしゃぶしゃぶです。 奥さんのご両親から入籍のお祝いとしてご馳走していただきました。いやあ、しゃぶしゃぶはおいしいですなあ。ゆっくりと食べつづけていたらお腹一杯で大変でした。 そして本日。普通の月曜日。奥さんは銀行などに様々な変更をしに出かけていきましたが、私は近距離出張。しかし帰りには一冊大事な新刊の購入が待っていたのです。 「ガラスの仮面」43巻 美内すずえ ![]() またマンガかよ!そうお嘆きになる人も多いかと思いますが、ガラスの仮面の新刊です。新刊ですよ!いつ出るのかも、出るかすらもわからないマンガの新刊が発売になったのでは買うしかないではありませんか。 で、42巻がどんな話だったかな?と思ってみたのですが、いつものごとくさっぱり思い出せません。では探してみようかなと考えたものの、部屋のどこかに埋まっている事がわかるのみで、もはや簡単に探し出せる状態で無いので断念。 まあ、43巻を読めばよいってことですね。 さて、今週は金曜に式場との最終打ち合わせ。それに向けて仕事しますよーーーといってみる。 |
遅れてせしめてずしっとなるもの/2009年1月22日 |
昨日は打ち合わせのメンバーと会議後にそのまま飲み会。立川に出てきました。 行った先は、立川駅の南口を出てすぐにある「いか天国」なり。海鮮メイン、というか、海鮮しかない店なのでかなり行くメンバーを考えないといけないのですが、今回は魚介類が好きなメンバーばかりだったので思いっきり突入です。 せっかくだから活イカのつくりを食べ、「あまくてうまい!」と言い、刺身、揚げ物、焼き物、煮物となかなかどれもおいしくいただけました。すだれ貝とか普段聞かない食材もあってなかなかメニューを眺めて食べるものを考えているのも楽しいですよ。 6人で行ってそれなりに食べて飲んで、一人5000円行かないのは良いですね。まあ、みんなそんなにガツガツ食べる年じゃなくなっているのもありますが。しっかりと楽しめました。 新刊が色々と出ていたのに、まとめて買おうと考えて購入を後回しにしていたこともあり、いよいよ本日の帰宅時に購入を始めたら思いのほか多かったことに気づく自分が情けない。 さらに買っていないものがまだあるのをどうしたらよいものか。以前のようにたんまりとは読まないだろうからなあ。 とはいえ、このあたりは見つけたら買ってしまうのです。 「機巧館のかぞえ唄」はやみねかおる ![]() 名探偵夢水清志郎シリーズの文庫化最新作でして、これに関しては本日まったく予想していなかった買い物です。いつものとおり3姉妹が事件に出会ってあれこれと頭を悩ませたあとで夢水がすっと謎を解くのは変わり無しなのでしょうが、それが良いのですよね。どこか後味の悪さが残る話もあるのが、もともと児童向けのシリーズだったことを考えると面白い。 いよいよ復刊シリーズの最後になりました。 「少年探偵 サーカスの怪人」江戸川乱歩 ![]() サーカスの怪人は確か読んだことがあったと思うんですよ。そうはいってもこれまた話は覚えていないので初見と何ら変わりないんですけどね。それだけに、新たな楽しみになって読み進められますよ。 久しぶりの新刊です。 「V・B・ローズ」13巻 日高万里 ![]() 順調に前巻が進んできたところで、今回の帯を見てみると「あげはと紫の関係がギクシャクしてしまう」と書かれているのが怖いですね。まあ、この話はすぐに谷の状態を回復するから、14巻ではしゃっきりとしているんでしょうが。 30巻台の新たなスタートが切られましたが、きっとやってることはいっしょなんだろう。 「華麗なる食卓」31巻 ふなつ一輝 ![]() エディブルファイトがずっと続いているだけに、今回も対決続きですね。大分進んできたから、どっちが勝ったほうが面白い!と単純にいえなくなって来てますね。どんどん先に進んでもらいたいんですけども。 ちょっと前に出ていたのに、ついつい先延ばししてようやく購入。 「マリア様がみてる ハロー グッバイ」今野緒雪 ![]() マリみての最新刊は、とうとう祥子が高校卒業してしまう話なのですね。この文庫シリーズは祐巳と祥子の姉妹関係作りに始まって、その関係の強さを色々な仕掛けで見せてきたものだから、今後はまだ続けていくのかな。祐巳と瞳子でも良いけれど、大分雰囲気が変わってしまいそうだし、どうなるのだろう。 12月に出ていながら、ついつい買いそびれていて2ヶ月遅れの購入となりました。 「それでも町は廻っている」5巻 石黒正数 ![]() それ町は探しても無いことが多いんですよね。にし〜ださんもなかなか入手に時間がかかったようですし。といっても、話はいつも通りのスットコドッコイどもが日常の小さなところではっちゃけているだけなのは変わらないんだろうな。 まあ、それが好きなんですけどね。 さて、それぞれをじっくりと読んでいかねばです。 |
