TOP PAGE | gohan report | dot space | crazy space |
野菜の日/2005年8月31日 |
といってもほとんど今日は野菜を食べてないけどね!さらに今日が野菜の日かどうか知らないし!!!
![]() 山田正紀「ミステリ・オペラ」上下巻 大変に分厚いハードカバーがハヤカワ文庫になっていたので買ってきました。それでも当然のように上下巻でさらにそれぞれが厚いです分厚いです。 一つ心休まることといえば、文字サイズが大きくなっていること。これで20年前くらいのハヤカワSFくらいの文字サイズだったらまっこと大変なことになるところでした。 そして、表紙が大変にむちゃくちゃで勢いがあってすばらしすぎると思ったら、生頼範義さんでした。うーん、やっぱり置いてあるうちに生頼さんの画集を古本屋でゲットすべきなのか。 ![]() 森薫「エマ」6巻 エマも6巻まできました。そして非常に不吉な表紙です。どう考えても落ち込む方向の話でしかないから、かなりつらいですが、それでも面白いから読んでしまうんですよね。でも暗い、暗いです。 ![]() 芳崎せいむ「金魚屋古書店」2巻 本日の購入で唯一ココロが休まる一冊な気がする。気じゃなくて確実にそうなんだけど、芳崎せいむの描く登場人物は結構考え込んでる人が多いから、ちょっとした手助けがあると気持ちがぶわーっとなるんですよね。で、読んでいる方もなんかスカッとすると。 にしても、おいらはここに出てくるマンガをさっぱり読んでないな。読んではみたくなるんだけど。 今日はこれから昨日の「かみちゅ!」を見て、ほわほわともだえくるって寝ます。 |
乗り過ごし/2005年8月28日 |
金曜の夜は調布で飲み。ビールを1杯飲んだほかは焼酎のみ。食べ物は魚介類をちょこちょことつまみながらという感じ。量が無くても何とかなるようになったことを再確認。
![]() 「よつばと!」4巻 あずまきよひこ いよいよ4巻発売で、夏の終わりのつくつくぼーしとともにやってきた感じ。いやー、ジャンボっていいやつだな、バカだけど。 そして悩んだときには牛乳だ!感化されて久しぶりに牛乳を買ってきちゃったよ。 さらに昨日、土曜の夜は新宿ゴールデン街のイベントで飲み。5000円でイベント加盟の12店なら飲み放題ということで、会社の人と連れ立って7時半くらいに1軒目へ。まだ早い時間なので店内もすいていていきなりじっくり。さらに、各店舗で70〜80年代の曲をあるテーマで流しているので、ついつい聞き入るときも。ちなみに1軒目はジュリーオンリー。 2軒目は歌謡曲で、延々「ザ・ベストテン」の映像が流れてましたよ、シブガキ隊がトラトラトラですよ。などとあり、はじめの頃は曲も聞いて楽しんでいたものの、途中から何が流れていたのか良く覚えていない・・・ ウイスキーのみ最初の店はロックでのみ、その後はずっと水割りで各店舗ほぼ1杯ずつ。さすがに3時過ぎたらウーロン茶を2杯飲んで、ゆったりと。で、結局5時まで飲んでました。 で、電車に乗ったものの始発は込んでいて座れず。3駅目でかなりつらくなったのでいったん下車。次の電車で座ったら、目がさめるとその列車の終点で、降りてさらに乗り換え。もちろん自分の駅を過ぎているのにまた同じ方向に乗ったもんだからさらに家から遠ざかる。というか、いったいどれだけ乗っていたのかさっぱり記憶になし。 8時前に帰り着き、響鬼の予約をセットしたらそのまま横に。目覚めると午後1時半。ぐったりしながらマクドナルドに入り、ビッグマックを頼むも、ふたを開けるとクラブハウスマックが入ってた。面倒なのでそのまま食べましたが。 ![]() そんなこんなで延々酔いが続いている状態なので、しょうが焼きで復活しようと思い、必要以上にしょうがたっぷり。まあ、食って寝たらどうにかなるでしょう。 |
過密/2005年8月24日 |
昨日、すでにヨドバシカメラでは発売されていましたが、今日うちにも届きました!
