2月5日
2025年(水)
70代夫婦が宝塚市に254億円寄付 「安心できる市立病院にして」.
「宝塚市に寄付したお金は,兵庫県知事がおいしくいただきました」に500カノッサ.
2024年(月)
「どこのアジア人?」アメリカ人が良く言うフレーズに対する反応をシニカルに表現したショートフィルム.
2023年(日)
エポスカードからカード利用のお知らせが届く.エポスカードは持ってないので怪しさ満点.明細確認と記されているURL.表示はエポスカードの正しいURL(www.eposcard.co.jp)だが,リンク先は中国(cnドメイン).怪しさを通り越して詐欺メール確定.
それにしても,gmailの迷惑メールフィルタを突破してくるとは大したもの.
2022年(土)
北京五輪が始まり,ニュース番組がメダルメダルメダルメダルメダルとうるさい.しばらくニュースは控えよう.
2021年(金)
Clubhouseが話題.
Androidには同名のプロジェクト管理アプリがある.これをインストールして,「偽物だ」だの「海賊版だ」だのと罵詈雑言をコメントしている人の何と多いことか.たしなめるコメントに対して「このアプリを擁護している人は全員サクラだ」など目も当てられない惨状.画面や説明を見れば分かるのに頭悪すぎ.
ちなみに,リリースは2019年6月.今話題のClubhouseよりも前.
2020年(水)
空いたポストは若手に…「はしごをはずされた」 50歳大学非常勤講師の絶望.
最近こんな記事多いね.読む度に思うのは「それ他人(社会)のせいか?」.
新卒採用が急減した「就職氷河期」初期の1993年、卒業を迎えたが、研究者の道しか頭になく、大学院に入った。
自分がこの決断をしたんだよね.誰かのせいじゃなくて.
道をつけてくれるといった教授が病気で急逝したこともあり、04年に帰国直後、母校では非常勤講師の職しかなく、しかも週1コマしか担当できなかった。
ハプニングは誰にでも起きることだよね.
苦しい生活の傍ら専任教員を目指し、募集を見つけては毎年申し込んだ。
同じ文学系の大学院時代の仲間も修士課程を終えて社会に出た人は、民間企業に就職できたが、博士号を取った同年代はほとんどが今も非常勤講師などで、専任教員になった人はいないという。
なった人は誰もいないのに,自分だけは専任教員になれると考えたのも,自分の判断だよね.
事情を聞くと、教授会では川本さんの採用が決まっていたものの、経営陣が「若い方がいい」と反対したのだという。
年齢が採用の大きな要因となるのは当り前だよね.年齢と言うハンデを弾き返すだけの成果がなかったと言うことだよね.
そして.20歳から30年間,選挙に{行って|行かないで}自分の意志を政策に反映させ続けた結果が現在なんだけど,どう思ってるんだろう.
2019年(火)
- ワシが意見を言う.
- それをきっかけに他の人が意見を言う.
- みんな賛成.
「最初にワシが言ったから出た意見なのに,何を偉そうに」.そんなことを思うのはまだ修業が足りないか.
2018年(月)
風邪が直らず,会社を休む.病院に行く.インフルエンザではなかった.
2017年(日)
「PCが動かなくなった」と言うので学生時代の先輩の家に行く.連絡をくれたのは昨日の夕方.その後,試行錯誤していたら動いたらしい.状況を聞くと,
- アプリのインストールはしていない
- 突然青い画面になった
- 「リカバリしますか?」と出たので「OK」を押したが,直らない
らしい.とりあえず,机の下でホコリまみれだったので,PCの内外を掃除機で掃除.
2016年(金)
首相「自衛隊憲法違反の疑い」状況なくすべき.集団的自衛権容認の際には,憲法学者の意見なんて聞かなかったくせに,自分に都合の良い時だけ引合いに出すんだな.これでこそ安倍晋三.
2015年(木)
左腕の痺れはあまり気にならなくなった.何が影響したのかは全く分からない.
2014年(水)
左腕の痺れは楽になったけど,なくなってはない.1ヶ月前からマッサージに通いはじめた.
2013年(火)
マッサージ,針治療,歯医者での咬合調整色々なことをやった結果,左腕の痺れは楽になってきた.ただ,どれが効いたのかわからないのが問題だ.
2012年(日)
去年は左腕が痺れていて,今年は右手の親指が痺れている.去年も原因はよく分からないままで,今もなんとなく後を引いている.今年の右手親指も病院では特に悪い所はないらしい.
今日の体重:87.0kg.
2011年(土)
左腕の痺れのため整形外科へ.診察は9:00からだが,早く着いたので8:30に病院へ.待合室は既にジジババ満員.
診察はなくリハビリ(電気治療)のみなので,あまり待たずに名前が呼ばれる.リハビリフロアもジジババであふれかえっていた.
2010年(金)
客先に常駐している(しはじめたばかり)の某君が新型インフルエンザに罹患.2月末にリリースを控え忙しい最中に離脱は痛い.しかも忙しいから急遽増強した某君なのに.1週間は現メンバでがんばってもらうことになるしかない.
今日の体重:78.2kg.
2009年(木)
人事院谷総裁と政府との確執は,麻生政権の支持率上昇を狙った芝居では.
つまり,公務員改革に反対している谷総裁を“悪”として浮き上がらせ,対立する麻生に“正義”というイメージを植えつける.嫌われ役を演じた谷総裁は,人事院総裁の後3回ぐらい“渡り”を認めてもらい,麻生政権は“悪の公務員に立ち向かう正義の味方”として次の選挙に挑む.実は全て政府と役人の筋書き通り.
今日の体重:78.8kg.
2008年(火)
2~3月の売上・利益を予想.1月にかなり見通しを落としたためか,空いている要員を他部所に応援に出したためか想定よりも利益は出そう.せっかく落としたので,落とした金額になるように調整.上げるのは簡単だが,落とすのは大変だ.2月が終っても利益が出るようなら,新しいサーバでも買おうか.
今日の体重:81.2kg.
2007年(月)
風呂からあがった後,何だかとても温まった感じがした.やっと風邪の峠を越したのかもしれない.母親も風邪を引き体調が優れない.初詣に行っていないのが原因ではないかと.
今日の体重:81.6kg.
2006年(日)
知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方.CPUでは,コードネームなんて内輪なものが表に出始めて,ますます読めなくなくなってきた.台湾系のメーカも読み方が難しい.
2005年(土)
マクウィリアムズはBSB参戦ですか.マク爺にはMotoGP走ってほしかったね.チームロバーツは獲得したがってたみたいだし.BSBとはいえ,40歳で現役,レースに参戦し続けるって言うのはすごいんだけど.
バインがチームロバーツへ行くと,アプリリアのライダーがいなくなる.やはり撤退かの.アプリリアとかチームロバーツとかWCMが活躍すると面白いんだけど.
2004年(木)
昨日あんなことがあったので,なんか鬱だ.寒いし,外は雪だ.
3月までにリリースするかも,という話だった小さいプロジェクトも延期が決定.
2003年(水)
技術評論社のXMLPressがVol.6で休刊になってた.うーむ,結構楽しみにしていたのだが.やはり,XMLだけで一冊というのはきつかったのか.
2002年(火)
1/24にリリースして,大きなトラブルもなく動いていたが,ここにきてトラブル発生.原因は単純で,年月日で検索するデータベースを,時刻まで指定していたため,検索対象となるはずのデータが対象から外れてしまった.一安心したころにトラブルは起きる.終電で帰宅.
2001年(月)
車のタイヤをスタッドレスに変える.山の上にある母親の会社までの道はよく凍るらしい.