TOP PAGE | gohan report | dot space | crazy space |
解放だ!/2008年7月30日 |
ようやく3日間の夏期休暇休出が終了。というか、終了させた!! 俺は自由、どこまでも自由だ!日曜まではな!!! なんだかこのセリフを連続休出後は必ず言ってる気がするな。もう少しバリエーションを考えないといけないのかしら。たとえば・・・ やった!会社に引きこもりから喫茶店に引きこもりの権利を手に入れたぜ!!! すんません、最初のでよいです。 そんな本日、おかずにゴーヤチャンプルーをいただきまして、夕飯として何とかしてみようと思ったわけです。ためしにそのままパクリと食べてみると、ちょうど良い味付けでご飯が欲しくなりますが、今自宅にあるのはそうめん。ならば、まずはそうめんを茹でておかずにする。あるいは茹でたそうめんに乗せてみる。 どちらもおいしそうですよね。おいしそうです。 でも、もう一歩進んでみたい気持ちだったんですよ、今日は。そこでもうちょっとだけ手を加えてできたのがこちら。 ![]() ソーミンチャンプルーにしてみました。炒めただけだろって言われるとそのとおりなんですが、そうめん追加分の味を調整するために、豆板醤とブラックペッパーを軽く足してみることで、ピリッとしてなかなか良い感じ。発泡酒を用意してみると、見事なアテになりました。 うんうん、そうめんが熱々で、なかなかに良い感じ。もしもあれば、ごま油を軽くかけてみても面白いかもしれないなと思いました。 さあ、わたくしの夏休み、スタートでございます。 |
休出2日目/2008年7月29日 |
さあ、夏休みの休日出勤も2日が終わって、残すところ明日1日となりました。 それにしても、夏休みに会社に出てみると構内の道路がものの見事に掘り起こされていますよ。ごつい車両にアスファルトの路面のガレキが山積みです。 そんな砂埃の中を歩いて居室まで向かっていると、3年前の夏休みのことを思い出します。 あの年はちょうど夏休みに会社の守衛所と受け付けのあった建物を大きく改装したときで、ちょうど夏休みに取り壊しが始まったのでした。おかげで、誰も見ていない工事過程をしっかりと見つめつづけたのでしたね。 あの年はさらに5日間すべてが出勤だったし、今年以上にやることが多かったから大変だったのです。エアコンも効かなかったので窓を開けて廊下に向けたドアも開けて、少しでも風が通って廊下の冷気が入ってくるようにしていたなあ。 よく持ったもんだ。 そんな今日、仕事を早めに終わらせてソード・ワールド2.0をやりに行こうと考えていました。 そろそろPCをシャットダウンして会社を出よう!と終了作業を始めたところで電話が鳴り始めます。ああ、外注さんからの電話だ。確かに、外注先からの連絡を受けるために出勤してるんだけど、このタイミングでかかってくるとあせります。 さらに話がややこしいところまで入っていきそうになってしまうし。 何とか話も落ち着いたので駅まで行き、電車に乗るとさすがは中央線。ポイント故障の復旧後のノロノロ運転にはまってしまい、しまいにはお茶の水でストップ。神田まであと1駅なのに、総武線で秋葉原乗り換え山手線で神田というめんどくさいルートをとり、結局大幅に遅刻。 それでも何とかスタートには間に合ったので、いつものグラップラーなドワーフで参戦です。 今回参加していないPCへの挑戦状を送ってきた蛮族に対して、俺達で何とかするぜとはなはだ頼りない面々で向かっていくと敵が半端無く強いですよ。 さらに、最後の1体まで追い詰めたところで、替え玉にしていたキャラクターの正体がばれて敵がマジ切れ状態へ。この状況にさんざん笑ってしまったのですが、ここが潮時と一目散に逃げ出したわれわれは経験値3分の2だけもらってミッションクリアに一歩足りず。まあ、命あってのものだねですから。 いやあ、このあとに参加する、本来挑戦状を受け取る予定だったPCは大変ですなあ。きっとわれわれは誰も参加しないに違いない(ひどい)>PCのお仕置きの方も怖くて(笑) いよいよ明日が終われば短縮された夏休み。楽しみますよ! |
晴れそして小雨/2008年7月27日 |
