6月9日
2024年(日)
医者「ふだん運動はされてますか?」患者「わたくしはこの歳ですがずっと一人暮らしでね主人は早くに亡くなったものですからね主人といいますのも元は早稲田を…」.
まさにオカンがこれ.
2023年(金)
四半期が始まるので契約手続きが多い.雛型も変わっていて,手続きが大変.
2022年(木)
母親が20年以上前に購入し,以来行先不明となっていたホットサンドメーカー.ガスコンロの下の収納の中から発見.
2021年(水)
「IOCは解散」「2億円はどこへ」ラグビー元日本代表・平尾氏が〝東京五輪の闇〟を斬る.
社会全体が苦しんでいる状況なのに何も発言をしないというのは、スポーツ選手は「パフォーマンスしかできない」「社会に対して関心も持っていない」存在だということを、自ら認めることになる。このままだと、社会とスポーツが切り離されてしまう。
「私は何も変えることができません」.こう意思表示した池江璃花子は大したもんだな.
2020年(火)
本気で減らすつもりなら,1枚3円じゃなくて1枚300円で.
レジ袋の原価との差額はペットボトルの回収など環境負荷を低減する活動の費用に充てる
と言いながら,コンビニのゴミ箱はどんどん小さく,捨てにくくなっているけどね.コンビニで買った弁当殻も入らない.
2019年(日)
中年ひきこもりについてとりとめなく.
ひきこもりって,初期の頃は不安感がある.「このままではいけない.何とかしないと」と思う.でも,長く続くと,不安感がなくなる.「自分はきちんと生活しているのに,周りがうるさいことを言ってくる」と思いはじめる.「働いてないだけ,ひきこもっているだけで,それを除いたらきちんと生活している.誰にも迷惑をかけてない」と.
自分ができていることなら何でも良い.「一日三食,親の用意した食事を食べている」なら,「一日三食親の用意した食事を食べている」ことを「きちんと生活をしている」ことと思い込む.「昼寝て夜起きる生活をしている」なら,「昼寝て夜起きる生活をしている」ことを「きちんと生活をしている」ことと思い込む.
親から働いてくれと言われたら,「(働いてない今でも)きちんと生活しているのに,どうして働かないといけないんだ」と本気で答える.きちんと生活できているのに,周りの人間が自分に文句を言うと思う.
2018年(土)
このセンス好き.
日本語の乱れ、わかるわ。俺もオーストリアみたいなら抜き言葉まじ許せん。
2017年(金)
「横山ホットブラザーズ」を無形文化財に指定.大阪市は良い仕事をする.
2016年(木)
空いた席に誰よりも早く突進.すぐさま隣に荷物を置いて,他の人が座るのをブロック.そこまでして電車の中で読みたいか.聖教新聞.
2015年(火)
新しいサーバ購入.今使っているのは9年前に購入したもので,さすがに使えなくなってきた.仮想化の話もあったが,ネットワークが遅すぎて断念.
2014年(月)
大阪にいた頃に何度か行ったことのある整体院が探偵!ナイトスクープに出ていた.いつ電話してもすぐに施術してくれる,予約の取りやすい整体院だったが,テレビに出るとは.
2013年(日)
松山へ引越中.
2012年(土)
結局,福岡からは撤退.事業所は残っているが,人数は半減.営業拠点と言う位置付けも微妙な感じになりつつあり,これまでの拡大路線を(やっと)修正することになるのかも.
2011年(木)
福岡で客先の担当者と打合せ.メンタル面での休職者が多くて体制が維持できない点が最大の問題.人を増やそうにも,特殊な分野なので経験者がいない.「未経験者でいいので増員.その間の作業効率の低下は容認」という線で落着く.
2010年(水)
「奇兵隊内閣」とは,菅直人も思いきった名前つけたよな.会津で演説する際にはこの第一声で.
賊軍の皆さん.再び官軍が来ましたよ.
今日の体重:78.4kg.
