TOP PAGE | gohan report | dot space | crazy space |
最後までピカドン/2008年8月31日 |
この一週間以上、見事な荒れ模様の天気。27日の夕方過ぎまでだけが晴れ間の出る日で、それ以外は連続の雷と集中的な豪雨で傘の意味がなくなるような場面も。 昨日もしゃっきりしない天気の中、池袋サンシャインシティのプラネタリウムに行ってみました。思えば全天に投影されるプラネタを見たのは会社に入社したとき以来だから、もう10年以上になっているんです。 実際に見てみると、かつてのような星空をゆったりと映し出しているだけとは大違いで、映像の重ねあわせや動きのダイナミックさが面白く非常に満足して帰ったのでした。 何とか池袋を出るまで天気が持つかな?と思いきや、地下道への入り口まであと200mくらいから雨が降り始め、一気に大粒の豪雨となってきます。 何とか地下道にもぐりこんで、JRのホームに出てみるとあちこちに跳ね返った豪雨のしぶきが霧雨のように顔にかかる状態で、あと少し遅かったら大変な濡れねずみになっていたところで危機一髪。 さて本日、昨日の雨も上がって昼前くらいには青空が所々覗いています。が、夕方以降にまた降ってくるという予報もあったので、洗濯したものの部屋干し。最近はさっぱり外に干せません。 昼飯は昨日の残りのカレーを使ってカレー南蛮にしてみました。そばは別盛りで。 ![]() そばがおいしいので、つるつるっと一気に食べられておいしかったですよ。 その後、家でじっとしてるのもなんなので神保町まで新刊を探しに。 結果、3冊を購入です。 「新しい太陽のウールス」ジーン・ウルフ ![]() 「新しい太陽の書」シリーズは完結していたのですが、その続編としての完結編をジーン・ウルフが書いたものが今回の新装版一気発売に合わせて翻訳されました。 なんとなくはシリーズの内容を覚えていますが、実は大分忘れています。さあ、今から読み始めて内容がわかるかな。 続いてこちらも続きもの。 「剣神5 創世者」力造/グループSNE ![]() デモンパラサイトのリプレイ第2シリーズのこちらも完結編ですね。大分強くなってきた主人公達と、どんどん強力になっていく敵の決戦は、普段自分が遊んでいるようなプレイでは対応できないんだろうな。 最後の1冊も続きものといえば続きものでした。 「ソード・ワールド2.0」ルールブック3 北沢慶/グループSNE ![]() ルールブック3分冊の最後の1冊です。なかなかこれ自体を最近遊べていないので、レベルのことを考えてもなかなかこのルールブック3を使うようなことは無いと思いますが、せっかくだから購入して読むくらいは良いかなと。 新しい職業も入っているから、そちらは気になったら使ってみてもよさそうです。 そんな感じで購入後にタリーズで「別冊 図書館戦争2」をある程度読んで帰宅。 まだまだ空は晴れているなあと思いつつ、眠気に負けて昼寝をしていたら大きな音で目が覚めました。わあ!豪雨!!容赦なく降ってますよ。天気予報は晴れの日が見事に一日ずつ後ろにずれていくので、まったくもって予測できないことだけがわかる毎日です。 一応、その日はなんとなくあってるくらいか。 それでも四国は水不足なんだよなあ。豪雨恐るべしだ。 夕飯はまたカレー南蛮にするかな。昼はそばだったから、夜はうどんにしようかしら。 |
メインストリート/2008年8月27日 |