この一日の休日を有意義に過ごそう。 そう決めたので、とりあえず朝早く起きて自転車に乗って近くを一回りしてきてからジムに行って・・・ そう考えていたのに、夜の寝苦しさのせいでなかなか眠れず、目覚ましを止めてからじっくりとまた眠りに落ちてしまい、起きたのが8時半ちょい前。もはや自転車でウォーミングアップとか言うタイミングではないので、仕方がないから直接ジムへ。 軽く30分くらい汗を流してきて、選択後に神保町。ほら、有意義な休日を過ごすならばとりあえず神保町だろ、わかるでしょ。お昼御飯を食べなくてはならないのですよ。 そんなこんなで久しぶりに「avocafe」に入り、今日はいよいよグリーンカレー。ココナッツミルクの甘味とカレーの辛さが絶妙です。うむ、おいしいです! 具材として入っているアボカドをカレーと一緒に口に運ぶとそのとろーり感においしさ増量中となります。 白山通り沿いの「奥野カルタ店」で変り種のカルタを色々と見た後に、久しぶりのティーハウス「TAKANO」でジンジャーティ。ここ最近の冷房と扇風機で軽くやられているのどをいたわることにしました。ああ、この生姜湯っぽい香りがたまりません。 書泉ブックマートでマンガを一冊。 「君に届け」7巻 椎名軽穂 ![]() わーい!君に届けの7巻が登場ですよ。えーと、7巻ってどこから話が続いているんだっけ?6巻でちづのごたごたが収まったはずだから、その次の話に入るでよいんだよなあ。目の前に5巻までは見えるんだけど、6巻はどこのダンボールに入っているのやら。 まあ、7巻を読めば思い出すか。 店を出るとぽつぽつと雨。早々に新宿に退避して、「サンマルクカフェ」にて珈琲を一杯。サクッとかじったチョコクロがあま〜い! 糖分重要です。頭のめぐりがちょっとは良くなってきそうな気がします。 まだ雨がぽつぽつと降っているけれど、もう待っていても仕方ないので電車で帰ってみるとこちらはすでに雨上がり。良い感じだと夕飯の食材を買って帰宅。 先週と同じくナスのみそ炒めですが、米が無い中、そうめんを茹でて見た目だけどこかジャージャー麺風に。これはこれでお腹にたまるしOKでしょう。 夏にピリ辛、良いではないですか。 さあ、また新しい一週間の始まりです。行ってきますの朝がもうすぐやってきますよ!! |
土曜とな!?/2008年7月26日 |
ええい!休みなど無いわ!! 今週の月曜日が海の日で休みだったから、今日は全社出勤日。周りの連中が有休とるねといったから、今日は出社記念日。 そんなけち臭い会社ですが、来週は夏休みです。休めれば。 まあ、とりあえず出勤ですけどね、前半は。毎年たいがい出勤してるからもうどうでも良いですが、去年に引き続いて個別空調がある部屋で仕事ができるので快適に過ごせるはず。確実に自宅にいるよりも空調は快適だね。 それもこれも、このシーズンはまだ自宅のエアコンをつけていないからだけなのですが。 で、早めに仕事を終えたし、ここ最近はチームの同僚とあまり飲みに行けていないなと思ったので、そのまま誘おうとしたら同期も後輩も旅行の準備があるからダメっぽい。しまった、もう実質明日から夏休みか!?まあ、おいらも後半はしっかり休むから良いでしょう。良いと決めた。 そんな今日の昼飯は、新宿三丁目の魚料理の店「とときち」で、まぐろねぎま焼き定食。肉厚でガッチリ食べられるまぐろがおいしく、お腹一杯で午後から眠くてたまらなかったのです。 夕飯は「北京家庭菜」でナスの辛味あんかけ御飯。土鍋に入ってでてきますが、最初のうちは熱くて食べられません。少しずつ冷ましながら、ピリ辛を楽しんでこれまた満腹。ご飯は満足な一日でありました。 |
丑の日とな!?/2008年7月24日 |
ええい!うなぎなど買えぬわ!! 思わず部屋にあったさんまの蒲焼缶詰を開けようかとも考えたけれど、それはさすがに悲しみがとまらなく淋しくて眠れなさそうなので回避です。 夕飯は結局コンビニであじ御飯と野菜炒め。軽いのか軽くないのかさっぱりわからぬのですが、それなりに満足できたので良いとしましょう。うなぎは無いけど。 そういえば、にし〜ださんと藤田でうなぎを食べたのはいつだったかねえ。昨日、うなぎの藤田の前を通ったら貸切パーティをやってて、うなぎ宴会も良いなと思った。 今日は自転車で新宿まで。するりと帰ってきたので帰宅時間は50分くらい。まあ良いペースですね。 で、早めに帰宅できたし、ここ最近はあまり運動をきちんとできていないなと思ったので、そのままジムへ。すでに自転車を長くこいできたのでウオーミングアップ話で、ストレッチをしてから筋トレ。 ああ、さすがに自転車こいで帰ってきたら体が疲れてるわ。いつも以上に終わったあとの疲れが来ましたよ。足はやってるときから疲れを見せていましたが。 体重はさらにちょっと減って、61.0kgに。前回と同じく運動後の夕食前だからあまり当てにはなりませんけどね。 それにしてもこの状況になるとは、夏の暑さ恐るべし。 |
