2月20日
2025年(木)
前から歩いてきたおやじ.スマホ4台を重ねて持ちながら歩きスマホ.
2024年(火)
はびこる「若き老害」 20代後半でも自覚なく“ずれた”話 「昔話、自慢話、説教」要注意 この問題の提唱者が解説.
今に始まったことじゃない.ほんの数ヶ月早く生まれただけなのに,ドヤ顔で昔話・自慢話・説教していた先輩なんて山程いた.
2023年(月)
暗号付ファイルのメール添付ができなくなった.ファイルを受け取る際には事前にアップロード用のURLを相手に送らないといけない.
請求書をもらう時期になると,会社毎にアップロード用URLを送らないといけない.アップロード用URLをまとめて作ることもできず,かなり面倒.
紙の請求書を郵送してもらおうか.
2022年(日)
録画していた「魔改造の夜 DVDプレーヤーボウリング」を見た.1回目を外したデンソーが,何も調整しないで2回目に挑んだのにはびっくりした.「ばらつきかもしれない」と自信を持って言える程のデータの蓄積があるってことだ.
2021年(土)
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長.大穴で猫ひろしが来ると思ってたのだが.
2020年(木)
新型コロナウィルス対策で,東京の方では時差出勤や在宅勤務の話が出はじめた.こちらは通常営業.電車の中でマスクをしている人も少ない.
2019年(水)
2018年(火)
安倍晋三が次に言いそうなことを勝手に想像.
裁量労働制の導入によって労働時間が減ると言う明確な調査結果はない訳でして,そう言う意味において,本法案の意図は労働者の裁量を増やすことによって自由な働き方ができるようにしよう,まさにですね,まさにそう言うことであります.
2017年(月)
やっと風邪が治ったっぽい.咳は少し残っているが,楽になった.朝と昼のうがいと手洗いは継続中.
2016年(土)
去年の今頃は風邪をひいていたらしい.みかんを多めに食べよう.
2015年(金)
ノドの痛みだけでなく鼻水も出はじめる.ノドアメを連続して食べながらテストをこなす.
2014年(木)
今週は朝が全然起きられない.眠い訳ではないのだが,布団から出られない.
2013年(水)
オフィス用品を頼んでいる業者を変えてみた.これまでの所より5~10%ほど安かったから.今日,初注文.午前中に注文したら午後に持ってきた.これまでは注文翌日~翌々日到着だったので,早い.早すぎる.中身を見るまで,午前中の注文が届いたとは誰も思わなかった.
2012年(月)
日曜日に発生した品質問題対策のため,残タスクを洗出す.得てしてこう言う場合,誰も残タスクを把握していないことが常なのだが,今回もその通り.担当者の頭の中にしかタスクがないので,今何をやるべきなのかの共有ができていない.WBSの作成に着手.
今日の体重:86.6kg.
2011年(日)
母親の姉の旦那(おじさん)の母親(ばあさん)が亡くなった.おじさんが死んで1年経たずに2度目の葬式.
おじさんもガンで入退院を繰返していて,おばさんも大変なので,ばあさんは一時老人ホームに入っていた.おじさんは深夜,病院で急に亡くなって,翌日の朝に老人ホームからばあさんを呼び戻した.老人ホームの車から降りて,葬式の準備ができた自宅の前で立ち止まって
直ったと思って帰ってきたが……死んだんか.
それから,気落ちしたのか食が細くなって,入院してそのまま.
今日の体重:78.0kg.
2010年(土)
駅前のコンビニに入る.レジを打っている店員と客一人,その後に客がもう一人.その後に並ぶ.忙しい時間帯ではないので,店員が一人しかいないのだろうと思っていたら,並んでいる列のすぐ側で弁当やパンを並べている店員が二人.二人とも,並んでいる客(レジの方向)に完全に背を向けて気付く気配もない.
レジを打っている店員も,「レジお願いします」の一言をかけない.全然だめだ.