眠り病はありやなしや/2009年1月20日 |
眠い、寝ているはずなのに眠いのです。もう、かれこれ15年以上眠い日々を過ごしていますが、もうここまで来るとどうにもなりませんね。さらに始末に終えないのが、それでいて連続で長く寝ることが出来ないんですよ。 必ず途中で目が覚めるし、眠いのにある程度以上は眠れないですからね。 まあ、そんなこんなで日々睡魔と格闘中です。必ず負けますが。 さて、引越しをしてからもう1ヶ月半経ちますが、途中で年末をはさんでいるのでそこまで長くも感じないですね。その間にソファーが増え、食器棚が増えてきているので、見た目としては広い部屋での一人暮らしな感じは大分薄らいできています。 そんなこんなな日々を振り返ってみると、実際のところ彼女の家に近くなったがゆえに、引越し前よりも顔をあわせる機会が減っているのが興味深いですね。週の半分くらいは顔を合わせるかな?というくらいで、メールでやり取りをしていると付き合い始めた初期の頃のようで懐かしい感じがします。 このままいくと次に顔を合わせるのが入籍当日になりそうですが、それはそれでスリリングな状況ですね。 今、食器棚のあたりで「コトトトト・・・」と突然音がして、これはこれでスリリング。一人暮らしをして長いですが、やっぱりこんなときはドキドキしちゃいます。 さて、今週は始まったばかりなのにもう疲れてきたのが大変ですが、明日の夜は打ち合わせ後にそのメンバーで立川に出て飲み会なので、早めに休んで体調を整えておかねばですわ。 |
一日だけだから/2009年1月18日 |
昨日は土曜日。しかしその週の月曜日は成人の日で休みでした。ということは、うちの会社でよくある話の全社出勤日でございました。実のところ、その前日の金曜日に小規模な新年会が立川の「豚の恩返し」であったから出勤は避けたかったところですがそうもいかず、短時間ですが出勤と相成ったわけです。 新年会の幹事さんは翌日休みをとってるからなあ。 そんな土曜日に帰宅後は飯を作ることになりまして、スーパーに買い物に出かけたらモツが安く売ってあったんですよ。で、かごの中にはすでに大根とにんじんが入っていて、試してみたくなったわけです。久しぶりにモツ煮こみをね。 そんなモツを手にとったら、以前はまだ愛知に住んでいた頃だから大分前ですが、そのときにモツのあぶらで流しが詰まったことを思い出した。大学の頃のアパートではないよなあ。 ![]() モツの量が多かったのでモツ煮だけでなく、モツのみそ炒めも作り、せっかくのグリルをたまには使いたくなったのでさんまの開きを焼いてみた。うまかった!!! 金曜の昼間に再配送されて届いたものが食器棚。 ![]() 去年の年末に届く予定が、届いたものの設置したら隙間があるという出来の悪さで1回持ち帰り。今回の再配達で設置完了となったため、かなり待ちわびた状態が解消されたのでした。 今日、式場で花の打ち合わせがあり、午前中にそれに出てから帰宅。夕方に彼女のお母さんにきていただいて、食器を一気に棚の中へ。おいらの食器だけであればなんということもないのですが、彼女から家族としてあるべき状況の食器を持ってきていてもらっていたので、高さに気をつけながら各棚に置いていき、悩みながらもようやく終了しました。 お疲れさまといいながら、やっぱりお母さんには感謝ですね。追加の食器を担いでうちの部屋まで来ていただきましたから。 さて、土曜出勤だったから休みは見事に一日だけ。明日からは出勤だけど、体が休みモードなのが危険だなあ。 |
お腹ふるふる・・・/2009年1月14日 |
