滞在最終日になって、ようやっと青空が見られました。
12時の飛行機で帰京することになるので、それまで千葉ロッテの石垣島キャンプを見ることに。スーパーホテルからはぶらぶら歩いて、20分ほどで石垣市中央運動公園に着きました。
キャンプインからずっと雨にたたられていることもあり、地面は軒並みぬかるんでいました。写真の建物は室内練習場(左上が裏側、右上が正面)。
ブルペン。左上がバッターボックス側、右上がピッチャーズマウンド側。
道沿いには、こんな感じで選手の幟が顔入りで掲げられています。何だか大相撲の巡業みたいな光景でした。
さあ、いよいよマリーンズボールパーク入場だ…といっても、ゲートの向こうにあるのは右上のような選手パネルと出店群のみ。メインスタジアムは選手パネルと事務所の建物の向こう側であります。
事務所の建物の反対側。スローガンが書かれた横断幕は九州・沖縄エリア最大の大きさだそう。手前はマリーンズグッズショップ(以下「グッズショップ」とする)で、品揃えもしっかりしていました。
グッズショップには、マッチカードプログラムの春季キャンプ版が売られていました。100円。横断幕の正確な大きさは、このマッチカードプログラムの中に書かれています。
グッズショップの前の東屋には、スケジュール表が掲げられています。右上がそのアップで、投手・野手別にメニューが組まれていました。文字でごちゃごちゃしないようにか、はたまた背番号が確認できるマッチカードプログラムをできるだけ買わせるためか(笑)、選手名ではなく背番号で誰がどこにいるかが分かるようになっています。
本日は第3クールの初日。10時開始で、最初の1時間が合同でウォーミングアップ。その後投手と野手とに分かれて投げ込み・打ち込みなどが行われる予定。今回は飛行機の都合で、合同ウォーミングアップだけの見学となりました。
た。
メインスタジアムに周囲には、こんな感じでネットがかけられており、出入口から見学エリアに入るようになっています。写真の位置は、一塁側の一番ライト寄りでした。右上のような感じで選手を見ることになります。反対側にいるようなので、早速そちらの方向に行ってみることに。
ライトスタンド後方で、てるてる坊主を見つけました。いつくくりつけられたのか分からないですが、あまり効果がないような……。
センター方向にある、将来的にはスコアボードにでもなると思われる物体はまだ工事中。少なからず急ごしらえ感はありますが、そこは地元の方やファンの“真心”でカバーってことかな。
レフトスタンドの向こうには、畑が広がっていました。何とものどかです。
三塁側スタンドへ。左上は今江選手(左)と堀選手(右)が談笑中。右上は外国人選手軍団。左から新外国人・アブレイユ投手、ズレータ選手、通訳をはさんでロッテ復帰のシコースキー投手。
10時10分前、予定よりちょっと早めにキャンプ開始となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バレンタイン監督の挨拶後、投手・野手別に今日のメニューを短く打ち合わせ。
それが終わって、準備運動。
立花コンディショニングコーチ(背番号90)の音頭で、いよいよウォーミングアップの開始。まずは軽いランニング。休み明けとあってか、全体的に和やかな雰囲気でした。
この日は、瀬戸山隆三球団代表が球場を訪れていました。
その瀬戸山球団代表の帰り際、諸積コーチが挨拶に行っていました。コーチ≒管理職としてはまだまだ若手です。頑張れ!
一方、ランニングが終わって、選手たちはあらかじめ敷かれていたビニールシートの上で、ストレッチを開始していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |