10月29日
2024年(火)
- アメリカ人
- 前回はバイデンに投票した.生活は苦しいままだった.前回の投票は間違いだった.次回はトランプに投票する.
- 日本人
- 前回は投票に行かなかった.自民党にだまされた.私達は被害者だ.次回も投票には行かない.
2023年(日)
往年のホンダなら,ホルヘ・マルティンを引き抜く位のことができたんだろうなぁ.
2022年(土)
大方の予想通り全く話題にならないメタバース.ムタ降臨を本気で検討すべきでは.コロナ禍ではできない毒霧も,仮想空間なら無問題.
2021年(金)
マーク・ザッカーバーグがフェイスペイントして出てきて,記者に毒霧浴びせてこそだろ.え?違う.ムタじゃない?
2020年(木)
世界最初の被爆都市広島の態度はこれ.日本政府が核兵器禁止条約に反対していることには何も触れない.沈黙することで,日本政府の姿勢を支持.
沈黙は中立ではない.沈黙は現状の肯定.
2019年(火)
他メーカのワークスライダーがシーズン途中で他のメーカのバイクに乗るって聞いたことがない.ザルコにはがんばってほしい.
2018年(月)
歩道のない狭い道を歩いている歩行者にお願いしたい.後ろから来る自動車に気付いたら,後ろを振返ってほしい.後ろを振返って自動車の方を見てほしい.自動車の運転者に「気付いてるよ」と分かるように.
気付いているのか,いないのか.横を追い抜く際にいつもドキドキする.
2017年(日)
電車の中で車掌さんに話しかけるジジイ.松山まで行きたいが,フェリーは動いているのかとか,「やまなみ」海道をバスで移動することはできるのかとか,バス乗場はどことか聞いている.フェリーもバスもJR管轄じゃないから,JRの車掌さんに聞いても分からない.車掌さんもそう言っているのだが,ジジイには理解できないらしい.「公共交通機関は全部国鉄」って昭和からタイムスリップしてやってきたのか?
ジジイが連呼していた「やまなみ」海道は「しまなみ」海道.車掌さんもつられてた.
2016年(土)
デミオの車検を受ける.14万円也.
ルポの車検が22万円.ブレーキパッドの交換やら部品の交換があってこの値段なので,あまり高くなかったのかもしれん.結局廃車にしたので今となってはだが.
2015年(木)
契約開始日までに押印済の契約をを入手しないといけない.契約書の返送を確認しつつ,まだ届いていない会社に確認の電話.pdfを送付してもらう.
2014年(水)
iPhone6がデカイと話題だが,わしの使っているnexus5と比べてさほど大きくはない.ちなみに,iPhone6 Plusはまだ持っている人を見たことはない.
2013年(火)
安倍晋三には靖国神社に参拝してこう言ってほしい.
国のために命を落した方々に哀悼の意を表すことは当然.しかし会津は別だ.会津は朝敵.会津は賊軍.池田屋事件,禁門の変,そして蛤御門の変,先祖の無念は決して忘れない.靖国には絶対奉らない.
選挙目当てに朝敵に土下座していた安倍晋三にそんな気概はないか.まさにビジネス右翼.先祖の顔に泥を塗ってまで票が欲しいってことか.
2012年(月)
朝起きられない.目覚時計1個,携帯電話のアラームを4回鳴らして,最後のアラーム(これで起きないと電車に間に合わない)まで目が覚めない.目覚時費と3回のアラームは鳴ったことすら憶えていない.体がそういうリズムになってしまったのかも.是正しないと.
2011年(土)
リビアのカダフィ政権が倒れたので,リビアの国旗も変ってしまうのだろう.緑一色の,恐らく世界で一番シンプルな国旗.ネパール王政が倒れたときも国旗を変えるという話が出ていた.世界でたった一つの,四角形ではない国旗.
こういう国旗に負けないように,日本の国旗ももっと個性的にしよう.四角形ではなくて,空にはためいて画になるもの……そう,鯉のぼり.少子高齢化の中,子供の健やかな成長を願う鯉のぼりは,今後の日本の進むべき道を示しているに違いない.日本の国旗を鯉のぼりに,公約にしてもらってもかまいませんよ.
今日の体重:84.6kg.
2010年(金)
朝の電車で新入社員風のおにーちゃんが薄い冊子を読んでいた.戦後教育が自虐的でどうのだのと言った右系の内容.
その冊子は,明らかに戦後教育の結果で広がった「新字体と新仮名遣い」で書いてある.そして,ゆとり教育の際たる「マンガ風なイラスト」入り.