![]() 「かみちゅ!」DVD1巻 今回も宅配だろうなと思っていたら、久しぶりのメール便。いったい何がメール便になるのかの基準がさっぱり分からず。メール便のほうが放り込んでおいてもらえるので気持ちが楽なのですが、どのあたりからあけると支障が無く中身が取り出せるのかをはかるのが難しい。 そして、昨日の深夜に録画しておいた「かみちゅ!」も見るしで、今日はかみちゅ!過密状態でございます。 もう、このアニメはでれでれ、ぺたぺた、ふたふたと動きつづけるところが楽しくてしょうがない。まったくもってアニメーターのパワーがないとやってらんないでしょうね。とくにゆりえの寝起き状態が最高です。 ちなみに今「ゆりえ」と打って変換したら、「百合絵」と出た。何たる変換エンジンであることか。 |
ディスク2枚目/2005年8月21日 |
昨日本屋を回って、もう週末に買うものも無いと思っていたにもかかわらず、まさか翌日に購入するとは。
![]() 「ハチミツとクローバー」8巻 羽海野チカ 新刊でなく、他の棚を見ていたらおやおや見慣れない表紙がありますがもしかして買ってませんか?ということで購入。それにしても、新刊のところに置いていないともはや買ったのかどうかまったく定かでないのが辛いところで、とりあえず閉じられていない巻末部分の発行日を確認して、ようやく未購入を確定。それでもじっくりと中を見るまで安心できないのは心配性なのか。 だって途中くらいを読んでもまだ不安だし(部屋の購入済みを確認せい 「太陽の簒奪者」野尻抱介 クレギオンシリーズを2巻までしかまだ読んでいないですが、それとは別の読み切りで、さらにかなりハードSFらしいと。久しぶりに近くの古本屋で欲しいものを見つけられて良かった。何が良かったかというと良くわからないけど、やっぱりなんかこう定期的に買いたいじゃない? その他は、この間のBSガンダム特集のアニメ夜話特集の録画チェック。MSに絞って行うということで、どこまで突っ込んだ話になるかと思ったけど、やっぱり安定したところに落ち着いたかなと。ボールの話は無いの?という要求はカットでしょう。きっと。 で、マンガ夜話はともかくアニメ夜話でファクスを送ってくるのは、どう考えても普通の人なんだろうなあ。本格的にやばい人たちはファクスなんぞ出さないだろうし。 まあ、ファクスの時間帯は他のことやっていて見てないんですが。 後はグランディア3。なんとなく進めていたらいきなりディスク2に入れ替えてくださいとなってしまった。色々とやっていたつもりで、まだ20時間ちょいしか経っていないのにDVDソフトの1枚分が終わってしまうとは・・・短すぎますよ。 もしかしてほとんどがムービー容量ですか?でてくるキャラでてくるキャラ、ムービーに限らず声が出た途端にゲームを進めるモチベーションを見事に下げてくれる。まだ結構良いと思ったら、葛山信吾さんだった。萩野崇さんも出ているけど、ちょっとあってないかな。 どうも合わないのは、主人公を前向きに描こうとしているけどどうにもバカな若者に感じてしまうところなんだろうな。このシリーズで主人公のパーソナリティまで首をひねってしまったのは初めてだ。 |
指ホット/2005年8月20日 |
昨日の夜、帰宅時に腹をこわしたものの、何とか帰り着き、その代償に腹筋が朝まで筋肉痛でございました。が、復活してきたので新宿ヨドバシカメラ時計館まで。
![]() 先月、腕時計のバンドを引っ掛けちゃって、外れかけていたのを直さずにここまで来たものの、やっぱり不安なのでまずは修理ができるか問い合わせ。 どうにも修理は難しそうなので結局バンド交換へ。交換用のバンドって、なかなかしっくり来るのが無いんですよねえ。で、うちに帰ってきていざ外そうとしたらこれが外れない! よく見たら、以前はバンドに沿ってストッパーを外していたのに、今回は両脇をはさんで外すタイプだった。やばい、当分の間は無意識に外そうとすると慌てそうだ。 この時計も友達の結婚式のカタログギフトでもらったんだっけか。 後はヨドバシのマルチメディア館で単3電池購入。ふとビデオデッキのリモコンを見たら表示が消えていたもので。最近はさっぱりビデオデッキを使わないんですが、たまに必要になるので。今回交換したらもう替えることも無いのかな。 ![]() さて、夕飯を作ろうと思い、せっかくだからCDでも聞きながらと思い久しぶりにCDデッキのふたOPENボタンを押し、入れっぱなしのCDを取り出そうとしたら突然ふたが閉まりだす。しまった途端に勝手に電源OFF。やり直しても同じ。 仕方が無いので今度はメイン電源を入れるも5秒くらいで勝手に電源OFF。こうなれば根比べと思い、10数回電源を入れつづけていると突然安定し、CDも問題なく読み込み始めました。 で、おかずはなすとゴーヤの酢味噌炒めにしようとして、夏なのでピリからのために青唐辛子を入れてみました。しかし、唐辛子の種を取っていたら汗噴出し。その後炒め始めたら非常に両手の指が熱い熱い!!!ホットですよ。爆熱ですよ! 夕飯の間、ほとんど缶ビールを握って冷却です。その後のシャワーがきつかった・・・ ![]() 花とゆめコミックスから今月は2冊。 「S・A スペシャル・エー」4巻 南マキ 非常に落ち着きの無い勢いと、光のアバレっぷりが今回も楽しそう。 「学園アリス」8巻 樋口橘 こちらはZ編完結で、子供達それぞれの気持ちの出し方が変わってくるところが見所。この学園は小、中、高等部での雰囲気の違いっぷりがかなり大きいなと思うけど、子供の視点からするともっと差があった気もするし、やっぱりこんなものか。もはや10代の違いが分からなくなってきているのがやばい。 ![]() 「現代SF1500冊 乱闘編1975〜1995」大森望 SF自体そんなに読み込んでるわけではないですが、開いてみて情報がすさまじいところにひかれて買っちゃいました。いきなりサイバーパンク話がどどっと続いていくのが中学あたりの頃を思い出させてひとしきりボケーっ(えー 「メフィストの漫画」喜国雅彦+国樹由香 ミステリ雑誌の「メフィスト」からふたりそれぞれの漫画を抜き出して1冊にまとめたもの。始めに思ったのが、ああ、喜国のほうが倍以上描いているんだと実感したこと。ミステリーもそれほど(特に海外ものを)読んでいないので、なかなかパロディが分からないところがまずいですが、それでも楽しめる1冊ですね。 ![]() で、「メフィストの漫画」の小口を傾けると、片側に「KIKUNI」で、反対は「KUNIKI」とでます。細かい。 ああ、昼はどうにも食べたくなったので、神保町のキッチン南海まで行ってカツカレーを食べてきました。素晴らしい。 |
暑さ寒さをひがんでも/2005年8月17日 |
今日も昨日の残りのごはんを温め、もう一パックのチキンカレーをかけて同じ夕食。デジャヴ。>いや、事実ですから そんなわけでデザート代わりのこの一品。 ![]() 実家土産のしそジュース。しそとハチミツとその他色々が組み合わされているようで、味は想像のとおりすっぱ甘いものとなっております。 カレーを食べ、枝豆を食べ、これを飲むとトータルで夏な気分が倍増します。 ![]() 帰りに「花とゆめ」「ゴング」を立ち読みした後で購入したのがこれ。 漫画:佐々木倫子 原作:綾辻行人 「月館の殺人」(上)であります。まず表紙の人物が主人公かどうかも分かりませんが、佐々木倫子の描く幸薄そうなキャラクターそのものに惹かれました。そして、綾辻の書く鉄道ミステリってどんなものなのかなという期待もあり、そういえば鉄道ミステリはまともに読んだことが無いなとも思い。 だって、西村京太郎は2時間ドラマものしかしらないもの。 さらりと数ページ読んだら、やっぱり表紙の子が主人公のようで、さらにもろもろの事情で高校卒業間近まで電車に乗ったことが無いらしい。そんな鉄道ミステリ。 うーん気になる。で、これが上巻なのでまだまだ先は長そうなのがさらに気になる。 |
届いて開いて/2005年8月16日(その2) |
夕飯に、地元で買ってきた小嶋屋のチキンカレーを温め、 そこに実家から送ってもらった荷物を開き、その中のらっきょうを乗せていただきました。そば屋のカレーということで、辛さは甘めですが、スパイスはじっくりときいていてうまかったですよ。 ![]() あとは同梱されていた枝豆とビールといった、夏な食卓。 |
帰れたー/2005年8月16日 |