今日の体重:77.6kg.
2009年(金)
来年度からの対価引下げを協力会社の人へ依頼.来年度は厳しい数字を予想していて,会社全体で対価引下げ,要員削減に動いている.人が足りなかったら,余っているところから社員を回すってことだ.
今日の体重:78.6kg.
2008年(水)
何!イージス艦が漁船とぶつかった.あれだけ電子機器を積込んでいるのに気がつかなかったのか?よし,高性能なレーダーやセンサーを増設だ.何か言われたら「あれが漁船ではなくて爆弾を積んだテロリストの乗った船だったらどうするんだ」と言い返せば良い.防衛予算も大幅増額.利権も大幅増額.天下り先も大幅増だ
と,こんなことを考えた防衛族がいたに500カノッサ.
今日の体重:81.2kg.
2007年(火)
午前中,見積書に判子をもらうためZ氏のところに行った.週報を書いていた.
夜,ごみ捨て当番のプレートを持ってZ氏の側を通り過ぎた.まだ週報を書いていた.
今日の体重:82.0kg.
2006年(月)
東京から親会社の人が来た.次期案件の打合せのためだが,まあ夜の部もある.先週末に連絡があり,ふぐのリクエストがあった.会社からいくらかお金が出るのだかどうだか確認をしようにも,某氏はインフルエンザにかかって休み.予約はしておかないと飛込みでは難しい.迷ったがとりあえず予約だけした.ふぐコースは一人1万円だ.
打合せが終わり,ふぐへ突入.ふぐ刺し,から揚げ,ふぐなべ・・・コースに沿って料理が出てくる.ひれ酒が2杯,4杯・・・.
コースには入っていないんですが,白子の良いのが入っていますよ.いかがですか? じゃあ,刺身と煮白子と焼白子を適当に人数分.
こんなに食って大丈夫なのか.
とりあえず立て替えて払ったが,会社から出なかったら泣くな.
2005年(日)
散々プロ野球機構の体質を批判しておきながら,自分達が同じ立場になったら
- 放送の公共性
- 放送は国民の財産
といい始める.「放送」を「プロ野球」と置き換えれば,言っていることは同じ.
おまけに政治家まで口を出してきやがる.「お金で何でもできるものではない」という言葉が,「お金で何でもできると思って実行してきた」人達の口から出るとはね.
2004年(金)
昨日バーチャル株取引で新生銀行株を購入.買えないかも,なんて心配していたが,買えた.そして,今日は暴落.なんてこった.一気に90万円割れ.
統計上は日本の景気は良いらしい.中国の景気が良くて,中国向けの輸出が好調ってのが理由らしい.これとは別に,「産業の空洞化」ってのも良く聞く.日本の製造業は人件費の安い中国や東南アジアに生産拠点を移している.
おや?生産拠点は中国にあるはずなのに,なぜ中国の好景気で日本からの輸出が増えるのだ?まさか,中国で作った商品をいったん日本に輸入して,日本から中国へ再輸出しているのか?それとも,好調なのは製造物以外のものなのか?サービスとか映画とか?生産拠点を海外へ移していないものの輸出でということなのか?米とか?
2003年(木)
みぞれ交じりの雪が降る.一気に冬に逆戻り.
客先曰く.「別会社の作ったシステムを同一サーバで稼動したら,サーバへの負荷が高くなった.プログラムを見直してくれ」.別にいいけどさ.お金出すつもりあるの?負荷見積もりはどうなってるんだ?
2002年(水)
木・金と研修でいない.知っているはずなのに,何で月曜日の朝にリリースを持ってくるかねぇ.しかも,今日になってそんなことを決めるなって.研修は欠席じゃ.
2001年(火)
隣で泳いでいたおじさんが,えらい力入れて泳いでいたので,張合って泳いでみる.やはり75mが限界だ.目標は今週中に100m完泳.