TOP PAGE | gohan report | dot space | crazy space |
初ゆで/2006年6月28日 |
今シーズン、ようやくそうめんゆでました。 まだ6月なんだけど、封印をといたらこれからそうめんが続いてしまうんだろうな。でも、他におかずがなくてそうめんだけ食べていると自分がちっぽけな人間な気になってくるのが素晴らしい。 昨日、新宿のとんかつ屋「豚珍館」に入ったら、どうもいつもと雰囲気が違うんですよ。何でかなと思ったら、注文の復唱が途中で止まってしまってたせいで、のりがいまいち良くなかったんですね。 店のほうもまずいと思ったのか、厨房内で「ラストスパートですよ、乗り切りましょう」と奥に向かって声をかけていたのが印象強し。 やはりこの気持ち悪い暑さがダメにさせるのかしら。 ああ、やはり去年と同じくマリーンズは交流戦が終わるとダメダメチームになってしまうのね・・・ |
眠気の勝ち/2006年6月25日 |
ちょっと前ですが、会社に行く途中に古本市が 「らでぃっく」1〜3巻 STUDIOライブ ![]() なんかあるかなと見てまわっていたら、大分安く置いてあったのでせっかくだから購入。 ファンジン紹介のページで、菊地通隆のサークルが取り上げられていて、サークルコメントも出してたのはちょっと笑ってしまった。もうアニメーターやってる時期だし。 で、出社途中だったので他はじっくり見ずに会社へ。 木、金は大阪出張。金曜も泊まりにして、土曜は奈良まで大学時代の友達のところへ顔を出しに行ってきた。いつの間にやら子供が増えていたのは驚きだったけど、その流れで家を建てて引っ越してたのも驚いた。うーん、確かに家を考えるような年ではあるんですけどねえ。 夕方再び新大阪に向かって電車で座ったら、とたんに眠りに落ちてしまいましたよ。予兆がなく落ちたのは珍しいけど、乗り過ごさなくて助かったですよ。 ようやくのことで、汗だくになりながらも家にたどり着くと、予約しておいたDVDが前日にAmazonから届いてました。 ![]() ゲームセンターCXのDVD-BOX第2弾です。今回はたけしの挑戦状が入っているのが目玉なのかな。あと、特典映像でいっきが入っているのもポイント高いですね。思えば、小学校時代にいっきが出たとき、最初「一気飲み」のゲームかと思って内容がさっぱり想像できなかったことを覚えてますよ。(想像できるわけがない) ほら、とんねるずが一気をやってた頃だから。 特に何もない日曜。カレー分の足りなさが体を動かして神保町のエチオピアまで行って昼飯。ちょいと辛めにしようと思って6倍にしたけど、今日は調子が良かったから7倍にしたほうが楽しめたかも。その代わり汗が大変なことにはなるけど。 さて、ワールドカップ中継までDVD見るかね。 |
そば食ってきた/2006年6月20日 |
夕飯は京王八王子駅近くのひっそりとした店でそば食べてきました! どう考えても平日にふらりと通りかかって入る店ではないよなと思いつつ、前回ふらりと立ち寄って思いのほかうまかったので、今日は会社の同僚といってきました。 今日は「ヒレカツ丼とそばのセット」1155円。そばはちょいと平たく透明感のある麺で、くせが少なく食べやすいです。どんぶりはカツ煮のつゆたっぷりでご飯にもしっかりと味が染み込んでいておいしい。 実はおいら、そば屋のカツ丼(あるいはカツ煮)って好きなんですよねえ。カツを煮込む時にめんつゆがいきてくることが多いから。 そんなこんなで先客が一組。食べていたら後から一組。くるもんだな。 あと、そば屋でありながら、その実、飲み屋としてしっかり成り立たせる方がメインになっている不思議な店です。 |
謎電話/2006年6月18日 |
今朝出かけようと思ったら携帯がなるので見てみると、フリーダイヤルからの転送電話。 おとといの午前中にかかってきたのと同じなので、どうも変なので出なかったけど、やっぱり怪しい電話なのか。 昼を食べに外に出るも雨。蒸すし暑いしで外に出ているメリットが感じられないので、早めに帰宅。もちろん家も暑いけど、換気扇回しまくって少しでも空気をIN/OUTで過ごしやすく。 そんな日に食欲を上げるためのおかずを作成。今年初めてのナスとししとうの味噌炒め。今月作ったおかずは見た目が全部同じで、ピーマンに何かが入っているだけなのが手抜きっぷりを如実にあらわしてますが、今回のはちょっと味わいが違うから。ししとうとシソが香りを上げてるから、食べやすいはず。 ![]() ようやく飯も炊けたので、これから夕飯、そのままサッカーかな。 |
