TOP PAGE | gohan report | dot space | crazy space |
しかし止まらない/2008年12月28日 |
昨日の昼はにし〜ださんと昼飯に行ってまいりました。われわれが集まって飯を食べに行くと言うといくつかの候補に簡単に絞られるのですが、その中で昼に行くことがなかった店に行ってみましたよ。 何度かここにも書いていますが、「キャナリーロウ」でスパゲティとピザのランチを食べに行ったのです。ランチは夜に比べて価格がお手軽で、パスタやピザを頼むとサラダバーとドリンクバーがついてくると言う価格設定。夜と違ってデザートのドルチェを食べようとすると別料金なんですが、どうせそこに行き着くまでに腹いっぱいになるから無くてもおいらは問題なしです。 そんなわけで、カルボナーラスパゲティとピッコリーナというピザを注文。ピッコリーナは海老があり、チーズもバッチリと乗っているうまみたっぷりピザでした。 夕飯も久しぶりに一緒に食べに行くことにし、焼き鳥の「福徳」京王八王子駅南口に直行。食べ物はいつも通りでうまかったんですが、人が出入りするときに外につながドアを開けっ放しにしちゃうせいで時折非常に寒くなるのが難点でした。 帰りに本屋に寄ってもらい、今月の新刊を遅ればせながら購入です。 「学園アリス」17巻 樋口橘 ![]() 完全にシリアスで重い話が続いている学園アリスは今回も重くて大変です。ただ、まだまだ全体の真相には入っていないのでまだまだ続いていきますね。ただ、大分話が整理されようとしてきているので、これから下手すると人が減っていきそうなのが心配なところです。 「はやて×ブレード」9巻 林家志弦 ![]() ここ最近は新装版ばかりが発売されて新刊が一向に出なかったんですが、よく新刊を見てみたら出版社がメディアファクトリーから集英社に変わっているじゃないですか! 雑誌も「電撃大王」から「ウルトラジャンプ」に変わってるし。今更ながら、一体どんな事情があって掲載誌が変わったのか知りたくなってきた。 で、変わったというと固有名詞の書き方も変わってた。かつては、はやてと綾名がコンビニ袋をかぶってヒーローになっていたときの名前が「ファミマ仮面」や「ローソン仮面」だったのに、「ファミマリ仮面」と「ローリン仮面」になってたのは、集英社のほうがやっぱ厳しいのかな?と思った。 話自体は一気に登場人物のほぼ全体が熱くなっているので見所が多いですよ。血沸き肉踊りバカに笑います、大変です。 「もやしもん」7巻 石川雅之 ![]() ゆっくりしたペースで刊行されるから、まだまだ発売は先だろうと思っていたら突然出ていて驚いた。フランス編も終わって大学周辺の話が相変わらずまったりと進んでいく状況になりそうです。途中までしか読んでいないけれど、やっと色々本格的に動いてきている発酵蔵が楽しいですね。 「少年探偵 少年探偵団」江戸川乱歩 ![]() ついこないだ「怪人二十面相」を買いましたが、それの第2弾です。今回は一層序盤の不気味さを出してきていて、子供の頃に始めて読んでいた頃はかなりドキドキしていたんだろうなと思えます。そして、小林少年の持っている様々なグッズはやっぱり子供の憧れになるのは当然と言うかっこよさがありますね。 そんな感じで本を買っているのですが、引っ越して一体どうなったかと言いますと、 ![]() 小さい本棚へは大体こんな感じ。 続いて、隣の部屋に置いてある大きな本棚はこんな入り方です。 ![]() 大物を下に置いて安定させようと考えて入れてはいます。ただ、引越し前の本の散らかり状態からすると、なかなか入りきらないことは自明の理でして、実際は文庫がこんな感じに入りきらずに外に転がってます。 ![]() いやあ、今の時点ではみ出しているとこれからどうしたらよいのかを大分悩みますね。 ところで、さっきの大き目の本棚の手前のほうに何かマンガが並んでいるような気がするけど?とお思いのあなた。まったく気づかなくても良かったところに気づいてしまったようですね。 ![]() まあ、こうなりますよ、ダンボールにつんでどかどかと床に並べていたわけですからね。ある程度は処分することを考える必要がありますが、なかなかすべてを減らすことができないのが大きな悩み事ですねえ。さてさて、どうしたものやら。 どうしたものやらは実は残りの引越しダンボールに入っている品々なんですけどもね(笑) |
