2001年
12, 9 コケタ☆⌒(>。≪)イテェ
11    さよなら、プレオ
10, 5 オ風呂ーダーのオンロード
 9,29  〜30 ’01秋 再会in八ヶ岳
 8,24  1100画像
 8,11 またしても、鬼門はボルト
 8, 6 5年振りの新車
 7,28 オフローダーに変身・・・
 7,18 大変だー・・・・・
2002年へ  6月まで  

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2001,12,9 コケタ☆⌒(>。≪)イテェ

9日に、いつもの河川敷でやるアタック体験に2人で、出掛けた。トランポを買ったので、勿論トランポでだ。

長さ5m程の坂の登り下りの練習を始めて4本目、何故かコケタ。今思うと、全く足を着こうとしないで、バイクと共に(正に一心同体?)コケタ。倒れた場所に、たまたま大きな石があり、もろに腰を打った。直後は一瞬、息が出来なかった。立って歩こうとすると、右の尻に激痛。とても、1人では立って居られない。妻の肩を借りて下に行き、横になった。10分位横になっていたか、大分、落ち着いたようなので、端に移動しようと立った途端、また激痛。

今まで体験したことのない痛さに気分も悪くなる。最悪だ☆ ̄(>。☆)イテェ。スタッフと参加者が2人で車を取りに行った。妻が地元の病院に日曜日なので診察が出来るか電話している。車が来て、セローとSLを積み始めた。バイクが積み終わると、再び肩を借りて車に乗った。家に帰ってから、近くの病院に行ってレントゲンを撮ってもらったが、骨に異常はなさそうだ。
先ずは、一安心。しかし、暫くは会社を休むことになりそうだ・・・・・早く治して雪辱戦に行きたいV(^0^)

P.S 以前に夜間、休日に大病はしないほうが良いと医者がテレビで言っていた。今回は少し違うが、自分もそう思った。一体、何件に電話したことか。ある、大病院なんか「他に診てくれる所は無いんですか」くらいの事を言われたらしい。まー、言ったのは、医者本人ではなく、受付の事務員だけれども、患者の診察をしたくないなら、日曜は休業の町医者の電話番でもやってろつーに。結果として、その病院に行っているんだけれどもね。

戻る

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2001,11 さよなら、プレオ

今年の2月に、もう殆ど(スキー以外では)車に乗らないし、結婚してからも車で泊まりに出掛けたのは、スキーと妻の実家に荷物を取りに行った時など、数える程しかなかった。
そんな理由で軽自動車に買い換えた。まさか、その時にはこんなに早く、買い換えモードになるとは思ってもいなかった。こんな気持ちにさせた1番の理由は、ウッドの長野でやったツーリングラリーに参加したのがきっかけでした。

オンだと家を出てから帰宅するまで、全てがツーリングになるけれども、オフ走行が目的だと現地までの往復は、移動にしかならない。そして、現地のガタガタ道では、思いの他、体力を使ってしまいます。長野での帰りは寒さと疲労のダブルパンチで休憩の連続。夕方17時に出発して、家に着いたのは23時頃。バイクだと渋滞はパス出来るけれども、疲れた体で擦り抜けはきつい。
そんな理由があって、トランポ探しを始めて、呆気なく中古車を買ってしまった。今まで、バイクも車も新車しか買ったことがなかったので、慎重になったつもりが、近所のディーラーに冷やかし程度で行ったつもりが購入してしまった。

スバル プレオ 4駆 ABS スキーに行くなら最高です!
結局行かなかったけど(^^;)
戻る

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2001,10,5 オ風呂ーダーのオンロード

会社の友人と久々にオンツーリング行って来た。昨日までは天気が良かったのに、今日は雨上がりの曇空。朝の天気予報では、所により雨らしい。

集合は9時30分の予定だ。電話で連絡を取って、行くか止めるか検討した結果、行くことにした。カッパは持たない。家から待ち合わせ場所までは30分程で行ける。準備をして外に出ると、パラパラと降ってきた。「ウーン、約束したし」、カッパを着ないで行ったら、家から500m程で雨は止み、結局1日中、降らなかった。
それどころか、途中では日も差して暑くなった。晴れ男復活か・・_ρ(^^ )/ イッテミヨー!セローを買ってからは750に乗るのは久し振り。オフに初めて乗った時、ステップの位置にかなり戸惑い、今回も同じ様に戸惑った。こんな位置にステップが有るバイクに乗っていたのかと思うと不思議な感じ。この先大丈夫かな・・・・・・・友人は弟のブラックバードで来た。

