7月30日
2024年(火)
腕から手首にかけて痛い.特に捻ったとかした覚えはなく,原因が分からない.とりあえず,マウスの使用頻度を下げてみようと考えて,キーボードショートカットを試してみる.
2023年(日)
スマホ(Pixel 6a)のデフォルトブラウザをVivaldiからFirefoxにした.データ通信量を見ると,FirefoxよりもVivaldiの方が1割くらい多い.公告ブロックの差なのだろうか.
2022年(土)
久しぶりに山賊弁当を買う.コロナで休業だったり,並んだ挙げ句に売り切れだったりと2度買いそびれる.
玖珂店ほど混んでなくて時々山賊弁当を買いに出っていた老松店は閉店するらしい.
2021年(金)
電車の中に大きなキャリーバッグを持った人がちらほら.帰って来たのか,出かけるのか.出かけるんだろうなあ.そうすると,2週間後はまだ感染者増えるか.
2020年(木)
全国で新型コロナ感染者が増加している.でも,GoToキャンペーンの成果が出始めるのは,来週からなんだろうなあ.来週から更に感染者数が増えたら,「全国民が反対する中でGoToキャンペーンを強行した安倍のせいだ」と言い始めそうだ.GoToキャンペーンを利用して旅行に出かけた人が沢山いたからこうなってるんだけどね.
それから,コロナ対策のために9月入学を言ってた人達,息してますか?
2019年(火)
「なんとかpay」が乱立する中,どこかが必ず作ると思う「林家pay」.
2018年(月)
会社のエアコンがとても寒い.これまでここまで寒かったことはなかった.風邪ひいたか?とりあえず,帰りに「タフマン」買って飲んだ.タフマンはノンカフェインなので,夜に飲んでも安心さ.
2017年(日)
蓮の花がちらほら咲いているのだが,うちの睡蓮は花が咲く気配がない.今年植替えたせいか葉っぱはやたら茂っているが,花芽らしきものはない.ここ数年こんな調子.
2016年(土)
「携帯電話のメールがおかしい」と母親から相談を受ける.話を聞いても,何がおかしいのかさっぱりわからない.「これ見て.おかしいよね」とメールの現物を見せられるが,おかしくない.「おかしい」,「どこが」,「ほら見てよ」,「別におかしくない」.こんなやり取りを何回か繰返してやっと分かった.「返事を書いても内容が変わらない」と言っているのだが,返事は書いてある.
「返事はここに書いてあるよ」,「そこじゃない.それはおかしい」,「おかしくないよ」そんなやり取りを何回か繰返して,更に分かった.主題が文章なので,本文と紛らわしい.そして,主題に返事を書き込もうとしていたわけだ.返事は本文に書き込まれるので,「おかしい」となってた訳だ.
教訓.
- ババアは主題をつけずにメールをやり取りしている
- 主題が書いてあると主題と本文の区別がつかない
- 主題が書いてあるメールを受け取ると,主題に返事を書き込もうとする
- 現物を見ても何がおかしいのか分からない
2015年(木)
イングレスのポータル申請の結果が返ってきた.ポータル承認が4ヶ所.却下が6ヶ所.今年の正月ころに申請したやつだ.
2014年(水)
会社でモニタを2枚にするのが流行っている.多い人は3枚使っている.わしは1枚.机が狭くなるので,モニタは増やしたくない.モニタ2枚よりでかいモニタ1枚の方が好みなのだが,贅沢は言ってられないか.
2013年(火)
ハードディスクレコーダの調子が悪い.リモコンで電源が切れない.電源は入り,操作はできる.電源だけが切れない.手で電源ボタンを押して電源を切っているが,そうするとタイマー録画ができない.電池切れだろうか.
2012年(月)
休日出勤の振替休日と言うことで,今日も休み.基本家に引きこもって,寝て,ご飯食べて,寝てを朝・昼・晩と3回繰返す.
2011年(土)
親戚の結婚式に出るため,昨日から母親が東京に出かける.今日帰ってくるので,駅に迎えに行くことになっていたのだが,いつまで経っても(東京発の最終が出ても)連絡がない.こっちから電話してみると,もう1日東京にいることにしたそうだ.
今日の体重:82.0kg.
2010年(金)
菅政権逆転のウルトラC.
- 今回の参院選も1票の格差をめぐる裁判が起きる
- 裁判所に圧力をかけて“1票の格差は違憲.選挙無効”の判決を出させる
- 1票の格差を是正(田舎の議席が減り,都会の議席が増える)
- 田舎者の支持の高い自民党に大打撃
今日の体重:77.8kg.
2009年(木)
久しぶりにペプシ ツイストを売っている自販機を発見.しかも110円.早速買って飲んでみた.甘い,こんなに甘かったのかと思うぐらい甘い.そして後味がしつこい.
昨今のゼロカロリーコーラが随分あっさりしていることを再認識.
今日の体重:77.4kg.
2008年(水)
飼猫レオン失踪.どこから出たのかわからないが,どうやら家の外へ出てしまったらしい.1時間ぐらい近所を探したが見つからない.前回は2日ぐらいで見つかった(他の家の駐車場に止めてあった車の下にいた).車の下を重点的に探してみたが,いなかった.
今日の体重:79.0kg.