これで入るだけのガソリンを・・・/2008年7月21日 |
土日の連続休出も終わり、今日は三連休最後の日。休みをいただきました!わーい!! 土曜に大分働いたから、日曜の出勤は早めに帰れるかな?と思いきやそんなことがあるわけも無く、一層シビアな話題を他に出勤していたメンバーと始めてしまって22時。さすがにここまでにしようとお互いにうなずいて終了。 ちなみにもう一人の出勤者は、昨日と今日が連続休出。まあ大変! そんな今日、せっかくの休みだからまずは大物の選択。シーツだの枕カバーだのを超久しぶりに洗濯ですよ。夏だというのに冬から洗っていないとはこれいかに。さすがに冬って事は無いか。 ついでに布団も干してみるも、昨日、一昨日のさんさんたる日差しがどこへやら、すっかり曇りな朝なのでございました。 それでも紫外線は降り注いでいるさ!と不穏な考えをめぐらせてとりあえず干してから自転車でぐるっとお出かけ。 休みだというのに朝早くから起きてしまったせいで、8時半過ぎから自転車で走り始めて普段と反対の西方面へ。多摩川に行き着いたので、初めての多摩川土手を府中方面に走ってみました。 散歩の人、ジョギングの人に混じって、自転車の本格的な人が多すぎ!!もう、前も後ろもロードレーサーばっかりですよ。そんな中すいすい巡航しながら草野球を横目に走っていると、一体どこまできているのかさっぱりわかりません。おそらく府中のどこかだとは思いますが、あいにく多摩川沿いにいるとさっぱり自分にとっての目印なし! さすがに帰りのことを考えて引き返し、10時に帰着。 水分補給をたっぷりしてから神保町へ。おお、久しぶりの本屋だぜ!!ということで、目に付いた新刊を次々とゲットだぜ!!! ようやく2巻が発売になったこれから。 「ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち」2巻 秋田みやび/グループSNE ![]() ソード・ワールド2.0のリプレイ第2弾。すでにルールブックの2巻が発売になっていることを考えると、キャラクター達の成長が後追いになってきていますが、そこは私のような初心者プレイヤーに指針を見せてくれるものになっていると思えば楽しめます。 いや、純粋に楽しめますよ。 ふと新刊の平積み棚を見たら目に入ってきた一冊。 「落下する緑」田中啓文 ![]() 田中啓文のミステリ短編集です。さらに、創元推理文庫だから連作短編集です(笑) 日常の謎を扱った短編というとっつきやすさと、普段は音楽のことにしか興味のない主人公がたちどころに事件を解決してしまうという意外さを解説で読んで、思わず興味を持って買ってしまいました。 笑酔亭梅寿シリーズも面白いしね。 つづいて、いつか買おうと思っていた一冊をようやく購入。 「ようこそ女たちの王国へ」ウェン・スペンサー ![]() 本屋に行くたびに手にとって中をぱらぱらとめくるものの、踏ん切りがつかなくて買っていなかった一冊。軽いタッチで一気に読めそうなのがよいのですが、女性に囲まれたところにいる男の子という設定に及び腰になっていた部分もあって。 そういえば、「天地無用!GXP」の文庫も新刊が発売になってましたね。 ここからマンガコーナーへ。 「さよなら絶望先生」第十四集 久米田康治 ![]() はい、恒例の絶望先生です。「くめたこうじ」と入力したら、「久米田康治」と一発変換されるうちのIMEに絶望した! カレーマンガがとうとう29巻。 「華麗なる食卓」29巻 ふなつ一輝 ![]() 今回はいよいよ各チームが決勝トーナメントに向けて最後の戦いをしていくパートの始まりですね。いや、私はもう戦いというよりもおいしいカレーを見られれば良いのですが。 花とゆめから2冊購入。 「スキップ・ビート」19巻 仲村佳樹 ![]() こちらはTVアニメ化決定!