4月5日
2025年(土)
冬用タイヤから夏用タイヤに交換.マツダで3,300円(税込).ひび割れが出ているので,新しい夏用タイヤの購入を勧められる.ブリジストンのニューノ.
とりあえず見送り.今がミシュランで,乗り心地が良い.次どれにするかは少し悩むことにする.
2024年(金)
なぜ“隣に駐車”するの? 人が「トナラー」する心理は? 対策方法はあるのか.
空いている駐車場のどこに停めようがグダグダ言われる筋合いはないだろ.隣に駐車する人を迷惑と考える人の心理を分析するのが先だよね.
隣に駐車されるのが嫌なら,例えば店の入口から遠くて不便な場所に車を停めると良いよ.店への出入に便利な所に車を停めるから,同じように便利な所に停めようとする車が隣に来る.
自分は便利な所に車を停めたい.でも他の人が同じように車を停めるのは嫌と言うことなら,傲慢すぎる.
2023年(水)
モバイルICOCAを初めて使う.
行きにSMART ICOCAの残高+現金で切符を購入してSMART ICOCAを0にする.帰りにモバイル ICOCAに初挑戦.スマホの重さに緊張しながら改札を通る.無事通過.当り前と言えばそうだが,緊張した.
SMART ICOCAは解約かな.
2022年(火)
アレイシ&アプリリア,おめでとう.ビニャーレスも7位に入っていて,チーム全体で良い成績を出せている.今後に期待できそう.
これまで3戦が終って,優勝したのは,ドカティ,KTM,アプリリア.ホンダもヤマハもスズキも優勝できてない.これはこれで面白いぞ.
ついでに思い出した.開幕戦で優勝したエネア・バスティニアーニ(グレシーニレーシング).グレシーニレーシングのスタッフの所にドカティワークスのスタッフがやってきて,一緒に喜んでた.良いシーンだった.
2021年(月)
2020年度の損益が決まる.ベストシナリオをつき抜けて利益が出る.これが原因と言うものがなく,ちょっとづつ見ていたバッファが積み上った結果と計算ミス.説明し辛い.
2020年(日)
用事があり岩国へ.帰りに錦帯橋を回ってみた.例年なら花見客でにぎわっているのだが,今年はどうだろう.
例年なら大渋滞しているのに,今年は渋滞もなくすんなり錦帯橋まで到着.人出はそこそこだが,明らかに減ってる.車に乗ったまま,付近の桜を回ってみる.
2019年(金)
「松橋事件」で無罪判決が出た訳だが,死刑廃止論者の方々は何と言うんだろう.「よかったですね.死刑じゃないから取り返しがつきますよ」だろうか.「冤罪は取り返しがつかない.懲役13年以上は廃止だ」だろうか.
どちらにしてもクソだな.
2018年(木)
ISOの一環で,開発完了した案件を対象に顧客満足度のアンケート調査を行っている.しかし,返答率が低い.昨年は20%程度.そして,今年は80%程度に上昇.何をやったかと言うと,
- 年度末になって,あわてて顧客満足度のアンケート表を送付.1週間程で返答を依頼.
これを,
- 開発完了後すぐにアンケート表を送付.1ヶ月位かけて何度か催促.
こうした.
2017年(水)
更新した免許証を受取りに警察署へ.古い免許証と交換で,新しい免許証をもらう.警察官曰く,「内容に間違いがないか確認してください」.髪の毛が減ってる,何かの間違いでは.
2016年(火)
車検の予約をした.もう1年走れるだろうか.
2015年(日)
車の12ヶ月点検.1年前の車検で見つかったエンジンのオイル漏れはまだ続いている.すぐに走れなくなる程ではないが,次の車検は厳しいかもと言うことだ.ワイパーのゴムがガタガタ言っているので,一緒に交換してもらう.
2014年(土)
車を買った中古車屋から車検の連絡がある.今予約すれば2,000円引きってことなので,4/19で予約.初の車検.果たしていくらかかるのだろう.
2013年(金)
先週帰った時に眺めたが,睡蓮は今年も芽を出し始めていた.メダカもまだ健在,ミナミヌマエビも数匹いた.藻を食べつくすほど増えてはいないが,絶えない程度に代変わりはしているようだ.
2012年(木)
大阪へ引越中.
2011年(火)
日曜日に植え替えた睡蓮が睡蓮鉢から消え,庭に落ちていた.どうやら野良猫の仕業らしい.再度植えて睡蓮鉢に水を足す.猫の手が届かないように水位を上げてみた.
2010年(月)
水谷豊が出ているドラマが全て“相棒”に見えてしまう.
今日の体重:77.6kg.
