
佐渡へ
|
|
二つ亀C.で寝不足だったことと、今日は帰るだけということもあり起きたら7時だった。ところが雨がパラパラ、ガーン!Kさんの出発を見送って、それから朝食、のんびり出ることにした。カッパを着て完全装備で8時半出発。県道65で両津方面へ、市街から佐渡1周道路で姫崎を回り、松ヶ崎、赤泊、を通り小木に到着、途中で路面がウェットの場所はあったが、結局降られることなく佐渡を後にした。
直江津港に15時半到着、その日は走るだけ走ってどこかのキャンプ場にと思っていたが、R18を南下中に妙高高原あたりから雨が強くなる。テントを張る気力もなくなりどこか宿を探すことにした。長野駅前ならビジネスホテル(B.H.)ぐらいなんとかなるだろうと思い駅前へ、案の定駅前のB.H.に空きがあり泊まることにした。
最終日は更埴I.C.から佐久I.C.、R141で南下途中の青果直売所でプルーンを食べて須玉I.C.から御坂I.C.、R137で河口湖、山中湖を通り小山に出て県内へと、夕方自宅着。途中御坂峠で後輪がやけに重たい感じがするので止まってチェック、釘が刺さりパンクしているのに気付く。G.S.で空気のみ充填、自宅に戻ってから修理した。(帰ってから修理しようとしてタイヤを見るが釘がない!釘がめり込んでしまっていてどこかが判らない。石鹸水をつけて空気圧を高めにすると小さな泡が立ちやっと発見。)
4泊5日全走行1101km。疲れたけど楽しかった。佐渡島は見るポイント間が近くて良かった。(北海道はポイント間が離れすぎていて、1日に1・2箇所見たり寄ったりが精一杯で何日もかかったが、その点では休暇もあまり取れない中、手ごろといえるかも知れない。)できればもう一度行きたいと思える場所であったのは言うまでもない。
ドシャ降りのテントつらかったー、強風のテント怖かったー、牛が道に現れてびっくりしたー、トンデン高原からの景色最高だったー、サザエうまかったー、今回も疲れたけど行ってよかった!! |
|
|

|