今日はUターンの日。荷物もまとめる必要が無いので時間までゆったりと横になっていたらグラッと来ましたよグラッと! 新幹線もあちこちが止まっていてどうなることかと思ったものの、上越新幹線は少し離れていたのでストップ時間も短く再開できました。結局私の乗った列車も7分遅れくらいで東京に到着。いやー、ドキッとしました。 けど、やはり東北新幹線が運休続きや、あちこちで被害は出ているようで、でかい地震だったんだなと。これが東京で起こったとすると、確実にすべてが崩壊すると思いました。 うーん、やはり慢性疲労は解消せず。体を動かすのを中心にしたほうが良いのか。 |
食いすぎじゃろう/2005年8月10日 |
夏なので、あまり生ゴミを出したくなく、さらに帰り時間も遅かったので、今日の夕飯はスーパーの惣菜でおしまい。 のり巻き、餃子、シュウマイ、カツオのたたき。あとビール。 ![]() とはいえ食べすぎだよ、これは。基本的に私の必要カロリーの倍はありそうな感じです。うーん、毎度毎度やせたいといいながらさっぱり実践に移せていないのは本当にダメダメだ。 |
買って飲んで食って/2005年8月7日 |
昨日は炎天下を神保町へ。とりあえずカレーで腹ごしらえをした後に@ワンダーへ。
![]() 「銀河市民」ロバート・A・ハインライン 「いさましいちびのトースター」トーマス・M・ディッシュ 「ニューロマンサー」ウィリアム・ギブスン 銀河市民は、近くの古本屋で新装版が出ていたにもかかわらずゲットを失敗したので新刊で買う気も起きず古本を探していたら、旧装版を発見。ああ、前は加藤雅基が絵を描いていたんだ。 他の2冊もいつか読もう読もうと思いつつ購入に踏み切っていなかったものですが、そこはそれ、一気に買えば怖くないと。 ![]() つづいて書泉グランデで2冊。 「幸せをつかみたい! サーラの冒険5」山本弘 「QED 熊野の残照」高田崇文 ええ、ようやく10年のときを経てサーラの冒険最終巻刊行です。はっきり言って前作までの流れをさっぱり覚えちゃいません。だいたい、主人公がサーラだということをかろうじて覚えているくらいで、他の登場人物なんてさっぱりですよ。 当初読み始めてからほぼ15年くらいですから、大学に入るかどうかくらいから読んでますもの。そして、前作までを読み返そうと思っても、実家の建て替え時の荷物移動で歯抜け状態。途中が紛失されてしまっている体たらく。消えた本はこれだけではなく、さらに絶版本も数冊。思い返すにもったいないことをしたものです。 ![]() その後さぼうるで休憩した後にアキバへ。もう汗だくです。かえってシャワー浴びて寝てしまいたいです。結局この待ちで購入したのも書泉ブックタワーです。雑誌でした。 「DETAIL JAPAN」2005年8月号 なんと言っても特集が「ライブラリー」・・・図書館ですよ。本が一杯並んでますよ。本棚の並びが本当に偏執狂のよう。やっぱりきちんと建築デザインされている図書館はかっこいいです。もらしそう。もらしませんが。 読子ターン!!!(あう〜 その後、会社の同僚と曙橋まで飲みに。体調がだいぶ良くなってきたのか、同じ酒ばかり飲んでいるのが良かったのか、4時間近く飲んでいたけどそれほど酔わずに楽しめました。まあ、あまり量は飲んでないですが。 そして、電車男の話をしていて、ELOの話になったら、店の方がビデオをかけてくれました。流れてきたのが・・・ DAICON 3、4のオープニングフィルムでしたよ。まさかこれをかけてもらえるなんて、素晴らしすぎる。ああ、店は別にオタク向けの店じゃないですよ。店の方がSF好きで、個人的に持っていたものだそうです。 ![]() 今日は、大戸屋でほっけ開き定食を食べたのですが、そのときに悩んだのがカツオたたき丼。食べている間も悩んでいたので、その悩みを解消するために当然のごとく夕飯はかつおちらし。まあ、日曜の定番ですね、最近の。 今日は、いつものオクラに替えてねばりを持たせるためにめかぶ漬けを使ってみました。カツオのつけ汁を作るのも面倒だったので、そばつゆを薄めて使ってみました。そしてみょうがを乗せすぎだろ!というくらいに乗せて、上からさらにつけ汁をたらしてみました。 うん、やっぱり合いますね、刺身にめかぶ漬け。ねばーもあって、夏のメニューにばっちり。デザートに桃をむいてみました。安い桃なので甘さにむらがありましたが、夏っぽいからこれもOK! 今週を乗り切って休みに入ります。 |
