TOP PAGE | gohan report | dot space | crazy space |
発見はっけんまた発見/2005年12月28日 |
今日から休み。一足先に休み。休みといったらすることはこれでしょ!煮物いやほらだって正月近いし正月は煮しめ食べるし、なんか多分きっと縁起良いはずだし、せっかくだから運気欲しいし、あなたの煮物を食べられる距離にいたいとかいってプロポーズされるかも知れないし(ありえない)、それに、それに、実家に帰るのに土産を買いそびれていたら飯でも作って持ってくか?とかなるじゃん。![]() で、煮物の前にあまり気味のにんじん、れんこん具材できんぴらをちょこっと。うん、どうもきんぴらは店で食べるよりも、店で買うよりも、自分で作るほうがすきなのよね、味が。ちょっとこりこりするくらいで、全体的に下品な仕上がりのほうが好き。 ![]() 初めてですよ、れんこんを自分で使うのは。最初はごぼうにでもしようかと思ったんですが、スーパーで妙に大量にしかごぼうを売っていなかったので回避。さらに戻ると、最初は肉じゃがを作るつもりだったんだよな。でも前に作って帰ったし、煮崩れしない里芋のほうが人が食べるときには良いかと気づいたもので里芋に変更。 途中でぶり大根にしようかなとも気移りしたものの、よく考えたらおいら作り方知らないや。で断念。 あと、落としぶたをすると洗うのがどうも面倒なのでいつもこんな感じ。クッキングペーパー(あく取りシートは切らしてます)に茶碗で重しをして落としぶた代わりにして使ってます。もう、ぶくぶくいってますよ。 ![]() そしてパックへ移動。こぼさないように持ち運ばなくては。ラップで封をしてビニールパックで厳重に。味はまあそこそこかな。いつも同じ調味料を同じにしか使ってないから同じ味にしかなりません。 にしても、これが今シーズン初の煮物になったな。毎年思うのが、毎年煮物の作り方を忘れていて適当に勘でやるからどうもやり方が毎年違うんですよ。ちゃんとした作り方も一番初めに肉じゃがを作ったときはみてた気がするけど、それ以降はほとんど適当だから、きっともっとうまいものができるはずなのですが。 「月曜日の水玉模様」加納朋子 ![]() その後再び外出したついでに古本屋でゲット。今日は特に何も買うつもりがなかったにもかかわらず、そんな日に限ってあったりするのね。しかし、いま10冊以上たまっているので実際に読めるのは1月中にあるのか?ないだろうな。 |
発見はっけんまた発見/2005年12月27日 |
会社を辞めた上司に年末の挨拶メールをしたら、「86アールの農地で夏みかん栽培中!年明けから収穫する」と返信が。なかなか初年度で実りは少ないらしいけれど、来年から農地てこ入れするらしいし、期待。 そんな中、にし〜だ師と夕飯へ。これがなんと非常に久しぶりな馬車道。寒かったのでおいらが鉄板リクエストして、さらにハンバーグリクエストで決定。鉄板メニューがどんどんさびしくなってきているのが気になるけれど、ジューの音を立ててやってくることを期待してミックスグリルを注文。 待つことしばしでジュー!やった、やりましたよお父さん!とジロンのように喜んでパクリ。客が増えてきたことをものともせずコーヒーを2杯お代わりでだらだらと来年の過ごし方について想定。 実のところコーヒーのお代わりは混雑ゆえなかなか来なかったのですが。 そして花ゆめを立ち読み後に帰り道の古本屋に寄ったら発見。 「平成よっぱらい研究所」二ノ宮知子 ![]() 以前に中野書店で一度古本発見したものの買い逃していて、その後ぜんぜん見つからなかった一冊。ようやく発見、そして100円だったので迷うことなく購入でした。本当によっぱらいはどうしようもねーなーという一冊なり。 「ニニンがシノブ伝」2、3巻 古賀亮一 ![]() いまだに買っていなかったのか!?と思われるかもしれないこの2冊。2巻発売時に手持ちの金がなくて購入していなかったらそのまま3巻もスルーしてました。そして買ったらやっぱり面白い。君らの心に俺という名の愛の列車が到着〜 そしてセリフが多すぎる。すばらしい。 明日は代休を取るのでお休み。そのまま冬休みに突入。でも年末のごみを捨てなきゃ!洗濯しなきゃ!明日も早起きなの?ぎゃーん!? |
年末購入〜/2005年12月24日 |