会社の開発拠点に近距離出張で行ってみると、今日は社内の道路を使って縁日が立つ日でした。夏祭りの縮小版ってやつですけどね。 以前は酒を出すことができたから、もっと広くグラウンドにシートを敷いて、その周囲に立った出店で買ってゆっくりと楽しむことができたけど、今は2時間くらいで終わっちゃうしなあ。 それでも色々と見てまわれるだけでもよいのだよな。 焼き鳥とポップコーン(カレー味とコンポタ味)を食べたし。 そんな今日の夕飯は、昨日作ったこちらの残り。 ![]() 適当に作ったインチキ酢豚ね。砂糖、塩、醤油と酢。味付けに一番重要なのはケチャップですね。で、片栗粉が多すぎてとろみがうまくつかずにだまになってしまったのは秘密。 味はそこそこ。 帰りに一冊購入です。買わねばならない一冊がようやく発売です。 「よつばと!」8巻 あずまきよひこ ![]() このシリーズは年に1冊ずつしか最近は出ないから、なかなか続きが読めなくてやきもきしてしまうんですよね。そんなときは前のを読み返せばよいのですが。 電撃大王の連載を読めばよいかもしれませんが、いつのまにかマンガ雑誌の立ち読みをしなくなったら本当に離れちゃいまして。いやあ、わからないものです。 |
雨週末/2008年8月24日 |
土曜日。GOOD DESIGN EXPO2008に出張のため、東京ビッグサイトに朝から向かうことになりました。なんだかんだ6時間ほどの立会いを行い、すっかりぐったりしたところでようやく解放。 できれば休出はしばらく避けたかったんだけどなあ。 ちなみに、会場はこんな感じ。 ![]() そして、帰るときには雨がしとしとと降り続き、かなりな涼しさになっておりました。 本日、外は雨。昨日よりも大雨になりそうだったのであまり出かける気も起きずに長寝。 そんな日でも本を一冊購入はしてきました。 「火星の長城」レヴェレーション・スペース1 アレステア・レナルズ ![]() レナルズの初購入。短編集から始めてみることにしました。さすがに「啓示空間」から読み始めると、そのあまりの厚さに読んでいる途中でリタイアしてしまうかもしれなかったので。 あとは、持ち運びをしやすい厚みにしたかったのもありますがね。 夕飯に「北京家庭菜」で、挽き肉入りにんにく炒飯と鉄板餃子。いやあ熱い、熱い。食べながら汗をぐっしょりとかいてしまい、両腕には玉の汗が一気に浮かんできますよ。 それでも食べきり、店の外に出ると寒い!雨が一日降り続いていることもあって気温が低くなっています。早く家に着こうとの一心で帰宅すると暑い! 見事なほどに暑すぎです。洗濯物をたたんでいたら汗が浮かんで来る始末。もう少し換気がよければなあ。 |
キーマで決まり/2008年8月22日 |
夕飯はにし〜だ師と久しぶりの馬車道。実家に帰ったときの土産を渡してだらだら夕飯です。 馬車道は前に来たときにお得なセットがあったなー。などと思いながら店に入ってみると、「期間限定のセットをやってます」と店員に言われ、メニューを見たら前に食べたセットだよ。 一体どんなスパンの期間限定なのやら。まあ、前に食べて気に入ったハンバーグのキーマカレーかけがあるので良いですがね。 さらに、セットメニューもお得価格なので頼みやすいのです。 前回頼んだエビフライトッピングをやらないところが大人になった成果なのか、帰省後の自制心がまだ残っているのか。 そんなこんなで食後にドリンクバーをだらだらと飲みつづけながら、来月の遠出予定をあれこれを話して2時間半くらい。大まかなところは決まったものの、詳細はお互い調べあいをしてみることになりました。 さて、何が良いかな。 今日は金曜日。明日は土曜日。でも仕事なんだよな、仕事っぽくないけど。 展示会の立会いに出かけなくてはならないのです。ビッグサイトまで出かけるのが一番の仕事かも(笑) |
帰り際ゲット/2008年8月19日 |
帰宅前に、会社最寄の本屋に立ち寄ってみると一冊新刊が発売されていました。 「オトメン(乙男)」6巻 菅野文 ![]() 気がつけば6巻まできていました。そして帯の言葉。「お嫁さんにしたい男子No.1!!!!!!!!!!!」ってもうツッコミどころしかないですが、実際の中身を読むとそのままだから何の言い訳もできないですね。 そんな本日、会社で変な格好で仕事をしていたわけではないと思うんですが左肩が妙に痛みます。うーん、昼間は特になんということもなかったんだけどな。 こんなことばっかり書くから、体調がよい日が無いとか言われちゃうんだな。 明日からはやや遠出の出勤。朝早いなあ。慣れないなあ。 |