おーとーどーけー/2005年8月5日 |
昨日は届かなかった。でも今日は届いたよ。
![]() 「グランディア3 History of GRANDIA SOUND ADVENTURE BOX」は、3を含めたこれまでのテーマ曲をCD特典としてつけているグランディアシリーズの最新作。で、グランディアといえばセガサターンでソウルハッカーズとともにもっとも長く遊んだソフトであり、見事にないてしまったタイトルでもあります。 一番は世界がとにかく広くて冒険冒険していたのが魅力でしたよね。 2がどうもこじんまりとして終わってしまったのが残念。また、技の習得がしにくくなっていたのも爽快感がかけてしまってました。 エクストリームはストイックなところは面白かったけど、ストーリーはあってなきがごとしだし、どうにも世界が暗めなので、あまりやりこまなかったですね。 今回の3はDVD2枚と言うこともあり、さらに大冒険するっぽいので、かなり期待。そしてじっくりと楽しみたいですね。で、あとはいかに睡眠時間削減と戦うかにかかってますな。 |
とりあえず箱で/2005年8月2日 |
ちょっと大事なところを通り過ぎていた間抜けな自分がいたので、早速本日行ってまいりました。 立川まで! じゃっじゃーん!!! ![]() そしてとりあえず箱で。何も考えず。さすがに青の騎士なだけあって、箱はすっかりじっくりブルーです。 ![]() 開けてみて中もブルー。ダースで入ってますよ。手前から一つずつ開けて組んでいくことにします。 ![]() で、手前の6個を順番に開けていったら、見事にウェザリングバージョンが揃いました。あれ?こんなに規則正しく並んでいるもんなんですか?箱で買ったのは初めてなもので、すべてがこうなのかは知らないのですが。 で、箱の写真を見ると、きれいに塗った状態で撮られているので、てっきりテストバージョンが写真で、販売はすべてウェザリングされたものだと思っていたら、両方なんですね。 てことは、まだ開封していない残りの6個がフルカラー塗装バージョンなのかな。 この写真だと分かりにくいですが、やっぱりシャドウフレアはでかいですね。さすがにL型。 ![]() いきなりSTTCとファニーデビル。今回は軸がかなりきつく、さらに角度がうまく合わないとなかなか入ってくれないのですが、ファニーデビルの頭部も差し込み式で、これは差し込んだ後で回転させられそうにないため、差し込むときに位置合わせでかなりドキドキしました。 ![]() ブルーナイトの揃い踏み。やっぱりゼルベリオスが一番すきかも。カメラ部がちょっとシャープすぎとか言われてしまうけど、この話の世界ではこれでオッケーでしょう。 ![]() テスタロッサとシャドウフレアです。ノッポさん二つ。シャドウフレアは全体のボリュームもでかいし、威圧感たっぷり。そしてもっとも腕の軸がささらなかったのもこいつ。 で、シークレットはてっきりレグジオネータかと思いましたがさにあらず。テスタも出ていることだし、だとすればそうなのかなと。ケインやミーマがシークレットでも良いですけどね!なんちてー。 てな訳で、気が付いたら日付も変わってしまったので、残り半分の開封はまた後日。 |
夏休み明け初日(しつこい)/2005年8月1日 |
タタタッ!タタタッ!ターオパイパイ!!!タタタッ!タタタタ!!タオパイパイ!!! ファイナルどどんパ承認。 無事に夏休みも終わり、今日から会社。日に焼けている人もいれば、引越し疲れでふらふらしている人も。そんな中オイラは普通に出社です。替わりに早く帰ってみました。そして本屋で一冊購入。 ![]() Blood Aloneの新刊が出ていたのに、昨日はこれに気付かなかったおろかなわたくし。なので買った、買ったわよ。今回もバカですが、途中からシリアス調な話に転換してます。まあ、連載ではナギも登場だし色々と動きそうですが、しげるとしげみが出た頃のバカで通してほしいものです。 ![]() 帰りにサンクスで弁当を買ったら、その場くじ引きでピンズが当たり。はこの中から取り出すと、私の手にはクローントルーパー。なんかがんばってこっちに向かってきてます。ラブリー。 ああ、昨日のごたごたのあった自販機の50円ですが、機械の裏側になぜにか挟まっていたようで、明日引き取りに行ってきます。 |