もうなんとしてでも食べたい!そんなことを思って、昨日のうちから組み立てを考えていた昼飯シフト。ほら、昨日が祝日で今日土曜、明日日曜のことを考えると、やっぱり昨日エチオピアで、今日はカツカレーでしょう、キッチン南海でしょう。最近間があいてしまっていたから本当に非常にカツカレーを体が望んでいたのですよ。 確かにエチオピアも好きだし、タイカレーもおいしいし、ナンで食べるカレーも良いのですが、無償に食べたくなるじゃない?カツカレーって。 だからカツカレー。チキンカツカレーも好きだけど今日は絶対カツカレーでないといけない心の高ぶりだったのですよ。そして、南海初のチーズトッピングもしてみた。みゅ、かなりマイルドになりましたよ。これはまたいつもとは違った攻めでうまい。 その後は昨日@ワンダーで見つけた本を購入! とその前に、ちょっと金を崩したかったので書泉グランデで2冊ほどお買い物。 「心のなかの冷たい何か」若竹七海、「安楽椅子探偵アーチー」松尾由美 ![]() 何にしようかなと探していたら、若竹七海の創元デビュー作「僕のミステリな日常」の第2弾が出てるじゃないですか。つまりは買いということに直結で、もう一冊は出てすぐに買うつもりがついつい先延ばしになっていた「アーチー」をようやく。まだ手をつけていないのもいろいろとあるから控えめにしようと思い、2冊だけ。 その足で@ワンダーへ。お目当てはすぐに見つけたこの2冊パック。 「タフの方舟」1、2巻 ジョージ・R・R・マーティン ![]() えっと、大変わかりやすいSFだそうで、さっと読めるエンターテイメントが欲しいと思ってたんですよ。こないだ(といってもちょっと前だけど)読んだのがイーガンだから、熱が出なくてよさそうなものね。 あとは、青心社の「クトゥルー」が文庫そろいで出ていたけど、さすがに10冊以上と6000円超えのあわせ技は無理、無理。ちなみに店の外の棚には「神秘の世界エルハザード」のOVA版、TV版の各設定資料集が置いてあったのには惹かれたよう。あわせても1500円だったし。 おいらはイフリータはOVA派です。これはゆずれない!こともない。 これで終わりと考えていたのに、ブンケンロックサイド前の105円棚をついつい覗き込んだらここに潜ってましたよ。 「影武者 徳川家康」上中下 隆慶一郎 ![]() これももう1年以上買おうかどうしようか迷っているうちに古本が売れてしまったりしてなかなか手に入れられなかったのですが、ここで発見そして購入。もはや最近時代物はさっぱり読んでいないのだけど、かなり面白いそうだし、破天荒らしいので。やっぱりそんなんアリか!と思えるのが楽しいからね。 さらに終わらず、掘り出していたら最後の一冊。 「田宮模型の仕事」田宮俊作 ![]() こちらも同じ105円コーナーに入っていたのを確保。今まで立ち読みをぺらぺらするくらいで買わなかったけど、この価格な上に状態がかなりよいのであたりだったかな。そういや、こないだ飲み屋で近くに座ってたおっちゃんが日曜モデラーで、かなり熱く語られてしまいましたよ。キャラクターモデルの話をしたら怒られた。さらに、せめて松本零士までにしてくれと怒られるも、「いやあ、やっぱりスケールもキャラクターもどっちもいいもんですよ〜」と答えておきましたが。そして、西荻窪のナカマ模型でお客さんの作品を見てきてください!と念を押されちゃいました。 いやあ、最近作ってないのに何もいえません。 本日で姫百合姉妹終了。しかしまだこのみに続きクリア2ストーリー目。というか、花梨を待ってたら姫百合姉妹が出たので先にそっちで進めたと。最初はどの流れで花梨が出現したのやら。 早速昨日の寝る前と今日の電車の行き帰りでマリみては読了。うーん、話が進んでいかないですよー。何冊かまとめて一気に読みたい。 そしてその後で、読み途中だった「新しい太陽の書」を読み始めるも、こっちはなかなかページが進まない。面白いんだけど、使われている言葉が良くわからないところがちょいちょい出てくるもので、なかなか行きつ戻りつになっちゃうんですよ。読むスピードを上げたいんだけどな。 |
ザ・散歩/2005年12月23日 |
昼でも食べようかと新宿まで出たものの、どうしようか迷ううちに新宿三丁目へ。なんだか本当に昨日とは打って変わってぽかぽか陽気で大変に暖かいので、ついついそのまま歩き出してしまいました。通ったこともない道なので、できるだけ大きな通りを進んでいくと、曙橋を越えて市ヶ谷へ。 ようやくこの辺で見たことのある景色が出てきたのですが、そのままかまわずに中央線の反対側に渡っててくてくてくてく。どうやら都営新宿線の真上を歩いているようで、武道館を横目にしていたら九段下まで。ということは、もう少し歩いたらいつもの付近に到着できるのかなと思っていたら、さほど進まないうちに神保町到着。 いきなり目の前に出てきたから大変に驚きですよ。で、ここまでで新宿から大体1時間程度。そして歩数はこれまた大体1万1千歩程度なので、たいした歩数にはなりませんでした。うー、こんなものか。 たまには違うところで食べようかなと思ったものの、結局エチオピアでチキンカレー。でもいつもよりも抑え目に辛さ3倍で。そしてそのままぽかぽかの中を秋葉原までてくてくてくてくと15分ちょいくらい歩き、神保町でよらなかった本屋へ。いったい何をしたいのか。 「マリア様がみてる 未来の白地図」今野緒雪 ![]() 毎日のように本屋に行っているときには置いていなくて、たまに行かないときがあると出てるんだもの。そして表紙は祐巳と瞳子で買う前から心の盛り上がりが抑えられないですよ、フォー! さらに、ちょっとした二人の重なり具合で、祐巳の右のおさげがドリルになったように見えてこれまたドッキリ。 秋葉原の街は一回りして人が多いことを確認だけして終了。