前回の続きとしては、ガッチリと依頼主のハートをつかみかけているキョーコが上り調子なのに対して、蓮がいまいちなポジションに置かれている状況になってきちゃってますが、今回はどうなることやら、楽しみです。 超能力マンガも16巻。 「学園アリス」16巻 樋口橘 ![]() またとんでもないことが起こって、学園のみんなの心と体が入れ替わってしまうという転校生マルチタイプ。おかげでお互いの思いがあちこちで変に伝わってしまって大変ですよ。まあ、これでまた先に進んでいくんですけどね。 さあ、ここまで買ってみたら、財布の中に残金が800円ちょいしかありません。1万円持って出てきたのに、最初にICカードに5,000円チャージしてしまったのがいけなかったのか!! 本もまとめて買うと高いよね・・・ なので、昼飯は小諸そばで「2枚もり」をずるるっと。残金を考えたら、冷やしたぬきの大盛りにしておけばよかったかな。 その後、靖国方面にてくてくと歩いていったものの、暑さが厳しくて市ヶ谷で電車に避難。早々に帰宅しました。 昼寝後、日が良く照ってきたので再び布団を干し、部屋の中を見るとカマキリ発見。 ![]() ちびカマキリですが、見事なカメラ目線をくれています。 カマキリを外に出して、おいらもジムへと軽く出かけてひと動き。いやあ、暑いね!夏!! ああ、せっかくの休みだと思って動きすぎた・・・ そんな一日の締めくくりの夕飯はこちら。 ![]() もやしとしいたけの焼きそば、ひき肉入りです。明日からまた家では当分食べないだろうなと思ったので、できるだけ簡単に、今日食べきれるものを所持金で買ってみたらこんな感じ。味付けは醤油にしてみました。ソースが無いだけですけども。 でもね、醤油と酢で焼きそばを炒めるとおいしいんですよ、実際。 今日は酢が無いからその時点でいまいちですが・・・ ああ、残金60円ちょい・・・ |
目が覚めること/2008年7月19日 |
なんとなくぼんやりとして夢うつつだった目覚め前。ちょっと体を動かした瞬間に悲劇が起きました。 足つったー!というか、ふくらはぎつったー!!痛ってー!動けねー!グワー何とかしてしてしてください伸ばせばよいのですかそうですかでも伸びませんよ大変です目が覚めましたいや眠い痛い痛い痛い眠い目が覚めた痛い! なんとか少しずつ伸ばして小休止。一体どうしたことやら。そんな変な風に足を曲げた覚えは無いんだけどなあ。 そしてもう日付が変わりそうな時間になっているにもかかわらず、まだ痛いですよ。無意識で起こることは容赦ないですね。 そんな今日、久しぶりの休出です。ちなみに明日も休出になってます。まあ、ここ最近は土日をきちんと休めていたから、ここら辺で休出でもないと逆に不安でしたけどね。 でも、ちゃんと個別空調が効く部屋で出勤できたので環境は快適でした!自宅でだらだらしているよりは。 まあ、土日は自宅でだらだらはほとんどしていませんが。 ああ、この2週間で2kg体重が減りました。一日の中では確かに変動があるんですが、ここ最近は同じくらいの体重が続いていたものでびっくり。あまり運動できていないからかな。 いや、真夏日が続いているからかもしれないな。 明日の休出で仕事が終わるかなあ。おわらさないと大変なことになるのでしっかり働きますが。 |
ナス完食/2008年7月15日 |
暑い一日の上に、満員電車に揺られて移動移動で必要以上に疲れた〜!!! こんな日は、とりあえず体を動かしに行くぜ!と、仕事が厳しいながらも20時に退社して筋トレに行ってきました。まだ2年経っていないとはいえ、それにしても体がごつくならないものです。 もともと筋肉がつきにくい体質ではあるようですが、線の細さは変わらず、腕時計はくるくると回りっぱなしです。まあ、どうにもならないんでしょうね。 夕飯には、おととい作ったひき肉入りけんちんの残りと、弁当屋で買ってきたご飯。あと、餃子を食べたかったけど売ってなかったからサモサを購入。まあ、インド風とはいえ春巻きだからOKでしょう。OKかな? さあ、明日は洗濯。早起きしなきゃ。 と言いながら、最近はさっぱり早起きできていない俺がここにいる。 |
夏な日/2008年7月13日 |