ダイエット開始/2008年8月18日 |
朝からなんだかぼんやりとした一日。頭の中にもやがずっとかかっているような状態で昼を食べに行くと、食べている途中で貧血を起こしそうになるし、涼しい室内で汗をかきつづけるし、深く物事を考えられないしでなかなか厳しいまま仕事をやることに。 できれば早く帰りたいところでしたが、今日中に仕上げないといけない作業があり、さらに手をつけ始めたのが午後からなのでなかなか終わらずという始末。 最近はたまに熱っぽい日があったんだけども、ここまで厳しいのは正月明けぶりかも。 しかし、きっとこれは運動不足がたたった疲労なのだと思い込み、帰宅後に軽く運動。普段ありえない量の汗をかくのもどこかおかしいのだろうけど、実際には軽い動きにとどめているので、短い時間で終了。 その結果、ぼんやりしていた頭はかなりはっきりとしてきましたよ。やっぱり運動不足は体全体に影響を及ぼすのですなあ。 ただ、昼にちょっとだけ調子の悪かった腹が、夜遅くなってぶり返してきたのがいやな感じ。おさまってくれるとは思いますが、なかなか波のありそうな週の始まりです。 |
帰宅→雨/2008年8月17日 |
先週の半ばから盆休みだったので、仕事が終了した12日の夕方にそのまま帰省してました。 というのも13日が墓参りで、その日はきっと朝からあれこれと出かけたりなんだりをすることになるなと予想していたので、前日早めに帰っておくべきだろうと計算が働いたわけですね。 予想のとおりなのか、おいらが早く帰ったからなのかはわかりませんが、翌朝は7時前から墓参りに出かけてばたばたの前半を午前中に終了。午後から親戚の家に挨拶に行くと、猫が暑いと昼寝する典型的な状況に遭遇。 ![]() いやあ、でろーんと寝てますね。もはや何をしてもまったく起きる気がないあたりが素晴らしい。 そんなこんなで夜も食べて飲んでしていたら眠い眠い。早々に就寝です。 翌日の夜は高校時代の部活の同期と飲み会。今年はかなり久しぶりな面々が半分くらい(といっても全部で7人だったけど)いて、昔の話から近況まで盛り上がりました。 が、みんな酒を飲む量が大分抑え気味になってきているので、早めに終了。雀荘に行く面々と別れて、同じ方面に帰宅するメンバーとタクシーに同乗。なかなか健康的な飲み会ですよ。 うちの実家はプランターであれこれを栽培しているのですが、そのうちのひとつがオクラ。おいら、オクラがどんな育ち方をするのか知らなかったんですが、まっすぐ上向きに生えてくるのですね。 ![]() 初めて知ったときは結構な驚きでした。 夏といえば冷たい麺類。さらにうちの実家といえば冷たい麺類。そんな今年ももちろん昼飯は麺類です。 そうめんを食べるときには、めんつゆにナスとタマネギをたっぷり入れると食感が良くておいしいのです。 ![]() ボリュームも出るしね。 他の日はと言えば、そばを食べに行くわけですよ。 ![]() 家の近くにある「千喜庵」というそば屋の天せいろを注文。そばはもちろんおいしいのですが、天ぷらもサクサクでおいしくいただけます。また、そば自体はそれほどボリュームはない代わりに天ぷらのボリュームが大きいので、非常にお腹一杯ですよ。 ちなみに言うと、Uターンして帰ってくる日の昼飯は稲庭うどんでした。つるつるでおいしいですなあ。 16日の夜に帰宅。部屋に熱がこもっているなと思いながらも、とりあえず荷物の整理。今日の午前便で宅急便が届く予定だったので、手荷物で持ち帰ったものを早めに整理しておかないといけなかったのです。 そして、クール宅急便で送られてきたもののひとつがこちら。 ![]() 枝豆です。おいしい枝豆でして、甘味が強いんですよ。この豆をもぐもぐと食べていると幸せですねえ。2種類の豆を一気に茹でましたが、違いがわかるもんですね。どちらも好きですが、より甘味のあるほうが好みです。 さあ、仕事復帰デーとなる明日からいきなりトップスピードで仕事をしなくてはなりません。むきゅう、厳しい。 |