ラス前/2008年12月25日 |
明日で今年の勤務も終了。まさに今日は仕事納めイブですな。 そんな昨日、久しぶりの我が家でのご馳走です。 ご馳走にあたり、会社の先輩からいただいたルクルーゼのココットロンドで何かを作ってみようじゃないか、せっかくだから!と言うことになり、とにかくこれならばおいしくできるだろうと試してみたのがこちら。 ミネストローネです。野菜たっぷりです。 ![]() ベーコン、にんじん、タマネギを炒めて、キャベツをどかっと投入。いたまったところにホールトマトと水を入れて煮込み、コトコトとほどよく煮込まれたところで水煮の豆たちとじゃがいもを追加。ふたをしてさらに煮込みます。 すると見事に吹きこぼれ。いやあ、水を入れすぎましたな。しかしそんなことは小さなことだと塩コショウで味付けをして出来上がり。終わりよければすべて良し!です。 そんな横で作られていたのがチキンソテー。 ![]() タレに漬け込んで味がついたところでフライパンに投入。しっかりと味がついていておいしいですよ。焼いているときの香りも良いですな。 つけあわせは茹でキャベツとオイル付けきのこを混ぜたものに塩こしょうと酢で味付け。あっさりしていて鶏と合うのです。 そんなこんなで出来上がったものを並べたらこんな感じ。 ![]() せっかくだから酒も買ってきましたが、アルコール度数が思いのほか高く、簡単に酔っ払いの完成です。ぷはあ。 デザートは炊飯器で作るケーキ。 ![]() ホットケーキミックスをベースにリンゴと紅茶の葉を入れて仕立てられている、アップル紅茶ケーキ。ふかふかしてボリュームたっぷりなり。思いのほかあっさりした味で、おいらもパクパク食べられます。 いやあ、大いに食べました。そして今日はもう一度いただきまーす(笑) |
ひとつ先を考えて過ごしたい/2008年12月21日 |
年の瀬を迎えて、これから忙しさもまさに師走と言いたくなるあたりが普段ののんびりっぷりを現しています。もう少し早めにちゃんと始めていたらもっと気持ちの楽な年末となるはずであったろうに、そうはできないあたりが悲劇を重ねていくわけですね。仕事として。 19日。半年振りの歯科検診に行ってみるとうれしいことに虫歯はなし。2年半前に隅から隅まできっちりと治療してきれいにしてもらってから、半年ごとに見てもらってますが、今回が一番定常の状態では良いらしいのでこのまま何とか維持していきたいものです。最初に見てもらいに行ったときはかなり危険だったようですからね。 その帰りに買おう買おうと思っていた文庫を一冊だけ購入。 「少年探偵 怪人二十面相」江戸川乱歩 ![]() この表紙が懐かしくてたまらない、江戸川乱歩の少年探偵シリーズが文庫で復刊されているのです。すでに「サーカスの怪人」までの5冊が刊行され、本屋さんで見かけるたびに一気に買いそうになる自分を抑えるのが大変。きっと半年前のおいらだったら一気に購入してにやにやしていたところでしょう。 シリーズ2冊目となる「妖怪博士」は、かつての書籍時代に最後の方まで読み進めながらも途中で止まったまま図書館に返却したものです。この期にやはり読み返したくなっちゃいますよね。 20日は一日買い物。やはり新しいところに住み始めるとなると家具が無くては荷物がまとまらないので何とかしたかったのです。大物は何とか購入できてほっとしたところです。 さて本日。披露宴の司会打ち合わせで再び東郷記念館へ。ベテランの司会の方とあれやこれやの進めかたを聞いているうちにはや2時間。当初は1.5時間の打ち合わせを予定していたのが2時間かかってきっちりと第1弾のスケジュールを一気に書き出してもらいました。 さあ、年明けに向けてやること満載で大変そうです。 明日からは今年最後の仕事の一週間。まったくもって今年は早い一年だったなあ。最後くらいは気合を入れて一気に乗り切ろうかな。 |
いっきに、できるとこまで/2008年12月17日 |
