
山陰〜隼駅まつり 2013
中国地方山陰巡り、隼駅へ 1〜2日目(自宅〜門司、下関へ) |
|
|
今年は隼駅へ向かう前に門司、下関から山陰を回り、鳥取へ入るルートを考えた。
昨年と同じく、夕方に新東名高速の長泉沼津I.C.から入り、深夜から途中の大津S.A.で早朝まで仮眠して中国自動車道経由で門司港I.C.まで、高速道路区間だけで一気に約1000kmという、全行程を考えるとやや楽な計画であるが、それでも姿勢がつらいためS.A.を1つおきには寄らないと、苦しいのは毎回のことである。
1年ぶりなので下り線大津S.A.が新しくなっていた。まだ古い建物跡を工事・舗装中でもあったが、新しい建物はとにかくきれいで使いやすかった。・・・のんびりしていたら時間が・・・朝の吹田渋滞にかぶってしまった!
今回はマフラーをワイバーンに交換したこともあって、高速での加速が今まで以上にGood!新東名区間はとても快適であった!!中国道は山崎I.C.より先をしばらくぶりに走ったが、山陽道が主流となっているようで、路面の舗装の悪さ?を・・・また、S.A.やP.A.も車が少なく寂れた感じを受けたのは言うまでもない。 |
|
|

|