暑いけど動く/2008年8月10日 |
昨日の土曜日。デモンパラサイトを午後からやるために、午前中は自転車とジムを軽くそれぞれこなした後、神保町に昼飯へ。 久しぶりに「さぼうる2」のナポリタンを食べて満足。 特に買う本もないよな?と思いつつ書泉グランデに入るとあれやこれやと買う予定に入っているマンガが出ていますよ。 「のだめカンタービレ」21巻 二ノ宮知子 ![]() 言わずとしれた、のだめカンタービレの最新刊。色々とのだめと千秋の間が大変なことになってしまっていたような前巻だった気がするんだけど、一体この巻ではどのようになっているのか、楽しみ。 「金魚屋古書店」7巻 芳崎せいむ ![]() マンガの古本専門店、金魚屋にマンガを買いに来る人は何らかの悩みを持っていますね。そこに対して適切に居候が指摘を出していくアンバランスさが面白く、気づけば7巻になってましたね。 「図書館戦争」2巻 弓きいろ 原作:有川浩 ![]() 図書館戦争のコミカライズ第2巻目です。なかなか良い感じに雰囲気を伝えていると思いますし、慣れたら手塚のワイルドすぎる感じもそれはそれでよい気がしてきました。 「まろまゆ」2巻 氷川へきる ![]() へっきーの本としては、久しぶりに購入する一冊です。やる気のなさここにきわまれりな登場人物が繰り広げるワイルドで残酷な物語化と思いきや、案外そうでもなかったりして、結局つかみ所がないのが良いのです。 色々買って、もう買うものもないと思っていたのに、コミック売り場を出てもう一冊を購入。 「別冊 図書館戦争」2巻 有川浩 ![]() 別冊のとんでもない話のほうです。表紙を見る限りは今回の主役は手塚と柴崎ですね。柴崎がどう出るかですっかり決まってしまいますけどね、この人たちは。なんにせよ、これで完全に終わりになるのは淋しくもあり、すがすがしくもありますね。 神田でデモパラ後、新宿三丁目の「とときち」で魚料理を食べ帰宅。ヘビーな一日を何とか乗り切りました。 変わって本日、見事なほどにだらだら過ごし、昼は近くの「北京家庭菜」の定食。牛肉とナスの四川風炒め。この前のが豚から牛に変わっただけですね。でもおいしいからよし。 夕方に妹から連絡があり、夜に新宿で飲むことに。新宿西口側の「八吉」でまたも魚料理。刺身、塩焼き、一夜干し焼きの三種盛り合わせといった、見事なほどの魚料理。最後にうどんで締め。 今日はビール1杯と梅酒のお湯割りを1杯しか飲んでいないのにすごく酔ってます。早く寝なきゃ。 |
缶詰デー/2008年8月7日 |
丸一日の打ち合わせ。最近、あまり面白みがなくなってきているので出席しようかどうしようか迷っていたんですが、新人の研修係の担当週なこともあり、ちょっと違った雰囲気の打ち合わせにも参加させてみようと考えて出席を決定。 テーマ自体は面白くなりそうなんだけど、検討の行ったり来たりが多いので進んでいる感じがつかめなくて、妙に疲れるんですよ子のテーマは。 で、実際に出てみるとやっぱりどうにも前に進む気配の少ない感じがちょっとばかりうーん。もっとおいらも乗っていけばよいのですが、なかなか気持ちが前に出て行かないので引き気味になっちゃいました。 夕方に終了して居室に戻ってみると、連れて行った新人がおいらの席まで来てなにやら物言いたそうな感じ。聞いてみると、やっぱりどうにもうまく行かなさそうな雰囲気を感じ取っちゃったみたい。