部屋が引越しのままでぐぁ〜〜〜!!といっていたのが下の日記。 さすがにそれではいけないと思い、お土産を持って来た妹にも力を貸してもらうことで片付けしていきました。まあ、一番は本が入っていた箱から一気に取り出して、同じカテゴリーになると思われるものでまとめてもらうという、細かくて集中が必要な作業なんですがね。 何とかまとまってきたのかな?というところで一旦終了。その日の夕飯は八王子で「おや!福幸」にしました。ちょっとメニューの食べ物が偏りすぎだったのが残念。 そしてそんな状況にもかかわらずまたマンガを買ってしまいました 「君に届け」8巻 椎名軽穂 ![]() 最寄駅前の本屋では見つからなかったこの本ですが、新宿で買って最寄駅まで帰る途中で大体読み終わっちゃいましたよ。 本編はなかなかシビアな人間関係になりそうですが、早くうまく戻って欲しいなあ。 ![]() 月曜に奥様が会社の同僚との飲み会があり、そこでいただいたお祝いの品です。スープボウルとランチョンマットですね。かなり拾いマットで品数を多く並べられますよ、これは大変だ(笑) ありがとうございますです。 早速使っていかないといけないですね。 そして今日、うちのグループの飲み会で八王子の「鳥良」まで行ってまいりました。前菜から鳥メインで途中の手羽先をはさみ、最後に味噌仕立ての鍋で締め。鍋にはうどんを入れて平らげです。やっぱり手羽先はうまいのう。 ![]() そして先輩からのいただきもの。「LE CREUSET」の鍋をいただいてしまいました。最初は先輩の持っている中で使わない状態のものをください、とお願いしていたのに、買ってもらって「ありがとうございます!でも、うわぁ、そこまで!!」と恐縮してしまうのですよ。 もう、しっかりと使い込んでいくしかないですなあ。 さて、年末の飲み会も終わったし、本格的に今年も締めに向かいますよ。 |
運び込んでも、箱、箱、箱/2008年12月11日 |
いよいよ引越しが終わったのですが、いまだに部屋の中には箱のピラミッドが積み重ねられております。今週末には何とかしなくてはねえ。 ほとんどが本のため、出した後にどうするかもひとつの問題ではありますが。棚に入るものは入れるとして・・・はみ出したものをどう収拾をつけるかですね。 あと、箱から出したまま散乱しているCDやDVDもラックに入れていかなきゃな。 ちなみに、12月6日を振り返ると、 ・午前中に母親と伯母が参上 ・一通り箱詰めが終わったところで早めの昼飯を「北京家庭菜」のランチで満腹に ・13時予定が早まり、12時半から引越し業者到着で作業開始 ・ほぼ運び出し後に電気とガスの最終検針に立ち会って問題なし ・作業終了後、不動産屋に電話して鍵の返却にきてもらう ・すべてのチェックが終わったので鍵を返却して部屋を退去 ・外に出てから到着先で待っていてもらう予定の彼女に、業者がすでに出たことを電話 ・電車とバスを乗り継いで到着すると、すでに荷物の運び込みを開始中 ・すべての荷物が運び込まれたことを確認し、荷解きを軽く開始 ・一休みした後に彼女の家でお茶とケーキをご馳走になり、その後は近くの店でしゃぶしゃぶ。うまい ・翌日は朝から昼近くまで雑巾がけと掃除機かけをして、何とか荷物を広げてもきれいな状態に ・TV関係とPC関係の接続、セットアップを終了して、CD、DVD、VHSテープを箱から出したところでこの日の片付け終了 ・すぐに必要な小物類を買いに出かける と言うわけで、客用の布団袋から布団を出していないし、本は手付かずだし。 そして、またこの期におよんでマンガを買い足そうとしていますよ(笑 「3月のライオン」2巻 羽海野チカ ![]() 久しぶりに発売になった2巻です。ちょっと性格が偏った主人公と、ちょっとおせっかいを感じさせる3姉妹の面白いけれどジーンと来る人情もあります。 そしてもう一冊買う予定が本屋に置いていなかったため、結局購入はこれのみ。 さあて、今週の仕事も後一日。 ちゃんと年を越せるように、公私ともども力を入れていかねば!ですわ。 |
箱、箱、箱/2008年12月4日 |
