TOP PAGE | gohan report | dot space | crazy space |
家でだらりと/2005年2月27日 |
今日は昼飯の買出しだけ外出。そのついでと言うか、まだ昼にはちょっと早かったので、駅前のドトールで「ハリーポッター アズカバンの囚人」を一気に読み進め。序盤からさまざまな新しいギミックというか世界観の拡張があり、これまでよりも主軸のストーリーにかかわる周辺の動きがあるなあと読んでいたんですが、終盤に来て結構大きなひっくり返しが。 これまでのシリーズでも確かに認識のひっくり返しをもってくることで驚きとクライマックスの高めをはかっていましたが、今回はそうきたかーとやられた感じ。後100ページほど残して買出しへ。本は帰宅後に読み終わりましたが、序盤にあったネタの収束はどうなるんだろう。なかった気がする。 ついでに本屋で2冊と古本で1冊購入。 ![]() ええ、ようやく「華麗なる食卓」の8巻を購入。これで少しずつ先に読み進み始めますよ。 さらに、読もう読もうと思いながらどかどかと他の本ばっかり購入していたせいで手を出していなかった、谷川流「涼宮ハルヒの憂鬱」も購入。ライトノベルですごい人気ということで。ああ、すっかりこのジャンルにもついていけなくなってますね。スニーカーとか富士見ファンタジアなどシリーズものが出るたびに買っていた頃がなつかしい。 あと、古本ですが、若竹七海「大道寺圭の事件簿 死んでも治らない」をつい見つけてしまったので衝動的にレジへ。これがいけないんだよな。 ![]() で、夕飯ですが、基本の材料は昨日と同じ。ほうれん草と鶏肉、マイタケ、ジャガイモを塩コショウで炒めて、ごま油でスパゲティと絡めました。ちなみにジャガイモは細切りで。 味噌汁は豆腐、ジャガイモ、ほうれん草の正当(あるのか?)味噌汁。 今日はまともに夕飯となったかな。 |
このくらいで勘弁/2005年2月26日 |
先日ついに発売されました。「装甲騎兵ボトムズ DVDボックス」20枚組。ああ、結局買うことはなく、スルーをしてしまいましたが、同時発売となったこちらは購入しました。
![]() 「装甲騎兵ボトムズ AT完全設定資料集」 収録されているATは、TV、OVA、ゲームで、「メロウリンク」も含まれているのですが、「青の騎士」は入ってなかったです。うーん、ちょっと残念。まあ、以前にホビージャパンから別冊で発売されていたベルゼルガのムックはあるから、そちらで確認すれば問題はないです。が、やっぱり欲しかったなあとの思いが。 昨日は丸一日の会議が終わって先輩とふたりで居室に戻ると残っている人が一人。ええ!まだ19:30だよ、金曜といっても早過ぎない?などと思いながら雑務をまとめていたら残っていた一人も20時前に退社。先輩と顔を見合わせて「じゃあうちらもどっか行きますか?」と自然な流れになり、送るべきメールを何通か送った後で21時過ぎに退社。 さすがに給料日の金曜なだけあって、町のこんでいること。結局キリンシティでビールを飲みながらふきのとうとこごみの天ぷらで早い春を味わい、1時間半ほどいたところで料理がラストオーダーになりここまで。やっぱりビールメインなだけあって出てくるビールはうまいですね。しっかり泡も作ってるし。 ただ、そのまま帰るにはちょっと中途半端なので、もう一軒飲みに行こうと何度か行ったバーに行くも、ここでも満席。仕方がないので、駅の反対側にあるバーの支店に行くつもりが、ちょっと道を間違えたようで見当たらないこともあり、先輩なじみのバーへ。 お互いにジャックダニエルを2杯ずつ飲んでいたらおいらの終電がいっちまいました。まだ動いている中央線に乗って、途中からタクシーで。まだまだ雪が残ってましたね、さすがに寒い時間帯でした。 てなことでゆったりと起きて、残っていたご飯とごましおと梅干で軽く朝飯。あまりに軽いものだから、昼はしっかり食べようと思いいつも通り神保町まで。「エチオピア」でチキンカレーと豆サラダ。やっぱりうまいなあ。