この空気を初めて参加した人までが感じてしまうようになっているので、かなり危険であることは確実ですね。 その後、今日やるべきことはやってしまったので早めに帰宅。サマータイムよろしく朝も早めに出勤しているのでこのくらいは良いでしょう。 せっかく8時過ぎに帰宅できたので、軽く30分ほど汗を流しに行ってきて、風呂に入ってさっぱりしたところで夕飯。「北京家庭菜」で豚肉となすの四川風炒め定食と生ビール。風呂の後にちょっと歩いたので汗をかいたんだけど、それでもピリ辛の炒め物はおいしくてたんまり盛られたご飯が足りないくらい。 辛さの中に甘味がしっかりとあって、にんにくとしょうがが効いているのが食欲を増進させていたのかな。 自宅で作って食べたいけれど、一体どんな味付けをやっているのかわからないのでこれはムリだろうな。 明日は金曜。早めにあがって暑さを吹き飛ばしたいですわ。 |
ピシャーン、ガラガラ/2008年8月5日 |
休みも明けて、今週は新入社員のインターンシップ担当となりました。 とはいえ、おいらはそれほど人に教えてあげられることもないので、非常に緩やかで適当な一週間を一緒に過ごそうというコンセプトを立ててみました。なんたって、来週の水曜日から盆休みだし、あまりきっちりやることもないのかなと思うもので。 ということで、昨日はイントロダクション。おいらが画面の仕事をやり始めてからの諸々の考え方を紹介して、あまり一所懸命にならなくてもそのうち何とかなるものさという教訓をそれとはしらずに伝えてみました。 そして今日。せっかくのインターンだし、今日まではおいらも仕事が小康状態だったので、外に出ていろいろと展示会を見に行くことで何かの糧にしてもらいたく、朝っぱらから出かけていきました。 まずは原宿、「au design studio」で、「au design project」の展示をやっているとのことで、どんな工夫を持った携帯を出してくれるのか楽しみにしていってみました。 薄い積層を積み重ねることによって機能に変化を持たせるテーマと楽器と携帯電話をいかに融合させるかのテーマで2種類の展示があり、どちらも現行のかっちりとした携帯を以下に面白く軽く手に持たせるかの考えがあって、楽しめました。 続いて外苑前にでて「キッズデザイン」の展示会へ。地下鉄で短距離ながら移動して、さあ、地上に出てみるぞと思ったら階段に人がたっぷりとたまってます。 ああ、すごい豪雨ですよ。確かにこれでは傘をさしても大変なことになるし、傘を持たずには出られまい。何とか「Tepia」まで出て行くと、ひざしたがズボンぐじゅぐじゅ。展示会を見ている間中、びちゃびちゃで気持ち悪う。 見終わって外に出てみると何とか曇り。この機を逃すまいと、お台場の「日本科学未来館」に着いてみるとまだ雨も降ってこず、涼しい風が吹いていて今日初めて気持ちの良い屋外を堪能。 しかし、見終わって閉館間際に外に出てみるとやはり雨。蒸して蒸してたまりません。 そんな日なので、帰り際に後輩と手羽先を食べながらビールに決定。「世界の山ちゃん」に久しぶりに入り、手羽先やら土手鍋やら、卵焼きやら串カツといった名古屋っぽいものをあれこれ食べていたら、お腹一杯。もう食べられません。 ようやく店を出て、中央線で帰る後輩と駅に行ってみると中央線ストップ中。見事な振替輸送で京王線でお互いに帰り。おいらは特急も準特急も止まらない駅なので、各駅停車の列車で到着。やはりトイレ休憩は重要ですね。あと、バスの中で飲む酒の量も重要。 そんな一日、暑い寒いを繰り返しながら、手で軽く触ったものに熱視線を外から送られることになろうとはおもわなんだ。 |
遠方より友来る/2008年8月3日 |