会社帰りにジムで運動。正月の増量分を早めに回復しておかねばですね。とりあえず筋力トレーニングを一通り済ませた後で、たまにはやってみようとランニングマシンを20分ほど。さすがに体力消耗をしますが、家への帰り道が心地よいのは収穫だねえ。 昨日購入していたのはこの一冊。 「少年探偵 青銅の魔人」江戸川乱歩 ![]() 江戸川乱歩の二十面相ものとしては第4作目で、戦後の第1作となっているようです。そして、名作と名高いのがこの「青銅の魔人」なんですね。子供の頃に読んだのですが、トリックなどはあらすじも含めてすっかりと忘れてますね。読み終わるまでにどこかは思い出せると良いなあ。 そういえば、先日の日記で、「大金塊」を子供の頃に読んだことが無かったかもしれないと書きましたが、一通り読み終わったら確実に子供の頃に読んでいたことを思い出しました。 やっぱり結構な数を読んでいたんですね。 マリみてとか、それ町とか買い逃しているものが多いから、早めに買っておきたいところですが、なかなか新居で本が増えてしまうのはねえ・・・(笑) |
冷えてスー/2009年1月13日 |
東京は晴れの毎日。しかし寒い毎日ですよ、冬真っ盛りで冷えるけれど朝晩の寒さは体にしみますね。自転車に乗ろうもんならばコートを通して風が吹き込んでくるから家が恋しくてたまりません。 一昨日の日曜に彼女の荷物を自宅から運び込みで、とりあえず午前中から荷物まとめの手伝いへと向かうと、部屋の中に積まれているのは洋服ですね。それでもまだであったらしく、しっかりと詰め込まれていく服が色々と。さすがは女性ですねえ、おいらとはわけが違いますよ。 というか、おいらは服を持っていなさ過ぎだとは自分でも思いますが。どこから引っ越すときも服が少なくて荷物まとめに助かっているだけはあるからね。自慢にも何にもなりゃしませんが。 そういえば、毎日ほぼ同じ靴しかはいていなかった時期もあったなあ。あの頃はスニーカーをはかなかったから、ほとんど毎日会社含めて同じ靴にしていたんだったな。 何か悲しくなってきた・・・ タンスも運ぶので、あちらのお義兄さんの車を出してもらい、お姉さんにも手伝ってもらって午後からピストン輸送。まあ2回の運び込みで終わったのは幸いでしたが、エレベーター無しの4階まであれこれを持って運び込むのが試練でしたね。さすがに翌日は軽く筋肉痛が出ましたよ。 本日、三連休明けの火曜に出社となりましたが、本を読み終えた後に追加で購入するのを忘れていたので、彼女の荷物から伊藤理佐のマンガを一冊抜き出して持っていけたので、事なきを得られました。やっぱり何か持っていないとね。 そういえば、帰りに江戸川乱歩の少年探偵シリーズ「青銅の魔人」を買ってきましたが、また後ほどで。 |
ぎゅっと押してすっと入れる/2009年1月10日 |
水曜日に呼ばれていったのが新年会。会社の健康管理室の看護師さんと産業医の先生、うちのチームの後輩と3人で、新宿西口の「串揚げ多奈何(たなか)」に行ってゆったりと串揚げとビールの日。ここに行くのは3度目ながら、季節ごとに違う串を出してくれるのがうれしいですね。 今回は冬だったので、白子の串がとろっとしておいしく食べられたのがうれしかったのですが、早くも春の串を出し始めていただいて、山ウドの串とふきのとうの串がどちらもほろ苦、春の味でした。 前日の夕方過ぎに連絡があり急遽決まったこの飲み会が今年の初飲み会であったのです。 さらに木曜日はにし〜ださんを誘って「馬車道」で夕飯。新潟で買ってきた土産を渡さなくてはなるまいと、期をうかがっていたところ、何とか木曜日に渡せそうだったもので。 鉄板でハンバーグを食べ、ドリンクバーを飲みながらだらだらしていたら23時過ぎで大変。ついつい長くなってしまうのでした。今年もにし〜ださんにはお世話になります。 本日土曜日。これまた木曜の夜に連絡があり、妹とおばと吉祥寺で待ち合わせして昼飯とおやつ散歩。 今日昼飯に向かったのが、「Village Vanguard DINER」で、実は初めての入店です。やはりハンバーガーをがっつりと食べねばならぬと、ベーコンとチーズが濃厚なやつに、グリルドオニオンを追加したものをチョイス。あとはサラダとオムレツをみんなで取り分け。 おーう、チーズが非常に濃厚でありますね。食べていて飽きないのが素晴らしいですよ。出てきたハンバーガーをグッと押しつぶして紙袋に入れてこぼさずに食べるのが面白いですね。