2007年(月)
今回の参議院選でも,共産党から自民党へ強力なアシスト.例えば福井と鹿児島は,共産党が独自候補を立てたばっかりに自民党に議席を献上したようなもの.後2議席減ったら,自民党の獲得議席は35議席.宇野首相が退陣した36議席も下回る.
この2議席は大きいと思うぞ.こうした活躍に応えるためにも,共産党に閣僚ポストを二つぐらいあげたらどうだ.
今日の体重:80.6kg.
2006年(日)
暑いので昨日に引き続きプールへ出かける.7・8月限定で日曜日も泳ぐことができる.プールにはほとんど人がいなくて貸しきり状態.すごい久しぶりにバタフライなど泳いでみたが,さすがに腕が水面上に上がらなかった.8月中にバタフライが泳げるようになろう.
今日の体重:83.2kg.
2005年(土)
部長達が派閥を作って,仕事そっちのけで自分の派閥拡大のため多数派工作を繰り広げている会社があったとする.その様子を見ている社長が,こういう発言をした.
なんだか,自分とは関係ないところで部長達が権力争いをしている.もっと他に重要で差迫った問題があるのに,あの人たちは何をやっているんだろう.
この社長は無責任だと思う.もっと他に差迫った問題があるのなら,権力争いをしている部長に指示をして,適切な対応をさせるのが社長の仕事だからだ.もし,それをやらなければ,その会社の内情は悲惨なものになるし,対外的な評価は損なわれる.そして,社長の生活も安穏としたものではなくなる.部長達は全ての責任を社長に押し付け,知らんぷりを決め込むはずだ.
第三者的な立場に立つと,部長達が全ての責任を社長に押し付けたとしても,同情はできない.なぜなら,社長は,現状を認識していたにもかかわらず,権力者としての適切な対処を怠っていたからだ.例え,泣きながら
全ては部長が悪いんです.私は何もしていないんです.
こんなことを言ったって,見ている人は「こいつはアホだ」と思うだろう.社長がその立場にありながら何もしていないのが問題なのだから.社長には部長に本来の仕事をさせる権力と権限がある.なぜなら,部長を選んだのは社長だし,部長をクビにできるのも社長だからだ.
では,こういう場合はどうだろう.
議員達が派閥を作って,仕事そっちのけで自分の派閥拡大のため多数派工作を繰り広げている国があったとする.その様子を見ている有権者が,こういう発言をした.
なんだか,自分とは関係ないところで議員達が権力争いをしている.もっと他に重要で差迫った問題があるのに,あの人たちは何をやっているんだろう.
この有権者は無責任だと思う.もっと他に差迫った問題があるのなら,権力争いをしている議員に指示をして,適切な対応をさせるのが有権者の仕事だからだ.もし,それをやらなければ,その国の内情は悲惨なものになるし,対外的な評価は損なわれる.そして,有権者の生活も安穏としたものではなくなる.議員達は全ての責任を有権者に押し付け,知らんぷりを決め込むはずだ.
第三者的な立場に立つと,議員達が全ての責任を有権者に押し付けたとしても,同情はできない.なぜなら,有権者は,現状を認識していたにもかかわらず,権力者としての適切な対処を怠っていたからだ.例え,泣きながら
全ては議員が悪いんです.私は何もしていないんです.
こんなことを言ったって,見ている人は「こいつはアホだ」と思うだろう.有権者がその立場にありながら何もしていないのが問題なのだから.有権者には議員に本来の仕事をさせる権力と権限がある.なぜなら,議員を選んだのは有権者だし,議員をクビにできるのも有権者だからだ.
2004年(金)
客先の担当者が「見積書ください.今日中」なんてことを言うもんだから,大急ぎで作って送った.そしたら,見積書の次のページに原価計算ページが引っ付いていて,こちらの原価やら利益率やらが丸ごと客先へ行ってしまった.しかも,別の小さいプロジェクトの見積書をコピーして売上げ額だけ変えたものだから,資料だけ見ると原価がすごく低くて利益率がすごくいい.70%近かった.
すぐ電話した.「あれは別のプロジェクトの数値で,今回のプロジェクトのではありません」.「そうですか.えへへへ」.まずいぞ.
2003年(水)
明日,客先でテスト.ということで,朝から客先の担当者がテスト用のデータを入力したのだが,桁数は合っていないは,不整合はあるはで全然前に進まない.データの登録が一段落したと思ったら,プログラムの思わぬミス.
「前から言っていたと思いますが,この画面の動きはこっちに変えてください」.聞いてないって.
調査したり,修正したりでもう大変.バッチが動くようになったのが,20:00頃.それから画面の確認をして,終わったのは夜の3:00.
2002年(火)
makeからantに切替えているのだが,ant遅い.javaで作っているせいなのだろうけど,フリーセルが1回できるぐらい時間がかかる.マシンも非力(K6-2 500MHz)ではあるのだが遅い.2回目からは早いので,JITコンパイラ(だっけ?)の効果は実感できる.
2001年(月)
ハードディスクを付替え,ソフトをインストール,設定をひたすらこなす.
富士通のハードディスク,結構いいかも.静かだ.技術の進歩もあるんだろうが,当時騒音が少ないという評判で買ったIBMのハードディスク(DTTA-351010)より静か.FMVの印象(すぐ壊れる)が強かったが,ちょっと見直した.もちろん,壊れやすいかどうかはまだまだわからない.油断禁物.#小泉純一郎とどっちが長く持つかな.