さあ、夏休み最終日。こんな日曜にはゆったりと寝ていたいと思う気持ちはわかりますか?わかりますよね。 で、私。6時台にはすでに目が覚めてしまい、だらだらと寝ていたものの7時には起床して自転車で軽く走りに行っちゃいました。今日はスポーツセンターも休みなので、自転車で汗を流してみようかなと思いついたのです。 軽く流して帰ってくる予定が、いつも以上に先まで進んでしまい、いよいよ聖蹟桜ヶ丘駅のちょっと手前までたどり着きました。 ![]() ここから反対に渡らないと駅にはつけないのですが、そのためには橋の車道しかない側を渡る必要があるため、大分疲れが出てきた今日はここにて引き返し。いつか駅までたどり着いて引き返してみたいものです。 帰宅後、昼前に出かけて新宿でにし〜ださんと合流。ただ、ワンフェス訪問の葵先生は会場混雑の影響で後ほどの合流に変更です。なので昼をそのまま神保町に移動して「こんごう庵」のへぎそばとしてみました。 頼んでみたのはへぎ天そば。そばと天ぷらがどちらもたっぷりで、ガッチリとした昼を食べることができて満足。やっぱりそばもよいですね。 その後、葵先生がなかなか時間がかかりそうとのことなので、神保町のパセラでにし〜ださんと二人でカラオケ。今日の2時間はこれまでにない歌をあれこれとチョイス。「マンが水戸黄門」とか「サイコアーマーゴーバリアン」とか。まあ、ちゃんと覚えているかが大事だったんですけどね。ゴーバリアンは玉砕。 そんなこんなしているうちに、葵先生が新宿に着いたとの知らせが入り、いよいよ合流して新宿西口側の「ルノアール」で珈琲とケーキ。たまに会うとやはり話が続くもので、結局3時間弱をだらだらと話し込み、葵先生の帰宅時間が近づいたためここで終了。 今日得た情報で一番大きかったのは、ワンフェスのすさまじい行列っぷりに、もはや行くべきイベントからは除外したくなったことですね。 駅で葵先生を見送った後に、にし〜ださんと夕飯です。南口を降りたあたりの「老辺餃子館」で中華としてみました。暑いときにはちょっと辛いものを食べたくなったものでね。 ![]() わたくし、生ビールを頼んだらおよそビアグラスとは思えない器に入って出てきたので、思わず写真をとってしまいました。 その他に、黒米炒飯、ちっちゃい餃子、豚肉とにんにくの芽炒め、鶏肉とピーナッツの辛味酢炒めを注文。二人でガッチリと食べてホワワと汗をかき、帰路に着きました。 帰り着くと家あつ〜い(泣) 明日の仕事に向けて、今日は早く寝てみようかなと思いつつ、F1の決勝も気になるのでした。 |
東西南/2008年8月2日 |
すでに今週も曜日がはっきりしなくなって来ていまして、最近は毎日が日曜日なイメージであります。 なので今日も8時から仮面ライダーが始まるのかなとか思って、7時に目覚ましをセットしてみると土曜日。NHKで土曜すてき旅をやっていたりします。 それはそれでうれしい誤算なのですが、曜日がここまでずれるとは俺の頭は大丈夫か。 せっかく起きたのだからと、9時からスポーツセンターで軽く30分ちょい汗を流し、11時過ぎに自転車屋に行って調整のお願い。最近、サイクリング道路を高いギアで走って気づいたんですが、ちょっとどこかがこすれている異音がして気になっていたもので。 通常使っているギアでは問題なかったんですが、高めのギア2つが調子悪くて。 やっぱりワイヤーの締め付け具合の問題で、前ギアにあたってしまっていたようです。それを調整してもらってバッチリな状態で自転車こぎこぎ。 当初は新宿まで出かけるつもりだったんですが、その前のスポーツセンターの疲労がたまっているようで、軽く近くを一周するくらいに変更。やや南側に出てぐるっとまわるとたどり着いたところが多摩川で、再び多摩川沿いを南側から北上。 ![]() 途中の光景はこんな感じ。そんなに家からも遠くないんですよ。 再び自宅に戻って、軽くゆったりしたものの、昼飯を食べにやっぱり外へ。といっても、いつものように神保町に出るにはちょっと遅めなので、今日は新宿での昼飯に決定。 