Tシャツ汗男/2006年6月17日 |
昨日は金曜ながら、さっぱり何をするでも楽しみもなく帰宅。 スーパーでビールが安かったので、たまには発泡酒でなくビールでもと思って思わず10缶購入。 ![]() サッカーでも見ながら飲むかと思い、とりあえず冷やしておいた発泡酒から。 さてここからビールだよとなって、いよいよ飲み始めたら味にハテナ?ビールってこんな味でしたっけ、奥さん? 久しぶりに飲んだらすっかりエビスの味を忘れてたよ。もうどうしようもない転落っぷりですな。 しかし、またも飲みすぎてアルゼンチン戦を途中で断念。それにしてもアルゼンチン強いな。 今日こそは歩かない土曜にするつもりが、何故新宿からまたも歩いて秋葉原まで出ているのか。何故千駄ヶ谷で乗るつもりが四ツ谷に行って、半蔵門から乗るつもりがそのまま神保町まで出てしまうのか。 >それは、コッチの道も面白そうだと思っていつもと違う道に行ってしまうから。行きたい駅には出ませんよ。 そして秋葉原で久しぶりに「なか」でいわし芽かぶ漬け丼を食べたです。今日もたっぷりのいわしっぷりでいわしが食べたければここにいけといいたいくらいですよ。 そしていつものように客がいない。入れ違いで一人出て行ったらもうおいら出て行くまで他に客は無しですよ。前に取材も受けていたはずなのに、ここまでランチタイムに客がいないとは。すいててうれしいけど本当に心配だ。「やってるよ」の看板がまずいのだろうか。 ああ、外の看板には「いわしメンチととろ」ランチとなっているけど、中に入ったメニューでは、「いわしフライととろろ」になっていて、「フライ」が上書きされてたな。メンチ終了かい? 書泉で2冊購入。 「さよなら絶望先生」第四集 久米田康治 ![]() 今回もすっかり絶望されられた。というか、むしろ望んで絶望した! 「とにかく世の中足切りだらけですよ。私もみなさんも四捨五入の四の方ですから!」このセリフでなぜか仲間が多い気がしてほっとした。絶望してない。 そして巻末の紙ブログ。本編以上に自虐ネタが今回も勢ぞろい。『人生で一番多く聞いた言葉が「残念な結果に終わりました」』もう人事ではない。 最終巻を購入です。 「ニニンがシノブ伝」4巻 古賀亮一 ![]() やっと購入。毎週本屋に行くたびに買わなくてはと思いつつ、小さいカバンで出かけていたので買わなかったのでした。絶望先生と連続で読むと、お互いにネタの書き込みやセリフが多いので読むのに時間がかかってしょうがないです。 そして最終巻と知って買っているにもかかわらず、「そういえばシノブ伝も終わってたっけか」などとようやく思い出すすっとこどっこいぶりはどうにもなりませんな。 そんなに昼間に歩いたら、ライトグレーのTシャツが見事にダークグレーに変色です。はおってた半そで薄々パーカーもグショリ。 出かけた先が秋葉原でなかったら抹殺されていたかも知れぬ。 ああ、芸大のルーブル展が今日からだった。 |
ぎゃぼってホスト/2006年6月13日 |
いよいよ発売になりました、 「のだめカンタービレ」15巻 二ノ宮知子 ![]() マングースつきの限定版ではなく、通常版です。あまり物が増えても困るので。 早速最初の方をちらちらと見てますが、相変わらずの馬鹿むちゃくちゃっぷりで笑える。いったい今巻は何ページまで読み進んだら楽器を演奏するシーンに到達できるのだろうか。 そしてこちらは2冊追加 「桜蘭高校ホスト部」3、4巻 葉鳥ビスコ ![]() 着々と増えつつあるホスト部単行本。3巻はハルヒ私服がどかどかと出てくるし、藤岡家の家庭訪問編も入ってるので楽しみな巻。4巻はいったい何が入っているのだろうか。 とりあえず今日はアニメの日だったかな。忘れないようにしとこう。 今日でまずは左上の奥歯の治療が完了。来週から右上の奥歯治療開始で、まだまだ先は長そうです。 |
雨と晴れと雨と/2006年6月10日 |
金曜の夜、特にどこに遊びに行くということもないので、家で軽く飲みながら夕飯。