ふぅぅ・・・今日も暑かったね!! とんでもない暑さで、ただ立っているだけで滝の汗は昨日と同じ。非常に厳しい一日でした。 そういえば昨日、久しぶりに本拠地へ出社してみると机の上に甘夏の缶ジュースが2つ。 ![]() 何かと思えば、元上司がうちのリーダーのところへジュースをひと箱送ってきてくれたから、それをおすそ分けしてくれたようです。わーい!ごちそうさまです。 今日の夕飯。これだけ暑い日だったから、夏バテに効くものを作ることに決定。何かといえば、やっぱりこの時期、ナスとししとうのみそ炒めですね。 大葉を多目にいれて、香りを良くすることも吉ですな。 ![]() で、主食を軽めにスパゲッティ。先週と似たようなものですが、トマトの他になすとタマネギ、マイタケも入れてみています。具だくさんを一気に食べますよん。 ![]() さあ、発泡酒でも飲みながら、食べましょう。 明日から新たな一週間の始まりです! |
爆笑セッション/2008年7月12日 |
久しぶりのソード・ワールド2.0のオープンキャンペーンセッションに出てきました。以前プレイしたときからシナリオとしてはすでに数回のセッションが費やされていたようで、状況がかなり悪くなってきています。 そんな中、いまだ低レベルなキャラクターで参戦して大丈夫なのか?と思いきや、そこまで進んでいるキャラクターがいないような参加メンバーだったためそこそこのシナリオで進むことが決定。 全体としては、蛮族どもが次々と現れ出てくる大地の割れ目から、人類種族の領土へ大規模な進行が始まってきている。 それを食い止めるための砦が次々と建造され、破壊されるごとに作り直されることを繰り返すうちに90個の砦にまでなってしまった。87番目の砦が破壊され、連続で建造された88個目の砦まで蛮族が迫り来ている。 そして、地下を通って蛮族の巨大な何ものかが同時に近づいていることが判明し、あとわずかでこの砦を襲おうとしているのである。 砦の外を大きく蛮族が取り囲み、中にいるものは外へと出れず、篭城するしかない状態である。そんな88番目の砦にいるのがプレイヤー達で、戦いになれたものは地下の撃退へ。駆け出しの冒険者は近くの森まで補給物資の調達に出かけたり、蛮族の進行を細かく撃退する任務についている。 そんなわけで、おいら達は地下には入らないチームです。 本日は2回のセッション。最初はショートセッションで、補給物資の調達に出かけ、イノブタを捕えたり、蔦の怪物を撃退して薪にしたりしながら進み、最終的にトカゲの姿の蛮族を倒して無事任務終了。 ちなみに、おいらはドワーフのグラップラー/マギテックという職業で、前に出て殴りまくるグラップラーと、魔力を銃弾などの形に補給して、射撃攻撃を行うマギテックの組み合わせ。といっても射撃はせずに、マギテックの能力である、命中率を上げる行動を使用するため。 なので、次々と攻撃を当てまくりたい気持ちで作ったドワーフですね。 久しぶりのプレイで勘を取り戻すのにちょうど良いセッションでした。 そして、一人増えて2回目のセッションが始まりかけたとき、一人が体調不良のため途中離脱。残り5人のセッションとなり、さらに一番冒険者レベルの高いキャラクターが抜けたため、その後のリーダーを努めたのが、キャラクター設定がその後輩であるプリースト/ファイターとなり、プレイ再開。 今回のシナリオは、近くの町が破壊され、そこから連れ出された人と物資を再確保するための威力偵察。夜闇にまぎれて出発し、非常に強いワンダリングモンスターとの戦闘を辛くも生き延びたところで夜明け近く。 かなり消耗してきているので、軽く休んで若干の回復を行ってから敵の拠点へ。しかしタイミングがまずかったのか、こちら5人に対して敵は10数人という絶望的な状況。セージが崖の上から送られてきた仲間の光信号を見つけるも、出目が悪くて内容がわからず。 きっと、すぐに合流するから攻撃を開始しろということだと解釈し、陽動作戦へ。 奇跡的な出目で、仲間のファイターが敵の大ボスを一撃で倒してから、細かいボスクラスと戦うときに、おいらの攻撃に気合を入れたくて、思わず出た言葉が「パトリック!」 刹那、メンバー&GMみんなで顔を見合わせて、「パトリックって、誰?」と質問。 その質問においらも混じっていたことは言うまでもなし。 何とかゴブリン1体を殴り倒したと思ったら、GMが乗り始めて、他の蛮族のセリフで「くそう!パトリックをぶっ倒してやるぜ!」とか、「パトリックはどこだ?」