今度また行ってみたいものです。 その後、吉祥寺の町をぐるっとまわってから井の頭公園を抜けて三鷹市へ。ジブリの森の前まで来たところで向かいにあるケーキ屋に入店。ここがおやつの店となりました。おいらはショコラバナーヌとアメリカン珈琲で、チョコたっぷりのケーキをアメリカンで中和しながら甘さたっぷりでいただきました。おいしかったですよ。 帰り道も吉祥寺駅までの店を冷やかしながら戻り、夕方前に電車に乗って帰路につきました。 さて、今日は久しぶりに自炊です。だからといって適当なものを作ってしまうと全方面に不安を与える恐れがあるため、食材をしっかりと購入してしっかりとした夕飯を作りました。 ![]() はい、もじもじしながらでも一応夕飯は作れるのですよ。やりました! メインは煮物。鶏肉と大根の煮物にしようと考えていたんですが、そこにこんにゃくとにんじん、タマネギを入れてたっぷり具材です。 まず、鍋に油をひいて鶏肉を軽く炒めます 大根以外の野菜を投入しさらに炒めた後、手でちぎりながらこんにゃくを投入 軽く炒めたところで大根を入れ、ざっと全体を混ぜてみると、少し水が出てきています(もしかしたら、こんにゃくを洗った水気かもしれません) その水めがけてコンソメスープのもとを放り込み、さらにざっと混ぜ合わせてから、水と酒を軽く入れ、鍋のふたを閉じて弱火で煮ます ぐつぐつと煮立ってきたところで、砂糖と醤油で味をつけ、さらにふたを閉じてコトコト煮ます 思い出したかのようにブラックペッパーとガーリックパウダーをふりかけ、またまたふたを閉じて煮ていると、大分大根にも火が通ってきます 米が炊けたので火を消して少しの間そのまま置きます(米が炊けるタイミングなので非常に適当です) 出来てました。思った以上にかなりおいしく出来ましたよ。さすがルクルーゼなだけはありますなあ。 他には大根の皮とにんじん、エノキ、小松菜を油揚げと炒め煮にしたもの。味付けは砂糖と醤油と酢ですが、酢がちょっと強すぎたかな。あと砂糖も多目だった気がします。 隣にあるのが味噌汁で、ここに引っ越してからようやく今日味噌を購入したので初味噌汁作りをやってみたのでありますよ。材料は他と同じで、にんじん、エノキ、タマネギ、油揚げ。それでもちゃんとタマネギの甘味が出ているおいしい味噌汁になりました。 デザートにリンゴを食べ、お茶を飲むなどしていると本当にしっかりとした夕飯を食べている気がしてきました。 今後はどこまでやるかわかりませんが、普段に適当飯しか作れない人間でも全力近くにやる気を出せばそれなりのものが作れることをあくまでそれなりに証明できた、そんな夕食でありました。 |
あけまして初仕事/2009年1月5日 |
素敵な年末年始の休みも終わり、いつの間にやら初仕事であります。 そんな初日、会社に出ると休みがちらほら。すでに年末の時点で休みを聞いていたメンバーもいれば、風邪、インフルエンザと年明けを厳しく過ごしたメンバーもいたようです。私も体調には一層気をつけねばですわ。 年末は実家に帰りましたが、旅のお供に一冊購入。 「少年探偵 妖怪博士」江戸川乱歩 ![]() 最近買いつづけの少年探偵シリーズで、実は子供の頃途中までしか読んでいなかった一冊の「妖怪博士」をいよいよ購入です。なかなか劇的展開につぐ展開で、この分量によくそこまで色々とエピソードを盛り込んでいるなと改めて驚く内容です。 そして、すっかり実家で食っちゃ寝の正月生活を続けたわけで、しっかりと2kg増量となった本日は軽く運動初めを行ったのでありました。いやあ、腹筋をトレーニングしたらお腹が大変です。 本日「妖怪博士」を読み終えたので、帰り際に次の一冊を購入。 「少年探偵 大金塊」江戸川乱歩 ![]() これは子供の頃も読んだことがなかったんです。今回発売されたもので読んでいないのはおそらくこれだけだと思います。「サーカスの怪人」は確か読んだと思うんですが、記憶がさだかでないので違うかもしれません。 初めて読むのはやっぱり楽しみですね。といっても、他の本も読み返してみると覚えていないシーンがほとんどですけどね。 さて、かなり遅くなってしまいましたが、これから夕飯(夜食)を軽く食べます。ごはんとごぼうサラダにツナときくらげ投入。切干しをごはんに乗せてです。 ではいただきます。 |