![]() 豚ハツをニラ、タマネギ、マイタケと炒めてみました。なかなかうまく出来上がったんですが、歯の治療中(現在左上が削られ状態)のため、左で噛むとどうにも痛みが。 早く明後日にちゃんとしたものを詰めたい。 昨日の土曜は、それほど歩くつもりでなかったにもかかわらず、またやってしまいました。 新宿から最終的には秋葉原まで歩いたんですけど、今回は途中をくねくねと歩いたせいで、さらに長く歩いてしまったんではなかろうかと思います。こんなときに万歩計を付け忘れた自分も自分。 昼は神保町の小学館ビル地下の「レストラン七條」でAランチ(エビフライとメンチ)を注文。特にメンチがジューシーでうまかったですよ。 ![]() その後、ヨドバシで買い物してました。 PCでゲームをやろうかなと思ったもののアクションなのでキーボードでは対応しきれず、コントローラーを購入。エレコムのスーファミ風です。 PS風とか、マイクロソフトからXBOX360タイプなど出てますが、それほどはやらないだろうと思い、安めのこれに決定。今思うと復刻版のサターンコントローラーを買っておきたかったけど、Mac用しか店頭で見なかったからな。 そして夜。ワールドカップのイングランド×パラグアイ戦を見ながら、発泡酒をぐびぐびと。すごく飲みたかったこともあり、350mlを6缶買ってきたのに、試合が終わるまでに飲み終えてしまうという頭の悪さ。 いくらドイツでやってるからって、そんなに飲むことはなかろうに。今朝起きてからソルマックを飲んどきました。 ![]() サッポロの「雫」ですが、これが非常に飲みやすいんですよ。ちょっと冷えていたら、抵抗なくぐびぐびと飲めてしまうくらいに。それでいてアルコール度数は黒ラベルあたりのビールより上というやばさ。 本日は雨の中新宿まで。 ヨドバシホビー館前で「MAX渡辺 コピック塗り実演会」があったので。雨の中なのに店内でなく店の前。おかげで机の上も雨でびちゃびちゃで、MAXさんもコピック持つよりもテーブルを拭くタオルを持っていた方が長かったんではなかろうか。 この雨の中最大で30人くらいの人が傘を持って見ていたことのほうがすごい。おいらはちょうど周りの人の傘からたれてくるしずくを次々と浴びせられるやるせないポジションながら、最前列だったのでそれはそれでよし。 ![]() もう、机の上がびちゃびちゃです。机の上にある実例サンプル(35MAXシリーズなど)も濡れまくり。そんな中MAX渡辺さんの一言「ウドのことを考えると、雨でぬれてるとそれっぽいよね」 確かにそうなんだけど、それどころじゃない状況。 ![]() いつものコピック塗りですね。 ![]() コピックマーカー0.03mmでのチッピング実演。コピックモデラーマーカーも色々と出してきているなあ。 ![]() 実演が終わったあと、見学者全員にコピックモデラーの0.03mmを1本ずつプレゼント。帰って一心不乱にチッピングをやってみようといったところでしょうか。 その場その場で塗られたものが回ってきたのですが、35MAXのスコープドッグもトータスも写真より良いですよ。特にトータスは出来がよいです。金もあまりないので買ってはきませんでしたが。 そのあとはアフリカ料理で昼飯。オードブルはサラダ、チーズ入りオムレツ、豆とエビの和え物で、そのあとピタパン付き魚シチューが来て、メインがラクダ肉ハンバーグ。普通に肉としてうまかったですよ。別段臭みもなく、脂っこくもないですね。 デザートはナッツとピスタチオをすりつぶしたものを生地に巻いて焼いたもの。ルイボスティーは飲み放題。 夜のメニューも食べてみたいのう。 |
オロオロと/2006年6月6日 |
06月06日なので。 ようやく歯医者で歯のクリーニングが一通り終わり、今日から治療開始。並んだ2本を一気に削っていってましたが、どうもかなり深いところまで掘っていったようで、朝から訳も無く低調な一日。 朝は家で軽く食べていったんですけどね。 ![]() こないだの土曜にイカを買ってきて始めてさばいてみたんです。いやあ、インターネットは本当に便利だこと。 最初はある程度刺身で食べて、残りを塩辛にするつもりだったけど、なんとなく途中から全部塩辛にしてしまいたくなって路線変更。とりあえず塩を入れればよさそうなので、タッパに入れて後は冷蔵庫へ。 ん〜〜、簡単といわれていたけど、皮をむくのが案外手間取って大変。普段魚をさばくようなことも無いしなあ。 ![]() で、3日ほどたったので、今朝はほかほかご飯に乗せて食べてみた。 ショッパイ!塩を入れすぎです。 危険な辛さではないけど、本当にちょびちょびと食べる味になってました。これは長持ちするタイプだけど、飯はバッチリ喰えますよ。 |