2009年(火)
“コカ・コーラ プラス カテキン”飲んでみた.ゲテモノかと思ったが,案外きちんとした味.最初は普通のコーラで,後味が抹茶.不思議と合う.定番として残しても良いのでは,ってのは言いすぎか.
今日の体重:77.8kg.
2008年(月)
Speedoの水着(LZR Racer)でタイムが伸びるのは「思い込み」もあるんじゃないかと思う今日この頃.つまり,「LZR Racerを着ればタイムが伸びる」と思って泳ぐからタイムが出るって面もあるんじゃあないかな.「プラシーボ効果」ってやつ.
「LZR Racerだ」と言って実はミズノの水着を使って泳いでもらったり,アシックスの新作と言ってLZR Racerで泳いでみたりしないと本当に水着に効果があるのかどうかわからない.もちろん選手には内緒.
それにしても古館.「条件を同じに」って強調するから,まるで日本選手以外は全員がLZR Racerを着てるようだ.他にもLZR Racerを着ていない選手がいるのに,日本の選手がLZR Racerを着たら「条件は同じに」ならないじゃないか.「条件を同じにするため,他の選手がみんな着るまで日本の選手も着るな」って言うのなら話はわかるが.「メダルを取れさえすればいい.手段は選んでられない」って考え方は,商業的にアリだと思うが,古館みたいにあからさまに主張されると,なんかしらけるなあ.
今日の体重:79.6kg.
2007年(土)
人事考課の結果を元にグループのメンバの賞与を試算してみた.試算するとはいえ,計算方法はなぜか非公開.某氏経由で非公式に手に入れた.
支給月数や計算方法が異なっているので,冬の評価・賞与と今回の評価・賞与は単純に比較はできない.評価は下がっていても金額は上がっている人,逆に評価は同じなのに金額は下がっている人,説明に苦しむ人が何人か.
来週までに説明を考えるとしよう.
今日の体重:81.0kg.
2006年(金)
会社の駐車場に停めた車の上にカラスが一羽.カラスはまだ幼鳥でうまく飛べないようだ.その側にオヤジが一人.親鳥らしいカラスの襲撃をものともせず,うまく飛べない小ガラスのためパンを持ってきたようだ.すまないが,他人の車の上にパンを置くのはやめてくれ.
2005年(木)
朝9:30から移行作業開始,のはずだった.9:00前に会社についてメールを読んでたら,8:50からもう移行作業が始まっている.スケジュールが変更になった訳ではなく,単に客先の担当者が先走って着手したらしい.
ワールドカップ出場で舞い上がってしまったのだろうか.
始まってしまったものを途中でやめるわけにもいかないので,そのまま続行.30分以上早く始まったにもかかわらず,終了は1時間遅れというのがなんとも.
2004年(水)
家の近くにため池がある.会社からの帰り,自転車で側を通ると,道路の端っこで小さく何か光っている.いったん通り過ぎたが,気になるので引き返してみたら,空を飛んでいった.良く見ると,他のところでも小さく光っている.自転車のライトを外して照らしてみると,ホタルだった.この辺りにもホタルがいるのか.ちょっとびっくり.きれいな小川なんてありゃしないのに.
2003年(月)
XP関連の本を読んでいてふと思った.こういう仕事のやり方をして困る人がいるなと.部下が残業していないと不安になる上司.定時に帰っていると,定時に帰れなくなるように仕事を増やそうとする上司.
2002年(日)
ワールドカップ報道の中に見え見えの「草の根の国際化」だの「市民レベルでの国際親善」だの「みんなの心を一つにして平和な世界」だの言ったものが鼻につく.うさんくさ~.ちなみに,
- 1936年:ベルリンオリンピック
- 1938年:ワールドカップ第3回フランス大会
-
1939年:第二次大戦勃発
-
1984年:サラエボオリンピック
- 1992年:ユーゴ内戦勃発
「じきに戦争が起きるぞ」と言いたいわけではない.イベントに浮かれてわかったようなつもりになったって,結局何もわかっちゃいなかったということだ.
2001年(土)
本屋のおじさんと客のおじさんの会話.
通じるのが不思議だ.