| [an error occurred while processing this directive] |
![]() |
[an error occurred while processing this directive] |
![]() |
レンタルサーバーの選び方レンタルサーバを選ぶ主なポイントは4つに分類できます。最終的には、これらのポイント+料金で判断することになるでしょう。だいたいはホームページに記載されていますが、記述が見当たらない場合はFAQコーナーを見たり、問い合わせてみるといいでしょう。
■ 基本性能必ずチェックしなければいけないのが基本性能です。
必要な容量があるか確認します。ホームページ用とメール用が別になっている場合と共用の場合があるので注意します。 見積もりが難しいところですが、画像やダウンロード中心のページでなければ少なめでもいいでしょう。制限のないサーバもあります。 専用サーバを希望する場合はチェックします。専用サーバでなくてもパフォーマンスを重視したいなら共用人数をチェックしましょう。 メールアドレスの個数を確認します。社員用メールアドレスを用意する場合はたくさん必要でしょう。そうでない場合はあまり多くはいりません。 この他にサーバOS、ハードウェア、バックボーン、設置場所(国内か海外か)も確認したほうがいいでしょう。設置場所が国内のほうがサポート面で安心できると思います。 ■ ホームページ作成機能自分の使いたい機能があるかチェックします。使いたい機能が少ない場合、多機能なサーバを借りる必要はありません。お金の無駄です。
自作のCGIが設置できるかどうか確認します。設置できるサーバでも制限がついていることが多いので注意します。特にサーバ移行を考えている人は、今使っているサーバと同じように設置できるのかチェックします。 SSIが使えるか確認します。これも制限がついていることが多いので注意します。 ショッピングサイトの受注確認メールなど、メール送信機能のあるCGIを設置するときに必要です。代替手段が用意されていることもありますが、CGIの改良が必要になるかもしれません。 掲示板やアクセスカウンタなど一般的なCGIがあらかじめ用意されていることがあります。自作のCGIが設置できるなら無くてもいいですが、CGIの設置が苦手な人には嬉しいです。またゼロから設置するよりは用意されたものを改良したほうが楽です。 この他にもPHPやASPのようなプログラム言語、データベース、TELNET、ストリーミング対応など必要な機能があればチェックします。 ■ メール機能Outlook Expressなど一般的なメールソフトでメールする機能はたいてい備えています。それ以外の付加的なサービスが必要ならチェックしましょう。
外出先でメールをチェックするのに便利です。 最近とても多い迷惑メールをシャットアウトする機能です。あると便利かもしれません。 サーバ側でウイルスチェックを行う機能です。PC側にウイルスチェックソフトを入れるより安上がりで確実な場合には使うといいでしょう。 この他にメーリングリスト機能、メールマガジン発行機能などが用意されているサーバもあります。 保守機能自分の努力である程度はカバーできるため、365日24時間フル稼働でなければ絶対ダメだ!というのでない限り、多少は機能を落としてもいいでしょう。 365日24時間監視があるか、サポートは電話なのかメールなのか、サポートを受けられる曜日や時間帯に制限があるかといったことを確認します。 〜 終わり 〜
|
Copyright(C) 2003 CGIのかんづめ |