何度か行っているので見慣れている。お互いに前になり後になって走るから、気楽だ。1日先頭を走るのと、誰かの後を走るのでは、疲れ方が全然違う。勿論、後の方が楽だ。伊豆スカを亀石PAまで行き、帰りに箱根の温泉、箱根の湯に寄って来た。以前は旅館だったのだろうか、改装して去年の11月にオープンしたようで、側にある天○よりも、綺麗でお勧めです。


ZEP750とCBR1100XXと私。

箱根の湯です

戻る

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2001,9,29〜30 ’01秋 再会in八ヶ岳

今年の北ツーで同宿したナユケンさんから、29,30日と1泊で合コン(?)の、お誘いメールがきた。

場所は八ヶ岳の泉郷(別荘)だ。久し振りの再会にo(^-^)oワクワクしたが、自分達以外の6人中、面識があるのはナユケンさんだけだ。でも皆、バイク大好き、北海道大好きな共通の趣味を持つ面々だ。

集合場所は山梨県白州町に有るサントリーの工場。15分程遅刻してしまった。既に4人来ていた。ナユケンさん、ジャンボ君、ハチさん、アンチャン、そして、草ガヨ、草ヘル。少したつと車で仁淀川さんが来た。なんでも、朝バイクのエンジンが掛からなかったそうだ。もう1人、山登ラーさんは昼に電話をしたら、まだ寝ていたそうな(-_-)zzz。

取り敢えず、7人で別荘に行く前に買出し。小淵沢のスーパーに行ったけれども、1日の売上金額を、我々の買い物で達成してしまったのではないかと思うくらい買い込んだ。まー、いい加減飲み食いして、足りないよりは、多少なら余るほうがいい。買出し後、泉郷に行き別荘になだれ込む。

ナユケンさんの、ストーリーでは、何人かが飲み、何人かは風呂に行く予定だったようだが、殆どが着替えもしないで、飲み始めた。何故だろう、面識も無いのに話題が有る有る、北海道ネタとバイクネタが多かった様だけれど。

今回みたいな集まりは宿のオーナーも呼んで1度経験が有るけれども、その時は30〜40人も集まり、個別のグループでの会話になってしまったけれども、今回は8人。終わってみれば、皆と話が出来て、名前も(ニックネームだけれど)覚える事が出来て、有意義な2日間でした。

まだ、平気ですね。 ちょっと、ヨッパです。 ハチさんは何を食べているの
かな?
別荘。新築です。 野辺山へ、レッツゴー! すげー、寒かった。


7 バイク+1 車
女性2人のツーショット
ハチさん。 ジャンボ君(和泉)。 草ヘル。

草ガヨ。 アンチャン。 ナユケンさん。

ゴメンナサイ、仁淀川さん。
車の写すの忘れましたヽ(´▽`)/へへっ
(熊谷ナンバー)。
山登ラーさん。

戻る

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2001,8,24 (晴) 1100画像

見納め。

このバイクで、北海道に2回目から、今年までの6回行きました。

2回目の北では、1度目に殆ど走れなかったので、苫小牧上陸後、一気に稚内まで行き、まだ時間が有ったので、浜頓別まで走ったことも有りました。その時は2週間で4000km以上走行。

妻と北に行くようになってからは、ハリガネ、テープを持参するようになり、何故かその後には、ボルトが北で脱落しまくり。ハリガネの世話にもなりました。最初はノーマルで乗るつもりが、持っていたパーツを付け始めたのをきっかけに、最後には大部、姿を変えました。

妻に頼み込んで、10万以上のマフラーにも替えました。大きな事故も無く、5年3ヶ月、45000km。トラブルも楽しんで乗っていきたかったけれども、自分のバイクライフはツーリング(長距離)がメインだから、出先でのトラブルは考え物。

