4月1日
2025年(火)
引き続き日本の除外を強く求めていく
日本さえ除外になればそれで良い.カナダ・メキシコ・ヨーロッパについては関心がない.
2024年(月)
夜の道路にたむろしている酔っぱらった新入社員.そうそう.コロナ前はこんなだったな.
2023年(土)
周防大島に桜を見に行く.子供の頃行ったことのある五条の千本桜.千本と言うのは大袈裟だが,道路沿に桜並木が続く.海と桜がとてもきれい.
昔からそうだが,駐車場が少ないので,ゆっくり桜を見ることは難しい.徐行した車の中から見る程度.手入れする人がいないのか,所々草も見出つ.
2022年(金)
超重量級ビッグバイクレース「キング・オブ・ザ・バガーズ」の表彰台をインディアンが独占!.
マク爺(ジェレミー・マクウィリアムズ)が元気にレースしていて,とてもうれしい.
2021年(木)
駅から歩いて帰っていると,カエルの鳴き声が聞こえた.
2020年(水)
風呂から上がったら,たまたま映っていたNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見た.「“夢の国”スペシャル 知られざる、魔法の秘密」.
掃除のキャストとして15年間アルバイトを続けている女性.キラキラした笑顔で「やりがい」を語る姿に,もやもやした気持ちになった.NHKは好意的に放送しているようだが,15年間もアルバイトと言う立場に置いているディズニーランドを「夢の国」とは言えないよなあ.
「高校卒業して15年間掃除のアルバイトをしている若者」に対して世の大人達はどんな評価をするんだろう.
2019年(月)
新元号が「令和」になり,「大化」から「平成」まで1300年以上続いていた日本の伝統(元号は漢籍から選ぶ)が終る.自称保守派の方々は大喜び.
首相談話で,自身の政策(一億総活躍社会)や強行採決を自画自賛しても,自称保守派の方々は何も言わない.
- 「令和」の次の元号を決める際,「元号は国書から選ぶのが日本の伝統.漢籍から選ぶのは伝統の破壊.日本の伝統を守れ」と自称保守派の方々が大騒ぎする,に500カノッサ.
- 「令和」の次の次の元号.アメリカ独立宣言由来の「USA」になる.「これぞ日本の伝統」と自称保守派の方々大喜び,に1000カノッサ.
2018年(日)
日本の経営者は「有能」.数あるエイプリル・フールねたの中では秀逸だと思う.
去年かまぼこ板を2枚置いて鉢を上げてみたが,睡蓮の花は咲かなかった.今月はかまぼこ板はなくした.
2017年(土)
睡蓮を植替える.世話を始めてから10年近く経つが,一度も花が咲いたことがない.水深が深すぎると花が咲かないとネットで読み,かまぼこ板を2枚置いて鉢を上げてみた.どうなるだろうか.
2016年(金)
親会社の会議室には,歴代事業所長の写真が飾ってある.なぜか全員が白黒写真.1980年辺りでカラー写真にしようとか誰か言い出さなかったのか.
2015年(水)
ISOのとりまとめ作業が始まる.手間をかける割に効果が見えない.
2014年(火)
こう言うのを読むと,「民主主義は日本人には早すぎた」と思う.
消費税が上ったのは,
真面目に真面目に働く人たち。
真面目に真面目に暮らす人たち。
が選挙で意思表示をしたからなんだよ.
消費税率が上ったのは,
- 民主主義国家である日本の最高権力者である有権者(ここで言う,真面目に真面目に働く人たち。真面目に真面目に暮らす人たち)が,
- 自分たちの持つ参政権と言う権利を行使,あるいは放棄し,
- 消費税を5%から8%に,さらに10%に上げると言う判断をした
結果なんだ.
「真面目に真面目に働く人たち。真面目に真面目に暮らす人たち」が示した意思に沿って政府は消費税を上げた.「真面目に真面目に働く人たち。真面目に真面目に暮らす人たち」の言う通りに仕事をしたのに,その指示をした当の本人である「真面目に真面目に働く人たち。真面目に真面目に暮らす人たち」から「何でそんなことをするんだ」なんて文句を言われたら,政治家も役人も「そりゃないよ」と思うよ.
なにか悪いことしましたか?
って、政府「に」言いたくなるよね。
じゃなくて
なにか悪いことしましたか?
って、政府「が」言いたくなるよね。
2013年(月)
新年度になった.2012年が抜けているが,大阪への転勤でゴタゴタしていた頃だ.地理も何もわからないので,会社に物件を適当に探してもらってた.
2012年(日)
大阪へ引越中.
2011年(金)
松山出張.新組織での仕事の進め方の打合せ.10:00には松山へ到着していたが,作らなくてはならない資料ができなくて,打合せができたのは15:30から.突然期限が短くなるものだから,予定狂いまくり.
今日の体重:79.0kg.
2010年(木)
新年度に利益を繰り越すため,プロジェクトにフォロー工数を計上する予定にしていた.しかし,経理から連絡があり,当てにしていたプロジェクトにはフォのー工数を計上できないらしい.検収から時間が経ちすぎていることが原因.
他に大きなプロジェクトもなく,頭が痛い.
今日の体重:78.6kg.
2009年(水)
わしの仕事の内容は何も変らないが,新年度で組織が変る.見積書や請求書の承認方法等,確認しておかないといけない内容についてまとめる.事務手続きの手順が俗人化してて,上司が代わるたびにやり方が変るって言うのも問題だが,
2008年(火)
午後から休みにして歯医者へ.今回は,取れた詰め物をひっつけてお終いと簡単には終らなかった.痛みはなかったが,虫歯になっていた.麻酔を2本打って歯を削る.型を取って終了.