そして,戦後の個人主義の権化「携帯電話」を電車の中で使っていた.
今日の体重:78.8kg.
2009年(木)
原稿用紙のマス目を埋める際の書き方として
- 仮名漢字は1マス1文字
- 英字は1マス2文字
とならった.なので,パソコンで文章を打つ際も
- 仮名漢字はいわゆる全角
- 英字はいわゆる半角
で作ってきた.
「読みにくいので,全部全角にしてください」こんなお達しが上からあった.
今日の体重:77.0kg.
2008年(水)
人通りの少ない住宅街の夜道を歩いていると,向こうから青白い光がゆらゆらと近づいてくる.よく目をこらしてみると,その青白い光の中に女性の顔が浮かび上がっていた・・・.
そう,携帯電話をいじりながら前も見ないで夜道を歩く馬鹿女がいたわけさ.
今日の体重:77.8kg.
2007年(月)
稟議についたコメント.「客先とwin-winな関係を築くことが大切です」.win-winなんていう手垢のつきまくった表現を平気で使えるようにはなりたくない.
今日の体重:81.4kg.
2006年(日)
どうやら,最終戦(バレンシアGP)でロッシが転倒したらしい.完走はしたらしいが,5ポイント差でヘイデンが年間チャンピオン.ポールポジションとってたから,ポイント差を意識しながら確実に走ると思っていたのに,まさか転倒するとは.それにしても,2chしかニュースソースがないってのが悲しい.
今日の体重:82.8kg.
2005年(土)
やっと歯医者の治療が終わった.長かった.歯が痛くなったのが6月だから,毎週土曜日に通い続け4ヶ月.噛合せの調整をしても痛みが引かず,歯根の治療をして,仮歯をつけて終了.
医者の勧めるセラミック製の仮歯(保険なし)で4万2千円.金属製の仮歯(保険あり)に比べて精度が一桁違うらしい.長持ちするなら少々高くても良いだろう.一見すると本物の歯との区別はつかない.よくできてる.
りんごをかじってみた.まだちょっと怖い.
2004年(金)
午前:協力会社の人達と打合せ→面接
午後:昨日に続いて人事評定
仕事ができん・・・.11/1本番切替なのに.
2003年(水)
バグ対応したプログラムを商用環境へ移行.したのだが,バグが直っていない.どうもソースが古いままで,そいつをコンパイルして持っていってしまったらしい.新しいソースでコンパイルしなおしたら直っていた.うーむ.言い訳しようのないポカ.
2002年(火)
家の電話が繋がらないので,NTTに問合せてみる.NTT曰く,
- 1・4・7しか信号がきていない
- だから,時報(117)や天気予報(177)は繋がるが,それ以外は繋がらない
- 電話機の種類によってはADSLに切替えて信号がうまく伝わらないものもある
- 別の電話機(できればNTT製)で試してほしい
ということだ.
色々試してみると,別の部屋にある電話機を外すとうまく繋がることが判明.つまり,
- 1階の居間の電話+ADSLスプリッタ
- 2階のPC+ADSLスプリッタ
なら電話はかかるが,
- 1階の居間の電話+ADSLスプリッタ
- 1階の別の部屋の電話+ADSLスプリッタ
- 2階のPC+ADSLスプリッタ
だと,「おかけになった電話番号は現在使用されておりません」となる.
2001年(月)
財団法人日本食肉消費総合センター(俗に言うJビーフ)が狂牛病対策でこんなCMを放送している.
安全と確認された牛肉だけをお届けするために,出荷される全ての牛は,徹底的に検査されています.安心してあなたの食卓へ.国産牛肉をどうぞ.
この文章,こうじゃない点に注意.
安全と確認した牛肉だけをお届けするために,出荷する全ての牛は,徹底的に検査しています.安心してあなたの食卓へ.国産牛肉をどうぞ.
財団法人日本食肉消費総合センターの文章に足りないところを補うとこうなる.()が補った部分.
(私達以外の誰かによって)安全と確認された牛肉だけをお届けするために,(私達以外の誰かによって)出荷される全ての牛は,(私達以外の誰かによって)徹底的に検査されています.安心してあなたの食卓へ.国産牛肉をどうぞ.(安全の確認・出荷・徹底的な検査は私達以外の誰がやっています.だから,何か問題があっても,私達の責任ではありません.でも,こうやってCMを放送しているのですから,私達の責任は全うしています)
これでは安心できんなあ.不信感でいっぱいだ.