休憩を取りたかったけれど、帰りの電車が込まないうちに脱出するほうを選択。 家に帰るといまだお届けものなし。アマゾンは昨日発送されているのに、夕方18時過ぎで来ないのかなと発送状況をみると近くの営業所まで商品は午前中に来ているようで。もしかすると夜便で届くかも知れないのですが、風呂入っているときに来られても困ると思いながら、ざっと夕飯を作ってざっと風呂へ。風呂をあがったところでいらっしゃいました。危ない、ナイスタイミング。これで今年の運を使い果たしたかな。思えば今年もダメな一年でした。(まだ終わってない) 「かみちゅ!」5巻 ![]() ようやく届きました。下のといっしょに頼んだらそっちの発送に引っ張られてしまって、このタイミング。5巻は選挙の回が入っているのがうれしいところ。もうね、うわぁ、友達サイコー!と思って、妄想中学に僕も入りたいと真剣に考えるきっかけをいただきました。 そしてもう一本。「ゲームセンター CX」 ![]() 実際の放映は一度も見たことがないんですけど、評判はかなりよろしいようで、さらに特典映像の「トランスフォーマー コンボイの謎」が収録されているので非常に楽しみ。 そこまで確認したところでようやく夕飯。 非常にざっくりと作れるものにしたかったので、やっぱり炒め物。しかし片栗粉をうまく使いたいぞと心の要求もありまして、またまた遠くから見たら麻婆豆腐かと感じられるようなものを作ってみました。 今回の具はピーマンとまいたけで、さっくりと。 ![]() 相変わらず味はさっぱり麻婆豆腐ではないですが、そこそこちゃんとできたので良し。作り方はいろいろな人に怒られそうなので言いません。 てなわけで、ちょっと昼を食べてすぐに帰ってくるつもりが散歩な一日になってしまった・・・ |
ほかほかにょ〜/2005年12月22日 |
会社の後輩とうちの駅前でちょっと飲んで帰ろうかと。 結構だらだらと飲んだ後、駅前で買ってしまいました。 ![]() ほかほかのやきいもにょ〜 いつもは家に一目散のところを昨日は漂ってくる香りに抵抗しきれず購入。ほかほかなり。 |
風邪にタイ/2005年12月21日 |
なんだか仕事をしていたら徐々にのどに痛みが出てきたので、やや早めに退社してそのまま自宅近くのタイ料理へ。あんまり辛いものじゃなければ良いでしょうというのと、部屋で作る気力もなかったので。 そんな状態だったので、頼んだものはタイチャーハンと、揚げ春巻きにしてみました。今日は生でなく揚げてみたもの。チャーハンには辛めの調味料ちょこっとと、レモンを絞ってみたら、香りさわやかでなかなか面白い味わいでしたよ。ああ、さっぱりしたチャーハンというのもあるんだなと。 春巻きもさっくりと食べられて、盛りだくさんだけれどうまい。最初は冷たいお茶が出てきて、食べ終わったころにあったかい紅茶を出してもらいました。これもタイの紅茶だそうで、甘味が広がる温かさ。ポットでだしてくれるので、カップ2杯分じっくりといただいてごちそうさまでした。 ランチもリーズナブル価格だから、今度ランチで行ってみても良いですな。 うーん、休みのことも考えると、実営業日で今年も残すところ後3日となってます。というか、気が付けば本当にそれしかないのか!こんな状態だと、明日は週末気分でやる気半分、月曜は週明けでやる気半分、翌日はほかの人よりも1日早く休み前日ということでまたもやる気半分。つまりやる気のマイナス3乗なわけですね(大いに違う)。 とりあえず、寝ておきて体調改善に努めなくては。 |
引きこもりのつもりが/2005年12月18日 |
今日は部屋に引きこもっているつもりが休憩したくなって隣駅のドトールまで歩いて出かけてしまいました。 部屋が寒いなと思ったら外はその比ではありませんね、手を外に出して歩くのが非常につらいですよ。ギブミー太陽。太陽のかけら! せっかく朝、昨日の残りの鍋の具を使ってうどんにしてみたのに、温まりなし。店でゆったりするつもりが途中から尿意が押し寄せてきて、こりゃいかんとなって退散。 で、駅上の本屋で一冊久しぶりのコミック購入。 樋口橘「学園アリス」9巻 ![]() 9巻が新刊棚に並んでいたのですが、ほかの花ゆめコミックスと少し離れたところにあったので、新刊かどうかしばらく思い悩んでしまいました。なんかね、裏のあらすじ読んでも買った気もするしまだ買っていない気もするし。そしてあらすじで見当がつかないのが、所々連載で読んでいるのでデジャヴどころの話じゃないこと。消せない愛などないですが。 そんなことで悩んでいたせいで、思い切り電車を一本逃してしまいました。 ![]() 昼はまいたけとアンチョビのパスタ。昨日買ってきた麺はかなり細麺で、エンジェルヘアーなのかね。結構オイルに絡んでよかったですよ。トマトソースのさらっとした感じも合いそうですが。 でもナポリタンはマ・マーのやや太目のほうがおいしいと思います。 ちなみに、白菜の塩もみがかなり良い感じで味がつきました。が、もう少し甘塩にしておけばよかった。と少し後悔。 夕飯は最後に残った鍋を雑炊にしてみました。うー、ご飯がふくれてもうおなかぽんぽんや〜。うむ、最後まで鶏肉はおいしかったですよ、これで卵とじができたら決まりだったんですが(何にだ)。 そんなこんなで明日の夕飯は今日の昼と同じになることが決定しました。 昼から夕方まで偶然がいくつも重なり合って鳩2X。 ようやく少しずつわかってきました。で、今のところのハート様わしづかみは、 「は〜い、みんな注目〜!」に決定中。ただ、このみが雄二のことを「ゆうくん、ゆうくん」言うので、そっちが気になってしょうがない。 |