土曜だからランチはやっているけど、2時過ぎでやっているか不安を持ちながら新宿三丁目の「とときち」へ。ここは午後3時まで昼をやっている(ラストオーダーはもう少し早め)ことが判明。 ![]() 頼んだのは、「ハラス焼き定食」で、油たっぷりのハラス焼きが3つと小鉢はキンピラゴボウ。あとは漬け物とご飯と味噌汁で、いかにもな定食。 でもここは夜に魚メインの飲み屋になるだけあって、昼から魚がおいしいんです。このハラスも油がたっぷりだけど、いやな感じではないのでおいしくいただけます。ただ、ハラス特盛り定食はハラスの数が一気に増えるからなかなか頼めませんが。 紀伊国屋で雑誌を立ち読みしたあとに三井ビル地下のサンマルクカフェでアイスコーヒーを飲みながら休憩。 今日はジャズが良く流れていた涼しい店内でゆったりと過ごせました。 自宅に帰ってから、早めの夕飯にしたので、分量も軽く食べやすいものに。 ![]() わかめの味噌汁に冷ご飯を入れて、梅干を放り込んだ猫まんまですね。それ以外に何も言いようがありません。 さらに言うと、一杯の味噌汁なのに、顆粒のいりこだしを小さい袋ながらざざっと入れて作ってます。大体2杯ちょい用なのに。そんなこんなで大分出しの効いた猫まんまとしていただけました。 最後に八王子に出て八王子まつりを一周。戻ってきたところで、いつも行っているバーが露店を出しているので、そこに立ち寄って酒。でもビールとワインを1杯ずつで終了。たまには正気を持った飲み方が必要です。 さあ、明日は兄さん方とお出かけです。何を食べよっかな? |
川でなく河童に会い/2008年8月1日 |
ようやく昨日からスタートした夏休み。まず何をしたかといえば、自転車に空気を入れて8時半からサイクリングへゴー!往復で1時間程度と思っていたのですが、すでに片道で50分近く使ってしまい、そろそろ帰らなくてはと思ってたどり着いたのがこちら。![]() 府中に入り、奥に見えるのが聖蹟桜ヶ丘駅のビルです。おそらくあと15分も走れば到着したんではないかな。まあ、この時点でかなり疲れていたので向かう気はありませんでしたが。 帰宅後今度は電車で外へ。たまには行ってみたい場所その1としてある、合羽橋道具街。ここに久しぶりに行ってきました。前回行ったのが確か2004年の6月だったんじゃないかな。もしかすると日記を見返せば書いてあるかもしれませんが。 そのときは日曜だったのでほとんどの店が閉まっていてしょぼーんだったこともあり、いつかリベンジしたい思いがあったのです。 ちょうど平日の自由な日だし、行ってみようと道具街。さすがにほとんどの店が営業していて、面白さ倍増です。 大き目のおわんを持っていないので、それだけ漆器屋さんのワゴンセールでゲット。なかなか使い勝手がよさそうですよ。 ちなみに、道具街の途中にこんな河童の像があります。 ![]() いきなり出てくるので、なかなかドキドキです。 そのまま浅草寺に歩いていくと、平日ながら観光客でにぎわっています。さすがは浅草。もちろん外国の観光客が多いのも浅草ですね。 ![]() ここにたどり着いたら急に日差しが強くなり始めたので、参拝後は早めに上野にとんぼ返りです。 平日だから夕方過ぎの帰宅ラッシュに巻き込まれるのを避けるため、少し早めに帰宅。 せっかくだからと夕飯を作り、いただきますがこちら。 ![]() 豚汁、わかめとモロヘイヤ、オクラの酢の物(タコ入り)、しめじとタコのわさびドレッシング和え。夏らしくておいしい夕飯となりました。 今日はといえば、出勤日の最後に、居室のエアコンを切ったかどうだかずっと不安だったので見に行くと無事電源OFF。そのままどこかで遊んだ帰ろうかと思いつつも、妙に眠い日で、電車に乗って帰宅。 最近サボっていたので、軽くスポーツセンターで体を動かしてへとへとに。夕飯は昨日の豚汁の残りね。 |