また、どこかの誰かに乗ってもらって下さい。雑誌に書いてあったけれども、査定金額にバイクへの思い入れは含まれない。だから、中古で売る時は、それなりの値段になる。
次に購入する人には、その値段の価値しか無くなってしまう。仕方の無いことだけれども・・・・・

戻る

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2001,8,11(晴) またしても、鬼門はボルト

750のヘッドカバーからカワサキ車特有のオイルが滲み初めた。以前に所有していた、1100のヘッドカバーはボルトを外した後、2分割してしまうので、バイク屋に作業を頼んだが、750は分割しないのと、工賃もろもろで10000円近く支払ったので、今回はやってみることにした。

ガスケットは既に購入済、暑さが厳しかったのと、持ち主(管理人)が最近はSLにばかり乗っていたので、作業を延ばし延ばしなっていた。明日、明後日と連休なので、まず、他に必要になりそうな物はないか、タンクを外し、ヘッドカバーも取ろうと作業に入ったが、予想外にカバーを取付けているボルトが10本位の内、4本が固着しているようで緩まない。

滅多に汗をかかない自分が、額に汗を垂らして、Tシャツはベットリにして、緩めようとした。ボルトが後一歩で折れそうで、(^^;; ヒヤアセと油汗が入り混じっていた。
なんとか、1本はパッキンと音をならしながら、緩んだけれども、一服後のボルトを折ってしまった。(*_*) マイッタ。残りの2本も折れそうな気配なので、今日は雨も降ってきたし、一時撤退。
が、どっちにしろ折れたボルトを直すのも、ガスケットを交換するのも、ヘッドカバーを取らないと作業は出来ない。作戦を練ろう(゜o゜)ゲッ!!


黄色が緩んだボルトで赤が折れた、青は折れそう (*_*) マイッタ

戻る

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2001,8,6 (曇) 5年振りの新車

今日、セローを取りに行って来た。妻は去年はスクーター。今年はオフ車と、新車を買っているが、実に私は、5年振りの新車です。

今まで納車の時には、新しく乗るバイクにばかり気持ちが行っていましたが、今回は下取に出した1100の事も考えてしまう。やっぱり、5年3ヶ月、45000kmも乗ってきたから、知らず知らずのうちに、愛着や思い入れがあるみたいだ。

7回の内、6回はこのバイクで北海道にも行ったし、妻と知り合った時も1100でのツーリングでだった。ただ、最近の旧車ブームのように、トラブルも楽しんで、直しながら乗っていくというのは、自分の使い方では、('';)ウーン考えてしまう。
だって使うのは、殆どが長距離ツーリングだから。出先でトラブルとちょっと辛い。これからは、舗装路だけでなく、ジャリ道にも進んで行きたい。
(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)( ^ _ ^ )

これって距離さえみなければ、結構良くないですか???

戻る

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2001,7,28(晴) オフローダーに変身・・・

17万でゼファーを下取してくれる店で、セローを契約して来た。これが納車されれば、我が家はオフローダー????
ついでに、ホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキが、各1台ずつ有る
ヾ(@^▽^@)ノわはは。これからは、林道でも目指そうかな。

戻る

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2001,7,24(晴) わらしべ長者???

SLを購入した店とは違うバイク屋に、試しに、見積りを出してもらいに行ったら。「いくらが希望ですか」他店の金額+1万で、「15万かな」二つ返事で「いいですよ」だって。

>もっと、言えば良かった。「15万からは、もう上がらない?」店を出て、再びバイクを見て来て「17万で、取りますよだって。
SLを買った店では、他の店舗も含めると、4台目なのになー (▼、▼メ)メラメラ。でも、即決出来ず、まだ交渉するつもりです。

戻る

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2001,7,18(晴) 大変だー・・・・・

いじる時には、一度にやらずに、少しずつ時間を掛けて姿が変わっていくが、元に戻す時には、一気にやらないといけないので、難儀です。

何を直すのかって言うと、バイクです。オフ車が欲しいぞ大計画はいいけれど、この暑さのなかで、バイクをいじるのは、忍耐です。
少しでも銭にするべく、外した部品はオークションへの出品を考え、出来るだけ綺麗に、そして、売れそうな物は全て外す。後は、ハンドル廻りだけに
なりました。

戻る