2009年(日)
駅前でインターネットカフェの割引券を配っていた.会社に泊まることを思えば,インターネットカフェの方が快適だったかもしれん.使用期限は5/31までだったので,取っておくことにした.使うことがなければよいのだが.
今日の体重:76.6kg.
2008年(土)
道路特定財源を一般財源化し地球温暖化対策に使おう.例えば,
- 渋滞緩和のためのバイパス道路の建設(渋滞で停まっている時間が減り温暖化防止)
- 都市部と地方部を結ぶ高速道路の建設(都市部への人口集中を緩和し温暖化防止)
- マッサージチェア・アロマセットの購入(仕事の効率を上げ残業を減らし温暖化防止)
- 社員旅行(自家用車ではなくバスで移動して温暖化防止)
道路さえ作れれば,理由なんて何でもいいんだと思う.
今日の体重:81.4kg.
2007年(木)
上のほうで,こういうメールが回ったらしい.発信元は社長.
契約社員への対応に多くの不備が見受けられます.特に不明確な契約条件の提示・契約更新時の対応の遅れ・正社員への転換の進め方に問題があります.これらの不備を改善できるまで,契約社員の採用は全面的に禁止します.各自本件に関する認識を改めてください.本件は,改善が確認できるまで継続とします.
ここで言っている契約社員というのは,半年毎に雇用契約を会社と結んで働いている人達のこと.中途で採用となった人が半年~1年契約社員として働くことが多い.正社員としての適正の有無を会社が判断したり,当人がこの会社で働けるかどうかを判断するための“猶予期間”と言う意味合いがある.
社長がぶちきれたメールを送った原因は,例えば採用時に取り交わしたはずの契約書が行方不明になっていたり,契約期間が過ぎても更新の手続きをしないままだったり,1年後には“必ず”正社員になれると約束していたりとあまりにいい加減な対応をしていたためだ.
いい加減な対応は是正する必要はあるが,社長のこのメールはあまりにお粗末だ.契約社員の採用を禁止しても採用は続ける必要があるわけだ.となると,いきなり正社員での採用となる.“会社と当人と両者に猶予期間を置く”と言う趣旨については何も言及がない.
そして,“契約社員の新規採用を禁止”したところで“既に契約中の契約社員への扱いが変る”とは限らない.例えるなら,不二家の商品の出荷は止めたが,市場に出ている商品は放置と言う状態だ.既に契約中の契約社員も即時社員に転換するようにと言うように対策を採るのなら話はわかる.
最後に認識が改まったことを,誰が,どうやって判断するのだろうか.認識を改めるために,誰が何をするのだろうか.担当者を決めずに単に自省を促すだけ,解消の明確な判断基準を示さずに時間が経ってうやむやでは再発の防止にはならない.
今日の体重:82.2kg.
2006年(水)
3月に着手予定だった案件が4月に伸び,今日になって後2~3ヶ月後ろにずれそうと言うメールが来た.とりあえず,メールだけでは良くわからないので,会って話を聞くことにした.後ろにずらすのはいいけど,案件の状況では要員が手配でいないかもしれない.その辺りを説明しておかないと,頼めばなんとかなると思われては大変だ.
2005年(火)
何か予定があって休んだわけでもないため,眼が覚めても何をやろうか決めかねている.テレビショッピングなど見ながら朝食.
昼から自転車で外出.平日なのでどこへいっても人が少ない.失業時代の開放感と不安の入り混じった日々を思い出したり出さなかったり.本屋へ寄って本を2冊購入.夕方から読み始める.
2004年(月)
送ってもらった求人情報を見る.「努力は惜しみません.意欲を買ってください」.10代や20代ならともかく,30代でアピールがこれというのは,いささか幼い.
2003年(土)
「未承諾広告※PCスタッフ募集」ってspamがきた.まっすぐゴミ箱行き.未承諾広告ってのは携帯電話だけの決りごとではなかったのか.機種依存文字の丸数字を使っている時点で,この会社の技術力もわかるってもんだ.
2002年(金)
客先とQ&Aの応酬.お互いにQしか出してない.誰がAを書くんだ?わしか?
みずほ銀行のシステムトラブルで塩川大臣曰く.「機械のトラブルなんて話があるかい.この文明社会に」.塩じいついに痴呆か?文明社会だから機械があり,文明社会だから機械のトラブルが社会問題になるのだが.
2001年(木)
Windows2000にしてスタートメニューからシャットダウンを選んでも,自動的に電源が切れなくなった.「電源を落としても安全です」のダイアログが出る.コントロールパネルの電源オプションのARMタブを選び「アドバンスとパワーマネジメントを開始する」をチェックすると自動的に電源が切れる場合もあるらしい.早速試してみるが,一瞬メッセージ「IRQ NOT EQUALS ・・・」が出てリブートしてしまう.BIOSのアップデートが必要かも.