10月2日
2024年(水)
新札は珍しいから旧札を使おう.
そう言って,母親が夏目漱石の千円札を使う.
2023年(月)
「Oracle Javaは全て削除」と言うお達しが会社から来た.Javaの重要さも昔ほどではなくなり,無償Javaもあるので,あまり困らないかな.
2022年(日)
猪木ボンバイエ.
2021年(土)
「叱り飛ばせば、相手は一念発起し、やる気を出して成長する」→なぜこんなことが「効果がある」と思い込まれてしまったのか #平均への回帰.
平均への回帰.覚えておこう.
2020年(金)
いつも使っているgoogle app scriptがエラーになった.昨日までは問題なく使えていて,昨日から今日にかけて何も変えてない.原因を探っていくと,プロパティから値が取れてないことが分かった.こう言うことらしい.
Google Apps Scriptのスクリプトプロパティの値が取得できなくなる不具合(2020年9月).
直るまでプロパティを使わない(値を直書き)でしのぐか.
2019年(水)
「高浜町の助役から無理矢理金品を押し付けられた.自分達は被害者」と言う体の関西電力も恥さらしだが,知らぬ存ぜぬを決めている高浜町もかなりの厚顔無知ぶりだと思う.町長以下役所の上層部は全員知ってただろ.下手したら,町民全員薄々気付いてたんじゃないのか.
2018年(火)
大阪から逃亡した樋田淳也がソレーネ周南で捕まった.何度か行ったことがある道の駅なのでびっくりしていたが,サザンセトとうわに1週間いたと聞いて二度びっくり.いた時期に母親が立ち寄っている.気が付かなかったと言ってたが.
2017年(月)
「立憲民主党」ができた訳だが,まあ分かりやすい構図になったんじゃないかな.自民党 vs 新進党 vs 民主党って構図を思い出したのはわしだけ?
2016年(日)
Avinton Motorcycles.こんなバイクがあるんだ.値段(800万)はともかく,かっこいいね.排気量がでかい(1600cc)のにタンクが小さいみたいで,航続距離が短そう.
2015年(金)
シャープが半濁点(゜)を売却.こう言うネタにのっかったシャープも好きだが,一番笑ったのは「ぱんきゅうでんてつ」だな.
2014年(木)
Windows 8の次のバージョンはWindows 9ではなくWindows 10.本当はMacOS Xを真似てWindows Xにしたかったのでは.この際,名前だけでなく中身もMacOS Xを真似てUNIXベースで作ったらどうなんだろう.
2013年(水)
10月からノー残業デーが金曜日から水曜日になった.曜日が変わった所で,仕事が終らなければ帰れない訳で,そこについては何も触れられてはいない.ノー残業デーなんてものが無駄ってことには皆気付いているのにね.
2012年(火)
歯医者の日.噛合せは変ってきているらしいが,自分ではよく分からない.奥歯で噛めるようになってきたことは確か.今回は歯型を取った.今後の方針を考えるらしい.
起きた時に歯に盛っていた樹脂が取れてしまうのは,眠っている間に歯ぎしりでもしているからなのだろうか.あまりこれまで気にしたことはないが.
2011年(日)
親戚のおじさんの三回忌.奇しくも一周忌と同じ日に法要.出席者はほとんどが,膝が痛くて正座ができないぐらいのジジババばかり.ここの坊さんはお経は早口で短いが,その後の話が長い.そしてオチもない.
今日の体重:83.6kg.
2010年(土)
親戚のおじさんの一周忌.抗癌剤治療を数年続けていたが,回復せず亡くなったのが1年前.
2009年(金)
“防予汽船が民事更生法適応申請”.温室効果ガス排出量の少ない船から多い自動車へ移動手段をシフトしようとした結果.しかも生産にガソリンエンジンよりも大量の資源とエネルギーを必要とするハイブリッドエンジンだからエコエコ.
今日の体重:77.2kg.
2008年(木)
中期計画を立てる時期になってきた.売上と要員の予定だけ早めにほしいというので,なんとなく外延して数字を作る.根拠特になし.
今日の体重:77.8kg.
2007年(火)
抗議する自治体に舛添が強い態度を取っている理由は,こんなところだろうか.
- 社会保険庁よりも市町村の不正の方がはるかに多かった
- (相対的に)社会保険庁は市町村よりもましな仕事をしている
- 本当に悪いのは社会保険庁ではなく市町村にある
- 年金不信の原因は社会保険庁ではなく市町村
こうやって厚生官僚への批判をかわして恩を売り,取入って利権を漁ろうという魂胆かな.
今日の体重:81.4kg.
2006年(月)
客先にメールを2通.1通は「当初の契約内容に入っていないので,10月以降のバグ対応はやらないよ.やってほしかったら金だしな」.もう1通は「来年の2月まで要員が開かないので,仕事は請けられません」.送ってすぐ帰った.
今日の体重:82.6kg.
2005年(日)
10月なのに暑いよ.金曜日に長袖にしたのに土日で半袖に逆戻り.
2004年(土)
休日出勤して見積り作成.客先と交渉するのはわしではないのだが,費用と工数の目安を作る.要するに,100の機能を作るのだったら,利益入れて1000万円はほしい.もし,800万円に抑えるのなら,利益を確保する上でも75位の機能に抑えないとまずい,こんな目安の資料だ.
こういう複数シナリオの見積りがあると,客先との交渉もやりやすいのだろうが,なかなか作りきれない.
2003年(木)
今月頭から続いているjavaのチューニングがやっと終わりそう.目標値へたどり着いた.
2002年(水)
昨日3:00まで仕事だったので,今日は午前半休.起きたのは10:30.朝と昼をかねて飯を食べ,会社へ.
デモは何事もなく終わったのだが,客先の別の担当部門から意見が出る.曰く「当初の想定よりターゲットが若すぎるのではないか.画面のレイアウトや遷移を至急見直したい」.ちょっと待て.本番稼動まで後3週間しかないんだぞ.しかも,画面遷移図は提出して承認済みじゃないか.何をいまさらそんなことを.
今日の夕方からの打合せで結論が出るらしい.アホ臭くなったので今日は早く帰る.
2001年(火)
「国内産だから安心安全」そんなものが全くの虚構であったことが,今回の狂牛病ではっきりした.生産者も管轄省庁も輸入品を上回る安全対策なんて一切やっていなかったわけだ.それなのに,気分だけで,あるいは単にそうじゃないと困るから,国内産は安心安全の大合唱.
その結果が「輸入ですから安心安全」だ.
高くて危険な国内産と安くて安全な外国産,では国内産に勝ち目はないぞ.最も問題なのは,この後商品の競争力向上ではなく,政治力でどうにかしようと考えてしまうことだな.