まだ少し風邪が残っているので、薬膳タイプのここのカレーの香りは一層落ち着きます。 で、AT資料集を買って帰ってきたということです。 ![]() こちらが夕飯。コンビーフ入りのポテトサラダと鶏肉のほうれん草&マイタケソテーにしてみました。市販の中華スープの元と塩コショウのみの味付け。最後にごま油はふったけど。そしてもちろん明日の朝食もこれになります。 今日はそこそこ財布に入れていったつもりが、パスネットを買ったりしていたらスーパーのレジで金額不足。ポイントカードを使って補足して払えたから良かったものの、結構などきどき感覚でたまったもんではないですな。 |
これ買うつもりじゃなかったんだけどな/2005年2月24日 |
この週末であと2冊くらいまで未読本を減らしてきたので、そろそろまた買いに行こうかなと軽い気持ちで古本屋に入ったら、そんなときだからかあれやこれやと入荷していて、結局マンガ含めて6冊購入。
![]() 野尻抱介「ヴェイスの盲点」 装丁や出版が早川からと言うことで、かなりハードなSFかと思っていたのですが、かなりライトノベルの流れももっているようで、気になってとうとう購入。のって読めたら続巻も買います。 西澤保彦「異邦人 fusion」「いつか、ふたりは二匹」 「異邦人・・・」の方はあらすじを読むとなかなか重い内容のようで、「黄金色の祈り」を読んだときのようないやんな読後感があるのかなとちょっと(かなり)ドキドキ。 「いつか・・・」の方は、講談社のミステリーランドで出たもので、子供向けのシリーズですが、書評サイトでは相変わらずの人のいやな面をしっかりと書いているいつもの西澤節だと言うことなので、気になって購入。元が高いのでこれはちょっとふところが痛かった。 奥田英朗「泳いで帰れ」 いま、「野球の国」を読んでますが、これと同じくスポーツ観戦エッセイの本書はまた笑わせてくれそうなのと、スポーツを見るのが好きな人間にはニヤニヤさせるつぼをついてきそうなので、手にとってみました。 ちなみにアテネオリンピックを見に行ったときの話です。 加納朋子「虹の家のアリス」 前作、「螺旋階段のアリス」で加納朋子にしてもかなり軽い話を続けていましたが、今回も同様らしく、ちょっと購入に迷いはあったものの軽いのが読みたいときもあるじゃん。な気持ちで結局購入。 ふなつ一輝「華麗なる食卓」13巻 この間11、12巻を買ったと言うのにいまだ8〜10巻を買っていない体たらく。でも、13巻が出ていたので買いました。 ああ、早く一気に読まなくては。 と言うことで、今週は部屋で「野球の国」、外で「ハリーポッターとアズカバンの囚人」携帯版を読み終えたい。 ああ、買おうと思っている本を結局まだ買ってないや。 |
買った届いた/2005年2月21日 |
ドラクエの購入時に届いた、amazonのギフト券を何に使おうかなと思っていて、結局これに決定。 PHILIPSのインナーイヤー型ヘッドホン「HE580」。 ![]() ネットを見ていたら、なかなか評判らしいのと、iPodを持っているのならば、これは買い!とでていたので、では買いと。そして、早速取り付けてみたところ、音質はそんなにすごくは変わらないですが、確かに低音がきれいに出るような気がします。 あと、それぞれの音が混ざらない分きれいに聞こえるかな。手元にボリューム調整があるので、小さくして聞いてみても音がきちんと出ているのは○かも。 1,980円のところ、300円のギフト券を使って1,680円で買えたので、この価格ならば良しでしょう。 |
腹は減るので/2005年2月20日 |
風邪ものど周りだけなので、腹は減ります。朝からカップやきそばと昨日の豚汁の残り、昼はバッテラとしょうが焼きの残り。 そして夕飯ではしょうが焼きの残りともずくと油揚げ入りの味噌汁と、こちら ![]() 先週飲みに行った店で出た「きつねピザ」と言う一品。油揚げに味噌を塗ってピザのように焼き上げたものですが、味噌の加減が難しい。ちょっと多めでしょっぱくなりすぎました。2枚には、梅肉を味噌に混ぜ込んで塗ってみたところ、梅の分量が多くてスッパー!!! しかし、方向性は間違ってはいないようで、すっとする感じは良いですよ。あとは分量だけ。で、ピザなのでタマネギをスライスしてのせてみたところ、これはOK。全体が濃い味なのでしゃきっとしていい感じ。 まあ、初めて作ってみたのでこんなもんでしょう。ああ、味噌を甘めにするともっと食べやすくなるんだろうなと思いました。ピーナッツ味噌はどうかと思うけど。 |
