![]() |
映画三昧 芝居三昧 読書三昧 俳句三昧 珈琲三昧 チケット笑樂 トップページ |
このコーヒー小咄は 名古屋の富士コーヒー(株)の広報誌「富士コーヒーニュース」に 1979(昭和54)年から月に二つずつのペースで連載され 現在も続いております その数 今や 500以上 コーヒーだけの小咄としては世界に類をみない本です その折ごとの世相も反映されてます 改めて ここに 転載いたします 名古屋には 五百なるもの 二つあり 珈琲小咄 圓窓落語 |
|
著 三遊亭 圓窓 / 制作 富士コーヒー(株) | |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
珈琲小咄 003 『ツーコーヒー』 親子連れらしい二人が喫茶店に入ってきた。 故郷から名古屋見物に出てきた父親を、サラリーマンになった息子が案内をしてい るようだ。 学生時代、喫茶店でアルバイトの経験のある息子は「TWO COFFEE」と注 文をした。 運ばれてきた珈琲を飲みながら、親子は楽しそうに思い出話に花を咲かせた。 翌年、また名古屋へ出てきた父親は一人で喫茶店に入って、女の子に注文した。 「すいませんが、ツーコーヒーをひとつ」 |
|
![]() |
|
閑 話 休 題そのとき 圓窓は動いた1973(昭和48)年3月13日 名古屋・含笑寺 |
|
第1回「圓窓五百噺を聴く会」スタート 圓窓五百噺 その3は[蕎麦清(そばせい)] もり蕎麦の食いっこで50に挑戦をした男がいた。果たして? [蕎麦清]の梗概は圓窓五百噺付録袋/圓窓五百噺ダイジェスト/蕎麦清 [蕎麦清]の関連は評判の落語会/圓窓系定例落語会/圓窓五百噺を聴く会/圓窓五百噺の足跡 評判の落語会/圓窓系定例落語会/保善寺仏笑咄/011125 評判の落語会/各地の定期落語会/岐阜落語を聴く会/020216 2003・2・?? UP |
|
|
|
珈琲小咄 002 『いちばんホッとする』 夫の仕事に対して女房は、慰労の念をもたなければいけない。 その念があればこそ、女房のいれたコーヒーは一段と旨く飲めるというもの。 仕事の疲れはたちどころに去っていくし、また改めて女房に惚れ直したりもする。 こうなると、亭主はお世辞の一つも言わなければ……。 「コーヒと女房は同じようなもの。良いものもあれば、悪いものもある」 「あたしはどっちなの?」 「もちろん、良いほうさ」 「うれしい!」 「コーヒーも女房も選び方ひとつだ。あたしは自信をもって君を選んだのだ」 「あたしは、幸せ者ね。あなたも幸せ?」 「そうさ。だから、コーヒーを見ると君を思い出し、君を見るとコーヒーを思い出 すね」 「どっちも見ないときは?」 「いちばんホッとするんだよ」 |
|
![]() |
|
閑 話 休 題そのとき 圓窓は動いた1973(昭和48)年 名古屋含笑寺で「圓窓五百噺を聴く会」スタート圓窓五百噺 その2は[ニ番煎じ(にばんせんじ)] つらい火の用心の夜回りを楽しむ法がある。さて…。 |
|
[ニ番煎じ]の梗概は圓窓五百噺付録袋/圓窓五百噺ダイジェスト/ニ番煎じ [ニ番煎じ]の関連は評判の落語会/圓窓系定例落語会/圓窓五百噺を聴く会/圓窓五百噺の足跡 |
|
2003・2・18 UP | |
|
|
珈琲小咄 001 『忘れられないもの』 お互いに愛を感じ合った頃のコーヒーの味と香りは、一生、忘れられないもの らしい。 女は変わらぬ愛を求める。だが、男は……。 ある夫婦がコーヒーを飲んでいる。 「あなた。コーヒーを飲んで、なにか思い出さない?」 「ウーン、なんだい?」 「十年前、あたしをデートに誘って、喫茶店でコーヒーを飲みながら、あたしに 言った言葉よ。忘れた?」 「へー? なにか言ったかな……」 「言ったわよ、恥ずかしそうに。あたし、とっても嬉しかったわ」 「コーヒーを飲みながら……? アッ、思い出した。『このコーヒー代、貸して くれって言ったっけ」 |
|
![]() |
|
閑 話 休 題そのとき 圓窓は動いた1973(昭和48)年 名古屋含笑寺で「圓窓五百噺を聴く会」スタート圓窓五百噺 その1は[半分垢(はんぶんあか)] |
|
世の中は世辞愛嬌。さて、力士の女房はどうなのか? | |
[半分垢]の梗概は圓窓五百噺付録袋/圓窓五百噺ダイジェスト/半分垢 [半分垢]の関連は評判の落語会/圓窓系定例落語会/圓窓五百噺を聴く会/圓窓五百噺の足跡 評判の落語会/単発の落語会/圓窓五百噺達成記念落語会/ぷろぐらむ 評判の落語会/単発の落語会/圓窓五百噺達成記念落語会/客席からじっくりと 評判の落語会/単発の落語会/圓窓五百噺達成記念落語会/まどべの楽屋レポ 評判の落語会/圓窓系定例落語会/落語とギターの2人会/020316 評判の落語会/圓窓系定例落語会/圓窓商人噺を聞く会/010830 |
|
そのとき 歴史は動いた1979(昭和54)年「富士コーヒーニュース」創刊1979(昭和54)年 木曾御岳が有史以来 初の噴火 |
|
2003・2・6 UP |