とか言い始めるから、プレイヤーが大笑い。 ここでようやく増援が到着し、大規模な乱戦状態になった中で、両軍入り乱れて「パトリックに続け!」とか、「パトリックを探せ!」とか辺り一体がパトリック。 もちろんわれわれもパトリックコールを続けながら爆笑しながら気がつくと蛮族を撃退。 戦闘後、増援部隊のリーダーが「パトリック殿はどこだ?」と聞いてきたので、途中退場したリーダーの名前を出して勝手にパトリックに仕立てたわれわれ。もう無茶苦茶。 砦に帰ると司令から褒章とともに辞令が下り、われわれのチーム名が正式に「パトリック」と名づけられることに! もう、笑ったらよいのかどうしたらよいのか。 それ以上に、次にリーダーがプレイに来たときは勝手に名前がついていることに一番驚くことになるでしょう。 ああ、光通信の内容は、「われわれが到着するまでには少し時間がかかるから、戦闘開始まで時間を引き延ばしておけ」でした。ここから大間違いで最後まで生き延びたわれわれの運のよさに乾杯! そして、今日は晴れとの予報が出ていたので自転車で新宿まで行くも、とんでもない暑さのため汗の流れ方がただ事ではないほど。ただ外に立っているだけで滝のように汗が流れまくりですよ。 帰りは夜になっても暑さが一向におさまらず、汗の流れ方も非常に収拾がつかないほど。ああ、寝苦しそうだ。 ふう、それでもやっぱりセッションは面白いですね。 |
うあ、まぶし!/2008年7月10日 |
目覚ましを止めたのが6時半。ここは跳ね起きて止めたから良く覚えてます。 パチリと目が覚めたのが8時38分。おお、8時台かあ・・・ 2度寝するにもほどがある、涼しい朝には気をつけよう。そんなあわただしい朝を乗り越えても、ミスドで朝飯を食べてしまうあたりがダメ人間ようこそという感じだねえ。 一気に夜。とうとう昨日、アパートを一部覆っていた工事中のガードが取りはずされて、修復工事も終わったようです。見慣れたごついものがなくなって大分すっきりしたなあと思いながら廊下を歩いていたらまぶしい!! ちょうどうちの部屋の前がクランクになっていて、そこについている照明が取り替えられたようです。 ここまで新品は明るい照明がついていたんだと驚き。夜中にして新鮮な気持ちをいただきました。 っていうか、明日は洗濯してから会社に行かなきゃならないから、寝なきゃ寝なきゃ。 |
忙しくなってきたり/2008年7月8日 |
先週末から仕事の山が来はじめて、いよいよ今週きっちりとやらないといけなくなってきたところで、それ以外の仕事がぱらぱらと舞い込む難しさ。舞い込んできたほうを片付けておかないとメインの方に集中できないと思っているのに、舞い込んでくるのがとまらないといういやらしさ。 結局メインの仕事がほとんどできてないんですよ。厳しい。 今日は変な残業申請を出さないで済むように、21時半過ぎに退社。まあ、この時間を見ただけでさっぱり忙しく無いじゃんといわれると返す言葉も無いのですが、うちの会社は退社時間に厳しくて・・・ で、近くの駅で同僚が飲んでいて、「遅くなっても合流して!」と連絡があったので、22時40分過ぎに合流して軽く飲み。2人は先に長時間飲んでいたのでよいけれど、おいらはこれからが始まりだったので、とりあえずビールだけ好きなように飲ませてくれとお願いしてつまみをパクパクと。 さあ、明日も早めに出社なので、きちんと起きられることを期待して就寝とします。 |
半キャラずれ/2008年7月6日 |
暑い、暑いよ! せっかくだから、動かせるときに体を動かしておくことにして、9時からジムで30分ほど運動を終えたあとに自宅で洗濯&朝飯をしていたら、汗が流れ始める始末。いよいよ大変になってきたのでとうとう今年初めての扇風機稼動です。 ただ、かぶせておいたビニール袋を外すのを忘れていたので、スイッチを入れた瞬間に「ビブバババババババ・・・」と鳴り響きギャー! ウォウ!朝から大変です。 ゆったりして、11時半過ぎに昼飯でも食べに行こうと自転車に乗って走り始め、せっかくだからいつもと違う道で新宿方面に向かってみようと、南へ向かい、川沿いのサイクリングロードを突き進んでいったら世田谷通りへ。 いったいこの先走っていったらどこに行くかもわからないまま走っていくと、渋谷へ向かうことが判明。