治療が終った辺りから麻酔が本格的に効き始め,顔の右下の感覚がなくなる.麻酔が切れたのは3時間後.
今日の体重:81.4kg.
2007年(日)
カメラのキタムラでデジカメ購入.高機能でなくてよいのでシャッタさえ押せばそこそこの写真が撮れるものということで,オリンパス キャメディア FE-240.本体に512MBのxDピクチャカードとケースがついて23,800円.古いカメラ(リコー DC-4T)を下取りしてもらって500円引き.全部で23,500円.
10年近く前のデジカメと比べてはいけないのだろうが,まず出てきた箱の大きさにびっくり.DC-4Tの1/3位の大きさしかない.カバンも軽くなる.
家に帰ってマニュアル片手にいじってみた.フルオートモードなら,最初の数ページの説明を読めば使える.後は撮影モード(風景・人物等)を変えるぐらい.
今日の体重:82.4kg.
2006年(土)
ほぼ2ヶ月ぶりにプールに出かける.なぜだか良くわからないが混んでいる.1コース3人づつぐらいで,ほとんどがおばちゃん.ぶつからないように注意しつつ泳ぐが,きつい.
近所のディスカウントストアへ猫のトイレの砂を飼いに出かける.安いやつに買換えてもいいのだが,臭いが変わってトイレをしなくなると困る.冒険をすることもなく同一銘柄を継続購入.ペット商品と言うのは案外固定客がつきやすいのかもしれない.
2005年(金)
新入社員にわしのいるグループの説明をする.持ち時間は30分だったはずなのだが,急遽45分に延長.身内に不幸があり某氏が休んでしまったためだ.某氏の持ち時間30分が丸々空いてしまい,それを二人で15分づつ振分けることになった.うーむ,30分のつもりで資料を作っているので,残り15分も話すことがない.
今日サービスインしたシステムの話とか,ガンダムの話とかして時間を持たせる.
2004年(木)
昨日作った資料で新入社員にグループの説明.13:40開始のはずが,いつの間にか午後すぐ開始になっていたり,「まず10分ほど概要を説明するから」といって某氏は30分以上話すし,新入社員を前に「時間厳守」なんて口が裂けても言えやしない.
予定では20分と聞いていたのだが,いつの間にか30分になっていた.うーむ,10分も余分に話す内容はない.質疑応答でごまかそうと思ったが,質問が何も出なかった.疲れた.
2003年(火)
昨日から続く.
電車が動き始める5:00頃会社を出る.有り余る時間を使って探した結果,24時間チェックイン可能なカプセルホテル「カプセルイン駒込」を見つけた.そこを目指し駒込駅に到着.看板が駅から見えるが,ちょっとわかりにくかった.12時間・18時間・24時間単位で滞在が可能らしい.12時間で税別3000円.風呂に入って寝る.とはいえ,オヤジのいびきが結構うるさくて熟睡って訳にはいかなかった.
「何かあったら携帯に電話をください」会社にはそう言っていた.ちゃんと電源も入れて枕もとに置いていた.目が覚めて気がついたが,カプセルの中は圏外だった.うーむ.今頃会社はトラブルで大騒ぎかも.と思いつつ,こちらからは電話はしなかった.もう良いや.良いのか?
明日休みを取ったので,夜,しんちゃん&西本と新宿で待ち合わせた.しんちゃんは思っていたほどぶよぶよはしていなかったが,西本は更に髪が薄くなっていた.
もっと時間があれば悪魔通りの仲間に会いたいところだ,おっと,大平山はガミラス監禁中.たず花鳥は札幌懲罰出張中,オリーさんはマニラだし,かなこてぃんきは米国.悪魔達はばらばらだ.
のさじい&きよっぱちも元気だろうか.湿気たせんべいを人に食わせているのだろうか.
今晩の宿は4800円のビジネスホテル.さすがにカプセルホテル連泊はきつい.
2002年(月)
みずほ銀行大騒ぎ.少し前まで給料の振込先だったんだなあ,第一勧銀.それにしても,家に帰れない人がたくさんいることだろう.渦中にはいたくない.
2001年(日)
大島へ.たけのこを掘るべく,親戚と山に入る.ここのところ寒かったが,それまでは暖かかったのでそろそろ出ていてもいい頃.土手にもつくしが大量に出ている.
期待もむなしく,たけのこはそれほど出てはいない.今年は遅いのか,竹が密集しすぎてもう生えてこなくなったのか.それでも食べる分くらいは取れた.
親戚から預かった荷物を送るため,帰り際ヤマト運輸の営業所へ寄る.ドアに張り紙が.
たけのこは非常に水分が多いため,発送時には新聞紙にくるみ,ビニール袋に入れ,水分が漏れないように注意してください.
わざわざ張り紙で注意しないといけないほど多くの人がたけのこを送るのか?と思いつつ,預かった荷物にはさっき掘ったたけのこが入っていたりする.
Windows2000はやっぱりモデムを認識しない.発信音がしない.Windows2000を買ったときについてきた対応ドライバ入りCD-ROMでドライバを新しくしてもだめ.モデムの設定は変わっていない.モデムが使えないと調べようもないので,再びWindows98に戻すことにする.
NTFSからFAT32には変換できないので,ハードディスクを初期化しWindows98をインストール.Windows98ならモデムは使える.ハードディスクを初期化したのでバックアップしたCD-ROMからファイルを戻そうとしてびっくり.バックアップが3月1日までしかない.昨日とったバックアップは?取り損ねたのか?
最悪じゃ.とりあえず3月1日のファイルとHi-HOのサーバにあるファイルで間に合わせる.Windows2000にアップグレードすると必ずデータをなくすなあ.