ピンポイント/2005年2月19日 |
今週の月曜日の4時半くらいからセキが出始め、一日ごとにひどくなってきたので今日は医者に行ってきました。熱を測ってみると36度5分しかないので、まあ風邪ですねと言うことで、この間と同じく薬をもらって帰ってきました。 症状はセキ、それに伴うのどの痛み、たん、ちょっと鼻水なので耳鼻科パート。その他はすっかりまともです。で、今回もらった薬は酒と飲み合わせが悪いので、また一週間ほど酒は禁止です。 ![]() そして夕ご飯。もうね、風邪といえばしょうがでしょう。との憶測にしたがって、しょうが焼きに決定。そして、せっかく豚肉とタマネギとえのきがあるんだしと言うことで豚汁も作りました。 実は最初は煮しめにするつもりだったんだけど。面倒なのと味噌汁をこの他に作る必要もないのかなと思って。で、もちろんここにもしょうがを入れましたよ、たっぷりとスライスして煮込んでみました。 やっぱりしょうがは温まりますね。特に豚汁にしょうがが入ると香りも良いし、体もホットになるしでいいことづくめ。これからまたデザートでも食べて寝ることにします。 |
朝が来て夜/2005年2月14日 |
3連休明けということもあり、朝変な時間に目がさめ、気が付けば夜。それなりに仕事をした気もするけれど、何の感慨も特にない一日。
![]() 週末に買った食材のうち、残り物を使って簡単に夕飯。豚バラ、マイタケ、豆腐、卵があったので、面倒ないようにすべて炒めて醤油、豆板醤、ごま油で味付け。終了。玉子があと残り3つ。明日以降で適当に。主食が切れているので、カップ焼きそばを買ってきて傍らに。 うわあ、相変わらずな茶色系な食事だこと。きれいな緑や赤などが出てこないところが食欲切れにさせるものよ。 夕方くらいからまたセキが。どうにも治らないこと。 |
消してしもうた/2005年2月13日 |
昨日、そろそろ必要かなと思い「携快電話11」を買ってきたので、今日は昼からインストールしてました。で、まずは携帯のデータを移すところまではうまくいったものの、その後で新規に作成したメールを携帯に送信するときにマニュアルを読み忘れていて、携帯内部の送信メールデータをすっかり消し去ってしまったのでした。それでもソフト側にはまだ残っていたのに、いらん操作をしたばかりにそっちのデータまですべて消してしまいました。ギャー!!! まあ、まだアドレス帳をすべて消したわけではないのでダメージは最大ではないんですけれど、ちょっと確認しておきたかった送信メールがあったので、へこみまくり。 その上、とうとうNHKと遭遇して1万以上が消え去ってしもうた。もう、つぶれちゃえ!NHK! で、朝はまた昨日と同じくサンドイッチ屋でピザトースト、昼は京樽で買ってきた梅の香バッテラとネギトロ巻とサーモンとびこのサラダ巻。そして夕飯はまた昨日と同じくこれ。 ![]() 今日はお好み焼きを2枚にしてます。そして、豚バラ入りにステップアップ。その代わりステーキはちょっと縮小で、昨日のよりも休めの肉です。でも非常に贅沢な夕飯を続けてしまいました。 やっぱり二日目なので、お好み焼きの焼き具合もステップアップし、うまい具合に出来上がりました。なかなかいけるじゃない。 |
うま〜い/2005年2月12日 |