序盤のみ/2005年12月17日 |
朝飯を食べてから新宿へ。ヨドバシホビー館へ行き、いよいよ購入かと思いきや、レジの横にあるパッケージと店内のちょっと奥にあるパッケージで価格が違う。うーん、この差はテレカのせいか? どうも価格が良くわからないので、店員に聞く前にアキバまで出かけて市場動向を探ってみることにしよう。 で、ソフマップやメッセサンオー、ラオックスなど回ってもちょっとお高い。石丸も同様だったので、満を持して秋葉原ヨドバシに行き、新宿と同じ事を確認して買って終わりにしようと決意し、いざ売り場に行ってみるとテレカ付きしか置いてないしー! 結局別で買いましたよ、これ。 ![]() で、何でわざわざ大き目の紙袋に入れてくれるのかと思ったら、なんかもう一個別の箱がついてたですよ。わー、ポスター。もらっていったいどうせよと。まあ、いろいろとやることはあるか。 まず登場するキャラクターをさっぱり知らないだけに、あまりじっくり見てしまうのもまずいかな。アニメもPCダウンの影響で3話くらいまでしか見てないし。 ということで、ある程度進めてからポスターについては「はわ〜」とか言って喜んでみます。 購入後、さすがにあちこち歩いて疲れたので休憩をとりましたが、初めて駅の昭和通口改札横のルノワールに行ってみました。なかなか最近秋葉原に行っても休む場所が見つけにくいのでどうしたものかと思っていたところ、大学の教官先生からここのルノワールが使えると聞いたもので。ちょっとお高いですが。 で、入ってみたら確かに座れたものの、ゆったりとしたソファー席は満席で、うーんな椅子席。それでも座れただけ良しとしますか。 しかし、ここも穴場ではないですよ、先生。 帰ってきてから夕飯。うー、寒いということで、今シーズン初の鍋でございます。(こないだのジンギスカン鍋は別物) 面倒なのでだしの素だけいれて、後は鶏肉、白菜、春菊、えのき、ねぎと定番をぶっこんで味ぽんでいただきました。ほかほかですよー。ご飯がちょっと硬く炊けてしまったのがうーむ。うむ、鶏も鍋でおいしいですね。(実はたらが特売でもちょっとだけお高かったので具を鶏に変更したのは内緒) その後、無事にインストールは終了して開始。とりあえず序盤の序盤で一休み。明日からまたはじめるです。 |
ちゃんぷるー/2005年12月16日 |
仕事帰りに開発の人と八王子で沖縄料理。絶妙なタイミングで座れてよかったよ。そして飲め!食え!笑え!といった感じで面白トーク。
![]() やっぱりこれは食べないといけないでしょと誰もが考えるところでラフテー。じっくりと煮込まれていてうめー!しかし、これ以上はまったくもって必要でない分量ですが。豚肉マンセーですよ、やっぱり豚ミンパワーが元気を呼ぶというところで、本来ならばこの後に酢を飲むとダイエット効果があるようだけど、そうそう飲むために酢は置いてないですよ。 ![]() そしてさらに豚。さらに倍、16、18、4、8、20となったらクイズダービーの最終問題。ゲストの松崎しげるは20点だ。そして、今、松崎しげるの変換で、松崎茂と出ましたよ。これでは小松崎茂さんになってしまうところだ。 てなわけで豚キムチなわけですよ。これも大すきー。スーパーカップも最も食べたのは豚キムチだし、しかしそれも大学時代に教官が「昼飯に何かカップめんでも買ってくるから」と聞かれたときに「じゃあ、スーパーカップの豚キムチ」と答えたのが運のつきで、それ以降何も言わなくても豚キムチを買ってこられるようになりましたよ。本当に好きだから良いんですけど。 この他もいろいろ頼んで、もちろんゴーヤチャンプルーも頼みました。最後までうめーうめーといいながら、店を後に。開発の人が今日は出張なので、新宿に泊まり。安いし京王線で行ってみようと斡旋してみた。 それにしても、話してた内容が80年代から現在までのゲーム話ばっかり。「藤丸地獄変」なんて久しぶりに聞いたよ。そしてお約束とはいえ「こっちだえちぜーん」でも盛り上がらせていただきました。 そんな週末。 |
ジン、ジン、ジーンギスカーン/2005年12月15日 |
そんなこんなで、今日はジンギスカンの日。ちょっとした打ち上げと少人数忘年会。ちなみに部門の忘年会は絶対出ませんといったニュアンスでメールを送ってしまい、後輩にかなり謝らないといけないかなと思う自己嫌悪。