特に渋谷には行く必要がないけれど、とりあえず都心方向に向かえばよいかと走っていたら街が見えてきてそこが三軒茶屋。ああ、ここにスープカレーの「マジックスパイス」があるのですね。でもさすがに最初から汗だくの状態ではちょっと回避。 そのまま走ってゆくと玉川通りに入り、もうすぐ渋谷、谷の底に到着してしまいそうなので横道にそれて山手通りに回避。しかし、そのまま進むと今度は初台に着いてしまいそうなので途中で曲がってみたら坂を下っていっていやな感じ。 どこか見た景色だなと思っていたら、円山町のBunkamuraまで来ちゃってました。っていうか、思いっきり渋谷だし。慌てて横の坂を登り始めて渋谷から脱出を図るも、いったいどの道を走ったらどこに向かうのかわからず、あちこち走っていたらようやく代々木上原に到着でき、そのまま線路沿いに走っていたら新宿につけたはずが、どうも道をたびたび読み違えて気がつくとBunkamuraからかなりな時間が経過しちゃってますよ。 結局いつもの駐輪場に到着したら1時間半以上かかっていて、もう汗だくとか言うレベルでない汗まみれ。まずは着替えて顔を洗って、コンビニで水を買って給水。ようやく人心地着いたあとの昼飯は、さっぱりいきたいと「富士そば」の得盛。これ自体はさっぱりと食べられたんですが、店に着くまでにまたも汗まみれ。店で汗が引いた後に歩いていたらまたも汗まみれ。 結局駐輪場近くの「サンマルクカフェ」でアイス珈琲を飲んで軽くゆったりしてから帰宅。 帰宅も、せっかくだからいつもと違う道を通りたいな。なんて思ってしまったがゆえに、途中からルートを変えてなんとなく方向だけがわかる状態であちらこちらへ。結局途中から小田急線沿いをある程度走ったのですが、最後はどうなるかわからない下り坂を降りていったら本当に方向を一時見失う羽目に。いやあ、帰れてよかった。 夕飯は汗をかきながら作る気が本当にしなくて、またも軽くスパゲティ。 ![]() トマトを軽く炒めて塩コショウで味付けした、あっさり味のピリ辛スパゲティです。もう少し塩味をトマトにつけられると良かったかもなのですが、醤油を軽く使ってみたら合うかもしれないなと思ってみました。 思いのほかうまくできたんですけども。 そんな感じで、往復で合計3時間以上自転車に乗っていたら、両腕とも軽く日焼けをしてました。 が、左手は手首よりも手の甲側に白い箇所があり、妙な焼け方になっています。何かな?何かな?と考えていた結果、判明したのが腕時計の日焼けあとでした。私は手首が非常に細いため、腕時計がどんどんずれて手先に向かっちゃうんですよ。なのでこんなに悲しい結果が起こってしまいます。 もっとぴたっと締められる腕時計を買ったほうがよいのかな。何はともあれ、体の疲れは充実した日曜でした。 |
気がつけば飲みの週/2008年7月5日 |
火曜にビアガーデンに行ったと思えば、木曜の夜も飲むことに。 もともと、木曜は遅くまで仕事になると思っていたから、帰りにカツ丼でも食べて終わりかなと決めていたところ、出張で来ていた同僚が泊まりということで、夜9時を回ったところで仕事を切り上げて八王子駅方面へ。京王八王子横の沖縄料理「ナンクルナイサ」に入って2時間ちょい。2時間いて、ビール、ビール、シークヮサーサワーの3杯しか飲まなかったというのはそこそこ節度があったと思うんですよ。しかし、帰りの電車は先週乗り過ごした終電と同じ。ドキドキしながら乗っていたらやはり途中で寝てしまったものの、何とかギリギリ目が覚めて無事帰宅。危ない危ない。 昨日はかなり前から飲むことに決めていたので、6時過ぎに切り上げて八王子へ。他の部門の人たちと第1四半期打ち上げ会と相成りました。 店は、八王子ヨドバシカメラ近くの「メリメロ」というこじんまりとしたフレンチ?居酒屋。ここは一つ一つしっかりと手をかけて作ってくれるので、食べ物が本当においしいんですよ。飲み物も面白いビールや各種の酢のチューハイやソーダ割りを作ってくれるので、全体に楽しめるのです。 昨日は初めてここでコースを選択。前菜の海老の素揚げ、豚しゃぶサラダは頼んだビールに合い、途中のマグロのカマを塩こしょうで焼いたものは非常にジューシーでいとおいしいかなと。最後のステーキ丼まで食べきって、デザートの薬膳ゼリーで締め。分量は足りるかな?と思っていたのですが、最後まで食べて非常に満足。 