箱に囲まれがちな毎日、倉庫番の気分を味わっております。 準備は進んでいるのかと言われると、あさってが引越しの日となってしまっている今日、進んでいないとはいえない状況です。が、決してバッチリ!!と言い切れないのがなんともいえない敗北感を感じますね。最後の最後で細かいものが色々と目の前にあり、一体どうやって詰めていこうかと考えることに疲れてきました。 それはそれとして、ダンボールが増えてきている中で箱をいかに寄せたらちゃんと布団が敷けるのかを考えるのに頭を悩ましそうで、まさに倉庫番の気持ちがここにありますね。 昨日の夜に「北京家庭菜」で「豚バラと青菜の炒飯」をたっぷり食べたので、今日は早めの帰宅途中に「ココイチ」で「チキンにこみカレー、ライス200g、辛さ普通、なす、やさいトッピング」を注文してささっと夕飯。 そこからの帰り道に北京家庭菜の前を通ると、ちょうど店員さんが自転車で店の前に到着。顔をあわせたら会釈をされてしまいました。そんな日に食べに入らずに帰るのはちょっと残念ですね。 まあ、それ以上に今後ほとんど来ることがなさそうなのが残念です。大分なじんだ店なんだけどもね。 さあ、明日は午後半休して一気に片付けしちゃいますよ。明日しかないですが。 |
ふきふきにゃーん/2008年12月1日 |
土曜に採寸した窓のサイズにあわせて、あれこれとお買い物の日曜日、11月30日はそんな日。 インフルエンザからようやく回復した彼女を迎えに行き、村内家具までカーテンを買いに八王子駅前からシャトルバスに乗ってお出かけ。結構このバスに乗っていく人はいるのですね。 しかし、1月後半からバスの本数が減ってしまうお知らせを見て、昨今の不景気を思い起こさせられます。 カーテンを決めてサイズのオーダー注文で購入。完成して配達予定が12月10日。おおっと、引越しは12月6日ですよ!やっぱりと言うか、あちゃーというか、見事に入居してすぐはカーテン無しの生活を送るはめになってしまいました(笑) まあ、当面は私一人で済むことになるので数日間カーテンが無いくらいはどうということもないですし、和室側は障子がついていてもともとカーテンいらずだから、いっそのことそっちに夜は引きこもるのもアリかもしれません。 村内まで出向いたついでで、あれこれとフロアを巡っていたらすでに14時過ぎ。八王子駅まで戻って昼飯を食べた後、立川のビックカメラで次の買い物に向かいました。 今度の購入品はガステーブル。何度か見に行ったもののやっぱり思った以上に高いのですよね。しかし、毎日しっかりと使っていくことになるものなので、少しくらい良いものを選んでも問題は無いでありましょう。 と言うことで、思い切って東京ガスのピピッとコンロの売れ筋を狙って購入。確かに機能と価格のバランスは良いのですよねえ。 冷蔵庫のサイズを確認してビックカメラを出るとすでに18時を回っています。一日の時間が過ぎるのが早すぎです。地球が早くまわりすぎなのかと錯覚させられますが、錯覚でなかったら怖いですよね。 お茶を飲んでゆったりとしていたら、21時になりすっかり夜になってしまいました。思えばインフルエンザ明けの相手を丸一日連れまわしてしまったわけですから、もてなしごころをどこかに置き去りにして生まれてきた男と呼ばれても仕方のない振る舞いをしてしまって愕然。 昼間の暖かさがどこ吹く風と、一気に寒くなった夜に彼女を見送りながら気持ちは反省会と相成りました。が、自宅につけばまだまだ荷物まとめが待っているわけで、悩んでいる時間も無くごみの整理を進めていました。 そうそう、朝、彼女を迎えに行ったときのもらいもの。 ![]() ネコのストラップですが、腹の部分が液晶部分のガラスふきふき付きで実用性有りな一品です。少々今のストラップを整理してつけておこう。 本日、月曜日はそんな感じで荷物まとめをやっていた影響で非常に眠い一日。どうにも仕事が進まないまま、片づけを進めるために自宅へと早めの帰宅。 そんな今日やったことと言えば、風呂の掃除、洗いおけと食器かごの掃除をして、燃やせないごみをまとめまくってました。そんなごみまとめばかりを進めていたせいで、新しいダンボール箱を作ってそこに荷物を詰めていく作業がまったく手付かず。 何とかHDDレコーダーを購入時のダンボール箱に詰めることができたくらいが片付けかな。 明日はもっとしっかりとやりまする。 |