![]() ジンギスカン鍋でかなり焼きまくってます。もう着てるものから何からすっかりジンギスカン臭を吸って大変です。すごく久しぶりの羊肉でしたけど、うまかったです。天狗のチェーンらしいですが、たぶん普通の天狗よりもちゃんとした食べ物を出してますね。 ![]() そして焼けてきたころのジンギスカン。肉食った〜、こんなに肉を食べたのも久しぶり。その後頼んだつけ麺も結構良かったですよ。今日はあまり金を持って出かけていなかったのですが、支払いが足りてよかった。 そしてその後、先輩と二人で新宿西口のバーで飲み。結構じっくりとさせていただきました。そして飲もうと思ってついぞ飲んだことのないウイスキーも飲めたし、良かった良かった。 しかし、こちらでは割り勘にするほどの金が残っていなかったので、有り金のほとんどすべてを出してお茶を濁しちゃいました。本当にいつもいつもすみませんおごってもらってという感じです。 今週末はやばいかなと思っていた休出もないし、ゆったりできそうで良かった。 |
寝てすごせー/2005年12月11日 |
午前中は夏掛けに使っていたタオルケットの洗濯。なぜ今ごろ?などときくのはうちにきたことがないのですね。 昨晩まで、タオルケットの上に掛け布団をかけて寝ていました。さすがに最近は明け方に肌寒くなってきたので、洗濯をしてしまって毛布に替えようかと。しかし、かなり重いため洗濯機が脱水を一度失敗。どうやったら動くのかわからないままあれこれとスイッチを押したりふたを開け閉めしたら再開。機械って難しいね! そんな感じで家を出るのが遅くなってしまったこともあり、散歩がてら新宿に出たものの財布に持ち合わせがなくて買い物は断念。まっすぐ家に帰ってきましたとさ。 ![]() 昼にいんちきカルボナーラを食べてから、久しぶりにだらだらした日曜を過ごすために昼寝。むくりと夕方起き上がり、キャベツを切り刻みまくって豚肉入りお好み焼き。3段重ねにしてみました。 しかし、やっぱり3段はきつすぎです・・・ほとんどキャベツ焼きですけどね! ![]() それでもキャベツが余るので、豚肉、シメジ、豆腐といっしょにスープ仕立て。カレー風味にしてます。少し水が多すぎたかな。 ということで、食べ過ぎたー |
うーん、ガンダム(ブロンソン風)/2005年12月10日 |
11時ににし〜だ氏と上野駅の公園口で待ち合わせをして、上野の森美術館に行ってきました「ガンダム展」 再来週までなので、そろそろスムーズに見て回れるかなと思って出かけたのですが、そんな甘い考えを吹き飛ばすチケット売り場の行列。親子連れが多かったように見えました。 ガンダムという言葉だけで見にくると大いにショッキングだとは思いますが。おいらはとりあえずでかくて怖いセイラさんを見に行くぞという目的で。 ![]() ポスターでも見慣れた看板ですね。なかなかかっこよくて好きですね、私は。 ![]() 入り口というか、出口も含んでます。もう開場してから1時間以上が経過しているので、入場の列は無いですが、奥のほうに見える外へ出てくる列がひどいことになってます。出口手前が物販コーナーなのですが、そこで人が年末のアメ横のようにたんまりといます。 展示会場もかなりなぎっちりとした込み具合で、なかなか立ち止まってじっくり。ということもいかなかったのがつらかったですね。それでも、お客さんがたのひきが強いのはMSと確実にわかる描画がされた展示のところがほとんどなので、観念的なところはじっくりと見れましたけどね。 もちろんのこと、セイラさんは非常に怖くてよい感じでした。 ![]() 建物を出たところに展示してある、富野監督のザク群集オブジェです。これは外からも見ることができるように、オープンになっているところが監督らしいというか。サービスですね。半分外なので、照明が難しいと思いますが、白のトーンのみになっている展示なので影の出方が弱くて、全体が溶け込んでいたのがもったいないかな。 ![]() 中央にラストシューティングがいます。 やっぱり、ガンダムと思っていくと首をひねる感じになるかも。ガンダムを素材として練ったアートだと思っていれば、面白いものがありましたよ。 ![]() そのまま不忍池をぐるりと一周して、自然な流れで「あんみつみはし」になだれ込み。1時ちょいと前だったので、昼飯から移動してくる人の手前に滑り込むことができてスムーズに席につくことができました。注文はもちろんのこと「白玉クリームあんみつ」です。もう、これしかないわですわ。 昼は暖かかったし、バニラアイスも心地よかったですよ。 ![]() そしてアップ。うん、見るだけでももう一杯くださいなと思わせられてしまう。 その後、私は最近毎週のように行っていて、にし〜だ氏は久しぶりの秋葉原を横断。その手前で昼を食べることに。 先週の土曜と同じく、「ビストロヴァンダンジュ」でオードブル+メインのセットで、今日は「レンズマメとトマトのサラダ+牛ロースのステーキ」にコーヒーをプラスで。もう本当に豆がおいしくてたまりませんですよ。肉もやわらかくてグッドでした。 アキバを横断後にうちで「かみちゅ!」4巻を視聴。やはり海の回はノーカット版を見なくてはね。 夕飯はにし〜だ氏のリクエストもあり、近くのタイ料理「メーナム」で、アスパラとピーマン炒め物と豚トロ焼きっぽいもの、グリーンカレー、ご飯に目玉焼きが乗って、豚肉のにんにくこしょう炒めが添えられたもの。すべておいしくばっちりといただきました。そしてにし〜だ氏はお茶を飲みすぎです。おいしいお茶ですが。 帰りに古本屋で一冊。 土屋賢二「棚から哲学」 ![]() こないだに引き続き、今日も土屋賢二を一冊。どんなに疲れていても頭脳をほとんど回転させる必要なくするりと読めるのでばっちりです。役立ちますよ、眠りに対して。 ということも無く、面白いので基本的には一気読みですね。 そして今日はてくてくと歩きつづけていたら、16000歩オーバーになりました。今週の月曜まで会社のウォーキングラリーがあッ他のですが、その期間中は一度も15000歩オーバーできなかったというのに、終わってからこの状態とは非常にやりきれないところがありますな。どうせそれでも下位の成績なんですが。 ![]() 先週、妹が泊まりに来ていたときにお土産で持ってきてくれた、レトルトカレー4種類。それぞれインドやシンガポールといった不思議なカレーなので、まったく味が想像できません。けれど、どれもこれもカレーですから!カレーは食べないといけません。 みんなもカレーを食べて元気になってください。お願い、マイメロディ。 |
貴様は飯抜きだ/2005年12月9日 |
はてさて、本日は月曜に続き今週2回目の注文忘れられに遭遇しました。それも同じチェーン店の別店舗で。 いったいどうなってるの、ド○ール!!! さすがに面倒になって今日も注文キャンセルで返金。金が返ってくるとなんだかうれしくなってしまう(いや、それ違うから) おかげで昼飯抜きですよ。いったいどこをどうやったらここまでタイミングが悪く存在感の無い人間になってしまうのか。皆さん、僕のことを忘れないでください、お願いです。これは私の決定です!!!(それも違う) 昼過ぎからデザイン関連のフォーラム受付のヘルプで出張。フォーラム自体はまあそれなりでよかったですが、その後の交流会がメインの目的。最近ダウナーになってきていたモチベーションを少しでもリカバーするための場として使わせていただきました。 まあ、少しは心のカウンタを回すことができたかなと。 で、その場ではビールしか飲まずに終わってしまったので、ちょっと物足りない気がして帰り道に一杯だけ飲もうと思い、近くの初めて入る店に挑戦。どうにも常連さんが多いのと、隣がずっと競艇と競馬でカウンター越しに話をしているのでなかなか入り込めず、つまみをパクパク食べて帰ってきました。そんなわけで、自宅でもう一杯。 酒がすきかというと、これまたそんなことも無いんですよね。最近は少し飲むようになってきているけれど、どうにも酒のうまさはわからないなーと。どちらかというと、酔っぱらいたいだけかもしれないのです。いやあ、偽善者ですから。 |
ナポリたん/2005年12月6日 |
日曜のほうれん草の残りがまだあったので、最近のおいらの栄養の元である魚肉ソーセージを使ってナポリタンにしてみました。
![]() 卵を入れて炒めたんで、なおさらのことケチャップとの相性が良くなって、もうばっちりですね。しかし、食べ終わって皿を洗いに行ったら見つけてしまいましたよ、これまた日曜の残りを食べようと思って皿に移したまま忘れていた冷奴。 本来なら2品の夕飯になるはずだったのが1品×2回となってしまい味わい半減。 夕方、会議の後にMacの作業を続けようとPhotoshopのレイヤーを複製して、レイヤー名を変更しようとしたら画面硬直。どうにもキーボード強制終了もきかないので、キーボード再起動。 すると、データ用に切ったパーテーションのみが、なぜか出てこない怪現象。どこを探しても見当たらないけれど、システムプロファイラだとあることだけは判明。ディスクユーティリティツールを使ってもマウントできず。 仕方が無いので、ほかのマシンとつないでもらってそちらからのぞいても無く、NortonのCDから起動させてみようとするもエラーでダメ。その上DVDドライブが変な音するし。で、ほかのマシンにNortonをインストールしてそっちから修復をかけようと思ったけど途中でエラー&ストップ。 でも、データだけは引っ張り出せたので、必要なもののみ取り出して、管理の人にアップルストアまで持っていってもらったら電話が。 どうもふとした拍子に表示されたので、そのままスリープ状態にして持ち帰ってきてもらい、サーバーへデータ退避。そのときもなんかユーザー権限が変になってデータ移動ができなくなっていたけれど何とかしてもらって移動完了。 しかし、やっぱりシステム入れ替えをやっておこうという話になったので、とりあえず別マシンで作業中。Finderも各アプリも自分用にカスタマイズしているので、別マシンになると勝手が違うので急いでいるときには非常に厄介です。 それでも、データが取れただけでよしとするか。 |
影の伝説/2005年12月5日 |