さーて、ここ数日の切干大根&桜えびを断ち切る日として、今日は肉、肉、肉の日としてみました。 まずは朝ご飯。近所のサンドイッチ屋でパストラミサンドとコーヒー。ポテトサラダとパストラミハム、素敵ですわ。続いて昼。神保町まででばって、キッチン南海でチキンカツしょうが焼きをいただきました。これまた久しぶりな味でしたよ、最近は南海に行ってもカツカレーを続けて食べていたので、原点回帰な気持ちでした。まあ、カツカレーはカツカレーを食べたくて食べていたので問題なし。 そしていよいよ夕飯です。肉、肉、肉の日です。 ![]() さあ、サーロインステーキの時間です。ジュウーッと焼きました。鼻腔をくすぐる香りに私は何もできません。ただただ見守るしかありませんでした。そして、お好み焼きです。この間小麦粉を買ってから待ち望んでいた一品です。その割りにはフライ返しを買うのをまた忘れてしまいました。箸を4本使ってひっくり返すのは難題です。 じっくり焼いたつもりでも、後すこしなところ。まだまだ修行が足りません。中身は、キャベツと桜えびで、とろけるチーズのトッピング。素晴らしきかな人生。 ![]() そして、もう一つの贅沢がこれ。本格焼酎の神の河。なんとなく飲みたい気持ちだったので、お湯割りで飲んでしまいました。ええ、良い香りですよ。 ![]() 今日出かけて買ってきたのはこの2冊。 「ハリーポッターと秘密の部屋」と「ハリーポッターとアズカバンの囚人」です。秘密の部屋はビデオで見たけれど、アズカバンは未読&未視聴。読むのが楽しみ。これにたどり着くまでにいくつかあるけれど。 アニメ、カレイドスターの残り2話を久しぶりに見たけれど、素晴らしい、素晴らしすぎる!もう1時間泣きっぱなし、感動でな。本当にカレイドスターを見に行きたいですよ。アレグリアでもそこまですごくはないと思う。素晴らしいショーですよ、カレイドステージは。 やっぱりDVDボックスは買っておくべきだったのかな? |
淡々と/2005年2月9日 |
気が付けば今月はまた更新のペースが落ちてますが、なかなか本を読むのも遅くて新しいものを購入してないし、部屋でなかなかまともな食事をとっていないもので。いやあ、朝と昼は外できちんと食べてますが。 今日の夕飯はといえば、ほぼ昨日と同じ。部屋に残っていた最後の米(もち米以外)を昨日炊き、残ったご飯と切干大根、あとは桜えびでした。ああ、昨日は乾燥もずくを入れたインスタント赤だし味噌汁がついていたんだっけか。えーと、かなり濃厚でした。 今は、ピーター・F・ハミルトンの「マインドスター・ライジング」を読んでいます。一昨日上巻を読み終えて、今は下巻の3分の1くらい。激烈な温暖化で海面上昇が引き起こされた近未来世界で、退廃した世界牧歌的な雰囲気を併せ持った英国を舞台にしたサイバーパンクSFです(なのかな?)。 特殊能力を植え付けられた連中がその能力を使って依頼者のために細かく動き回るあたりはドキドキしますが、いかんせん造語が多いので、さっと読み飛ばすと後で同じ単語が出てきても何が何だかわからなくなり、また戻って読んだりするので妙に時間がかかってます。もしかしてSFに向いてないのか?俺。そして、下巻の後半に向けて一気に話がスピードアップしそうな気配。今週中には読み終えられるかな。 その後は、ハヤカワ、創元ともにSFはしばらくお休みで、当分ミステリ世界に入ってます。 明日は愛知に出張。夜には戻ってきます。時間未定。 |
MAXつながらず/2005年2月6日 |
今日から、「ふたりはプリキュア マックスハート」が始まったけれど、新幹線はMAXに乗らず普通にときに乗ってました。 番組自体は一通りの流れ説明ということで、敵味方ともいろいろではじめてきましたよーというところで終わり。新キャラは次回から活躍みたいですね。でも次回からは見つづけるか微妙。 夕飯はぎすの唐揚げ。かなり久しぶりながら、やっぱり好きなようで。自分でだと部屋にグリルがないのでほとんど魚料理をしないのと、油の処理が面倒で揚げ物もやらないので、魚の揚げ物は貴重。あと、ゴミ捨てのタイミングをついつい忘れてしまうので、魚を自宅で使うことを敬遠しちゃうんですよね。 気が付けば2月。節分に豆もまかなかった2月。そして今年も太巻きデビューをしなかった2月ですが、残り3週間フルスロットルで。 とりあえず明日は麻婆豆腐食べます。 |