ただ、その日に仕入れた材料で色々とオススメが食べられることを考えると、やっぱりコースでない方が面白いかもしれません。 もう1軒いったものの、何とか前日の電車の一つ前に乗り、乗り換え無しで帰宅できることに。しかし、相変わらず途中でカクンカクンと眠りが入り、気がついたら隣駅。さすがにやばかったのでそこで降車し、若干時間を加算して歩いて帰宅しました。まあ、先週のことを考えたら全く問題無しですね。 そんな感じでさんざん飲み続けた週のため、今朝は軽くジムで汗を流してから昼飯を食べに神保町へ。 それにしても暑い!歩いているだけで汗が噴きだしてきますよ。大して荷物を入れていないから重くも無いはずのカバンを肩にかけている程度で、シャツの肩のところが見事な汗の染みになってます。 昼飯を久しぶりに「さぼうる」でナポリタンにし、腹くちくなったところでデモパラをやりに移動。 ああ、1冊文庫を補充したのです。 「千の脚を持つ男」シオドア・スタージョン、アヴラム・デイヴィッドスン他 ![]() 表紙を見たとおり、ホラーですね。それも怪物ホラーもので、帯には「”ウルトラQ”的作品を精選」と入っているから買わねばならないと常々思っていたのです。あれこれと買った本が山になっていたのでなかなか購入に踏み切っていなかったのですが、これでようやく読み始められます。 ああ、もちろんのことながら、わたくし怖い話が苦手です。まあ、怪奇ものに近いということで。 |
ヘッドバンキング→筋肉痛/2008年7月2日 |
昨日、会社の同僚が短期間の講師をやっていた専門学校生と飲むことになり、デパート屋上のビアガーデンにてビールビール。思えば、いわゆるビアガーデンというのは初めての体験でした。ビアホールのように建物の中で飲んだり、短期間のビニールハウス的なつくりで覆いをつけたビアガーデンとビアホールの相の子は行ったことがあるんですけど。 いまだ梅雨が明けきらぬ中、天気がどうなるかだけが心配でしたが見事な晴れ。風は強めでしたが、外でビールを飲んでいて寒くはならなかったから良かったのでしょう。 そして、2次会はなんだかカラオケに。人数が多かったからカラオケは・・・と思っていましたが、結局いつもの所においらが案内することになり、自然と参加となりました。 干支が一回り以上違う若者とのカラオケなので、アニメは無しの一般人として進めていきましたが、それでも遠慮するつもりも無く「J・BOY」から始めると、曲終了後に学生から質問が。 「J・BOYって何の意味ですか?」 そんなことは浜省に聞いてくれ! 妙にゆったりした歌ばかりみんな歌うので、学生らしいはじけたカラオケを教えてやるぜといわんばかりにブルーハーツとXを歌い、延々とヘッドバンキングを続けてみました。酒飲んだあとにやるもんじゃないということはもう10数年かけてわかってきているはずなのに、またやってしまうのはどんな業の深さなのでしょう。 そして朝、うーん、首が痛い・・・ 夜になってもいまだ筋肉痛。もっと首を鍛えておかないといざと言うときにダメですね。 そして本日。まこともって夏の暑さがやってきた!と叫びたくなるような昼飯はインドカレーにしてみる男らしさ。流れる汗、止まらない汗。しかし、カレーを食べて出る汗よりも、つけあわせで食べたスパイシーポテトの粉が辛いのですよ。ふう、あなどれません。 会社の空調は6時過ぎには切れてしまうので、あとは一気に暑くなるだけ。さらに今年もクールビズ活動が始まっているので、昼から汗がにじんできます。窓も開かないビルだから、空気くらいは新鮮なものをどこかから送り込んでもらいたいものです。 想定よりも長く働いた気がしたけれど、やっぱり気だったのです。この暑さは人の気持ちを早回しするのです。 そんな夕飯にはビールを飲もう、昨日も飲んだけど、今日は1杯だけ飲もう。そう思ってまたも「北京家庭菜」に行き、「豚肉とナスの醤油炒め」と生ビール。豚肉とナスだけでなく、ピーマン、タケノコ、ベビーコーン、きくらげ、あとなんだかシャクシャクした食感の野菜。よく食べるんだけど名前が出てこないものです。 これだけ入っているから、食べていて飽きがきませんね。普通に出てくる山盛りご飯を平らげて完食。その分、今日も運動をしておきましたから、このご飯は多目に見てくださいまし。 さあ、予定より1日早いけど明日洗濯しようかな。 |