朝食を外で。 頼んだコーヒーはその場で渡されるので良かったけれど、なかなか肝心の食べ物がやってこない。でも早々簡単に騒ぎ立てたりはしないですよ。カイさんも言ってたし「こんなときあせったほうが負けなのよね」 普段なら2分以内くらいで出来上がるはずが、5分、6分と過ぎていくけれどまだまだ余裕。読んでいる本の内容を覚える必要が無いくらい余裕ですよ。気持ちの余裕が無ければこんな頻繁に時計をじっくりと見れないしね。 そして10分。コーヒーが冷めてきて飲みやすくなってきたところでレジに行き、できるだけ相手を傷つけないようにたずねようと思ったら、店員のシフトが変わるタイミングで、まったく関係の無い店員に声をかけてしまいました。 で、さすがにキャンセル。しかし超然とした態度で返金190円をもらい再び席へ。ここでじっくりしていられるだけの余裕を見せて最後まで落ち着いた顔で店を出ました。 結論:早く会社に行け長くなりましたが、やっぱり影が薄いというか、レイヤーの透明度30%というか、スパイ向きというか、相変わらず店で注文を飛ばされる確立が高いまま回りつづけてます。もう伝説級でないかと。 ああ、あとは、はなから店員が注文を取りにこないというのが最強ですが。そのほか、最後まで水とおしぼりが出てこない、自分のテーブルにだけコーヒーのお替わりを聞きにこない、授業中100回以上挙手しても一度も指名されない、中学当時の社会の授業で西ドイツの首都がベルリンではなくボンだといっても信用されなかった過去が思い出されます。 この特徴を生かせば女子トイレに入っても女風呂に入っても気づかれないと思うのに、そこはいけないのがもったいないね。 さあ、あとは何日連続で休んだら欠勤だと気づいてもらえるかに挑戦!(おそらく2週間位だとどこかに出張中と思われること確実) |
寒くなるころで/2005年12月4日 |
今日の冷え込みはなかなかに強力で、誰が来ても暖かいとコメントするうちの部屋が寒く感じましたよ。そりゃあもう、12月だから寒いのもあたりまえだし、きっと寒いながらも豊川時代のアパートよりは暖かいと思いますが。 そんな寒い日に、とりあえず摂取するといえばやっぱりこれ。 ![]() 新宿まで出て、「ガンジー」でカレー。トマトとチーズのカレーを頼んでみました。非常に濃厚な味のカレーソースに、トマトの酸味が効いていて、ピリッとしながらすっとする味わいは独特ですね。ちょっとトマトの酸味が生にくるのは強い感じもありますが、チーズとあわせてよい味わい。 ここはよく前を通っていたのですが、今回始めて。辛さ指定も無いので普通に頼んだら辛い!私は辛めの方が好きなのでよいですが、辛いのが苦手な人はちょっときついかも。 ここに来るのに、初台で降りて散歩がてら歩き始めたら雨が降り始めてきて見慣れぬ入り口を地下へ。 さらに地下通路も見たことの無いショッピング街になっているなあと思っていたら、一月半くらい前にできたのね。ほとんどこっちにこないから、気づかなかったですよ。 外に出ると寒いのでどこかで休憩と思いながらもタイミングが悪く、家にそのまま帰り1本80円キャンペーンで借りてきた「キル・ビル」をいまさらながらに視聴。時間軸の組み立てを変えてくるから最初何がなにやらわからないところから始まって、最後にようやくつじつまが合うあたりがタランティーノなのかなと。続くのもわかっていましたが、あちこちの評価を見るとVol.2を見ようかどうしようかは微妙。 ちなみに、ほかに借りてきたのは「スパイダーマン2」「武藤敬司スペシャル」「グレートムタ」の3本。まったくもって、80円という力はすごい勢いを人に発揮させるもので。 そして夕食。休みで家にいるし、ちょっと作ってみましたよ。 ![]() この3品。豚肉ときのこ炒め、ほうれん草の卵とじ、ほうれん草とえのきと豆腐と海のもの味噌汁なり。 ![]() 味付けを考えるのが面倒なので、中濃ソースで大まかに味付けして、あとは酢とか。軽くあんかけして1品。 ![]() ほうれん草の卵とじで、甘酢あんかけをしてみました。あんは思った以上にきれいにできたのですが、問題は味。スッパ!!!酢を入れすぎちゃいました、というか、砂糖が足りなかったというか。味見したときにかなり良かった卵とじの風味を完全に壊してしまうバッドメディシン。勘だけではどうにもならないですねえ。 昨日は妹が泊まりに来たものの夕飯も食べて夜きたもので、特にどこに飯に連れて行くでもなし。今朝も8時過ぎに出かけていったので、お茶を飲んだくらいで。そしてこちらは日曜の早朝から起きたら眠いことこの上なし。ただし、「かみちゅ!」は見ている妹に対して「R.O.D」1巻と「R.O.D-THE TV」1巻はコメンタリーも含めてばっちり刷り込みを行いました。1巻だけ見せるという反則技ですが、これで2巻以降も戻ってから仲間内で広めてみてくれるのではないかと期待。というか、広めるでしょ!もちろんでしょ。帰ってきたら三浦理恵子が風呂に入ってて思わず手を洗いにドアを空けたらキャッ!てな感じに明日はなっていないかな。 |
買って担いで挿してはわわわ/2005年12月3日 |