変化なし/2006年6月5日 |
健康診断を受けたものの、体重、視力に変化無し。尿検査もクリアしたようで、問題があるとしたら血圧の上が100を切ったことくらい? 昼を食べずに午後の検診だったせいでしょう。 そして、毎年のように健康診断の問診は淡々と終わり、 「何か気になるようなところはありますか?」 「ここ2年近く腹がたいがい下りかけなんですけど」 「体質だとしたらしょうがないよね」 「やっぱりそうですか」 ああ、やっぱり建設的でない問診に絶望した!!! 「さよなら絶望先生」二、三集 ![]() てなわけで、絶望先生の2、3巻も買ってきました。古本屋に寄ったら1巻からすべてそろっていたのに、昨日1巻を新刊で買ってしまった自分に絶望した! |
バイキング/2006年6月4日 |
昼前に妹が来たので、用事を済ませてから新宿へ昼飯に。さてここで昼飯の三択。 1)タイ料理「ピッチーファー」 2)アフリカ料理「ローズ・ド・サハラ」 3)インドパキスタン料理「カラチ」 この中でおいらがまだランチを食べに行ったことが無いという理由で、「カラチ」になりました。 ちなみにここのランチは平日休日問わずバイキング。カレー4種、サフランライスにナン、スープがあり生野菜サラダ、コーン、マカロニ、ポテトやチキンティカなどの一品料理があり、デザート付き。 飲み物はホットのチャイとコーヒー、ラッシーが取り揃え(もちろん水も) これで一人1000円でもちろんどれをとってもうまいというすばらしさ。ちなみに今日はカレーが途中で切り替わり、ゆで卵がごろごろ入っているカレーを食べられなかった。でもその後に来たキーマがうまかったので良し。 その他の今日のカレーは、チキンカレー、ほうれん草とジャガイモカレー、豆カレーで辛さの強さや方向が違っていてあきませんねー。うむ、また来よう。 まあ、今日でポイントカードがたまるくらいに夜は来てるんですけどね。 そして本屋でお買い物。 「メカビ」 ![]() 見つけたので買ってみました。麻生大臣のインタビューが読みたかったので。 「桜蘭高校ホスト部」1巻 葉鳥ビスコ ![]() 結局こらえきれず購入をば。なるほど、原作は結構1話が長めの設定なのね。アニメで見ているとかなりテンポよく見られるのは、シリーズ構成、脚本の榎戸洋司がかなりうまくやっているのが良くわかりました。 忘却よりも見やすくなっているのは各キャラの立ちかたが異様に良いせいだな。監督が幾原さんだととんでもないものになっていただろうな。ちょっと見てみたいけど。そうなると長谷川さんが絵を描くのか。 「さよなら絶望先生」一集 久米田康治 ![]() このネガティブな俺にこのネガティブなマンガはやっぱり買っておかないと。やっぱり絶望した!もうすべての出来事が悪い方にしか考えられないよ。 ようやっと咳がおさまって来たよ。 |
夢心地/2006年6月3日 |
なんとなく休みだけど8時半に目覚ましでテレビON。 ベリーベリーサタデーを見てイカ食べたいなとか思いながら起床。朝をシャノアールでモーニングにした後は、特に考えも無く神保町へ。なんとなく良いなと思う本もありながら、結局最後のトリガーを引くまで行かなかったので購入はなし。 昼は久しぶりにキッチン南海でカツカレー。何だかすごく食べたくて。 そしてやっぱり食べたら止まらないくせになるこの感じはいったい何なのか。 借りている「哲学者の密室」下巻を読み進めたくて秋葉原まで歩いて、昭和通りを越えた人通りの無いドトールへ。本当に人通りが無く、客は他になし。その後2人ほど来たものの持ち帰りなので、1時間くらい一人ぽっち。さらに店員からはまったく見えない場所にいたのですごく異次元気分。 そしたら急に客がどっと来たので退避。まったく土曜にこんなところまで入り込むとは物好きな。 ちょっと夕方に会社によって、話をした後で帰宅。 ![]() ニラレバタマネギピーマンマイタケ炒め。とりあえず炒めてみたいものをあれこれと入れてみたものさ。 ちょっとあんかけにしてみたり。 だいーぶ咳はおさまってきたですよ。あとは、咳でやられたのどをもう少しいたわる感じかな。 |