昨日はプレプレ忘年会。といってもほかの部署の先輩の異動記念を含めたサシだけど! 場所はうちの近くのタイ料理で、ちょっとだけ飲みながらトムヤンクンや生春巻き、ヤムサラダとかいろいろ食べて、初めてウイスキーの「メコン」も飲んでみた。うん、ウイスキーも独特の香りがするのね、おいらはおいしいと思いましたよ。でも好き嫌いは分かれるんだろうな。 そうこう食べていて、ひと段落ついたところで駅前の喫茶店でゆったり。やや小腹がすいていて、「カレーくっときゃ良かった!(泣」と後悔するもどうしようもなくモンブラン。食べたければいつでもいけるんですけども。 PCのメモリをせっかくだから安定性をあげるためにもう512MBさして、Dualチャンネルで1GBにしようと思い秋葉原まで。 昼飯をどこで食べようかなと思い、神保町で電車を降りるも朝が遅かったので腹も減らず、そのままアキバまでテクテクと歩き、書泉ブックタワーへ突入。実は神保町の書泉グランデですでに3冊買っていたんですが、残り1冊を買い損ねていたもので。 何かというと、ジーンウルフ「新しい太陽の書」1〜4巻 ![]() 1巻だけグランデで帯が無かったので、とりあえず2〜4巻まで購入し、隣の三省堂に行ったらほんの存在すら無し。さらに隣の書泉ブックマートに入るもこちらも存在なし。 なので、ブックタワーまで行ってみたということで、みると1巻にも帯がついていて俺の判断の間違いが無かったことが証明されましたが、ちょいと表紙が傷んでいたので下からとろうと思ったら帯がついていたのがその1冊だけ!あとは帯なし。 結局帯びなしで買いました。どうせリバイバル版だし、ほかの巻と同じだし。 そんな感じで荷物を抱えながら昼飯へ。どこにしようかと昭和通りを歩いていると、「なか」に入っていく人たちがいました、遭遇。お客さんが入って良かった良かったと思いながら扉を見ると張り紙があり、「テレビで紹介されました・・・」 うひょ!どこのテレビですか?あまり映さないで!混むと困るよー。といいのか悪いのかわからない感情渦巻きながらとりあえず今日はスルー。とするとどこに入ろうかと思っているうちに中央通りを御徒町越えしてました。 思いついたのが湯島のほうに入った洋食屋さん。4年前くらいに出張で来たときに見つけて、ランチが手ごろな価格だったんだけど入らなかった店。気になりながらもこれまで入る機会が無く、今日こそと思い突入。 ちなみに店名は「ビストロヴァンダンジュ」 一人で入れるかとびびってましたが、ちょうど単独客が出てきたのでほっとして入店。メイン料理だけなら850円、オードブルとセットで1000円。コーヒーか紅茶が50円でプラス。これにしました。で、400円のケーキは頼まず。 オードブル、メインそれぞれに数種類からチョイスでき、さらにカレーも。 オードブルはこれ。 ![]() サーモンのカルパッチョにしてみました。スズキのカルパッチョだったんですが、品切れで。でもおいらサーモンも好きだからOK! メイン料理。 ![]() 豚肩ロースのグリル、リンゴの甘煮が添えてあって、肉と一緒に食べるとソースの濃さとリンゴの甘さがすっと入ってきて良いですよ。付け合せで肉の下に敷かれたポテト薄切りもマッチ。 で、食後のコーヒー。 ![]() プラス50円ということで、デミタスカップよりも大きいくらいのカップ。しかし濃く出してあり、ミルクを入れてもしっかりとした味でした。 一人で食べているお客さんもほかに何人かいて、使いやすい感じ。アキバから離れているから少し時間をずらせばゆったりと入れそうです。日曜は休みなのでお気をつけて。 無事アキバに戻りメモリを購入。改札に入ろうと思ったら、 ![]() 駅前に献血センターもできていました。そして2回は代アニ・・・ 献血センターの入り口に貼ってあるポスターがポケモンなのもアキバらしいというかなんと言うか。 帰宅後、メモリを挿してちゃんと認識。ばっちりです。のはずだけど自分に自信が持てないのできちんと動いてくださいとPCにお願いマイメロディ。 今日は妹が泊まりにくるので、とりあえずトイレ掃除。片付けは面倒なので危機的なものだけ回避。そろそろくるのでとりあえず飯食ってきます。 |
おしわす/2005年12月1日 |
さあ12月。師走でDecemberですよ!中学のころ、「12月はいろいろ出費が多くてデッセンバー、出銭ばーっという感じだな、ハハハ!!!」と教師に言われたことを思い出したそんな夜更け。確かに銭はいろいろと飛びまくりですが。 はてさて、最近の萌えはすっかりかみちゅ!のみになっている今日この頃ですが、いかんいかん、こんなことでは寒い冬を乗り越えられませんよと己をたしなめているものの、なかなか猪突猛進できる対象が見当たらないですねー。 そう思って振り向いてみると、目に入るのがR.O.D-THE TV-のDVD。やっぱりアニタか、これしかないのかねえ、あとは何かあるかと横に目を向けるとマリみて。やっぱりこれで祐巳なわけですね、特にくだらないことで思い悩む祐巳を思い浮かべてにたにたにた〜っと笑ってみるのですなあ。 ふう、そんな12月の始まり。まずはカレンダーをめくっとかないと。 |