2006年4月の「今日の出来事」

シンガポールでの「出来事」はこちら→

4月30日(日)  衣替え

ここ数日、とても暑かったり、寒かったりが激しい。そのたびに半袖を引っぱり出してきたり、厚手のトレーナーを探したり。。。(探すと言っても巨大な段ボール郡の中から探し出すので時間も手間もかかります・・・)
帰国してまず「大変だなぁ」と思ったのが、洋服の整理・整頓・管理。
今のアパートの大部分を家族5人の洋服が占めているような気がする。。。
日本は四季があっていいなぁと思う反面、その季節にあった洋服を用意しなくちゃいけないから大変だ。。。。。。
4月28日(金)  英語体験教室

一昨日のサッカーに続き、今日は幼稚園の英語体験教室。金曜日に年中、年長は英語教室があるのですが、その課外授業です。この幼稚園を決めた理由のひとつが、英語のお勉強があるということでした。3年間、英語に慣れ親しんでいたけんけんが少しでも英語を忘れないように。。。(でもすごい勢いで忘れている。。。)

今日の体験教室は4人だけでした。けんけんは最初からノリノリで全然物怖じもせず答えていました。ゆうゆはこういうことできなかったなぁ。(シャイな子だったので)。でも内容がちょっと簡単すぎるような気も。。。

先生は日本語もしゃべれるようですが、会話は全て英語。(顔は日本人風ですが、日本人なのかそうでないのかは不明・・・)
私がほんのちょっぴり英語で答えてしまったもんだから、先生、嬉しそうに機関銃のようにしゃべり始めたわ。。。。
(私、そんなに英語しゃべれませんって・・・・・)

その後、レッスンの申し込みの電話をした際も、
「あ〜あなたは3人息子のママね!(英語)」とガンガン英語でしゃべられてしまい、結局会話は全て英語で話されてしまった。。。
(先生、日本語使って下さいよぉぉぉぉ)
連休明けから、けんけんの英語レッスンが始まります。さて、こんどはゆうゆの英語レッスンをなんとかしなくちゃ!
4月26日(水)  サッカー体験教室

けんけんの幼稚園では放課後、サッカー教室をやっています。ゆうゆがソフトをやっていたので、けんけんはサッカーをやらせてみようかな?と思い、体験教室に行って来ました。
一生懸命ボールを追いかけるけんけん。なかなか楽しそう。時々、ボールの先に遊具があるとフラフラっと誘惑に負けていましたが、「サッカー好き♪」というのでやってみることにしました。
けんけん、未来のJリーガーかしら?うふふ。(←やっぱりバカ親)
4月23日(日)  直ちゃん芸その2♪

バイバイやイヤイヤがすっかり上手になった直ちゃん。
今度は少し早いけど「1歳!」と人差し指を立てることを教えたら、すぐに覚えました。これで1歳になったときは完璧ね♪
ゆうゆもけんけんもそうだったけど「時計(掛け時計)」はすぐに覚えて、「時計はどこ?」って聞くとちゃんと指させるようになりました。
つかまり立ちをした時、「1、2、1、2」と言うと、つま先をあげたり下げたりします。これもなかなか可愛い♪
4月21日(金)  授業参観

ゆうゆの授業参観でした。算数の「時間と時刻」のお勉強。これ、結構難しい。「3時30分から1時間50分前の時刻は?」とか言われてもすぐに答えられない。。。(←私)
1,2年生の時は「算数セット」に「時計」があったからそれを使ってお勉強もしましたが、3年生では使いません。
ゆうゆも難しそうでした。いっぱい復習しなくちゃね。

さて、参観後はクラス懇談会。簡単に自己紹介をし、クラス役員決め。
新入りの私は「私は何もわかりません」という顔をして座っていられた。

その後、体育館でPTA総会があったのですが、直ちゃんを預けてきたので、欠席。
資料だけいただいて帰ってきました。

ゆうゆのクラスには保育園時代(3年前)、仲良しだったMっちゃんがいます。Mっちゃんママに会えるかな?って楽しみにしていたら、お仕事のためMっちゃんパパが来ていました。私のことを覚えていてくれたようですぐに声をかけてくれました。Mっちゃんの弟はけんけんと同級生。兄弟そろって同級生です。Mっちゃんと同じクラスになれて良かった♪
4月19日(水)  船便到着

シンガポールから船便の荷物が到着しました。
あの大荷物を梱包してから早1ヶ月。はるばるよく来たねぇ。待ってたよ。。。

今の住まいは狭いアパートなので、とりあえず大荷物はパパの実家の倉庫に保管してもらうことに。13立方の荷物が入るんだろうか?と心配でしたが、入れてみたら余裕だった。。。もっと運べたじゃん(←ウソです。ごめんなさい・・・)

運び出しの際は4〜5時間かかったけど、運び入れはものの30分で終わってしまった。
家具類は、マイホームが完成するまで開封せず。。。(すごい厳重に梱包してもらったので開封が大変・・・・・)
大好きな食器類も、どうせしばらくはホームパーティなんてできないから、がまんがまん。
夏物の衣類も夏まではそのままに。
おもちゃもしばらく封印。

新居が完成するまで、静かに待っててね♪

4月17日(月) どじょう

我が家の周りは超田舎なので、川でざりがにやどじょうが取れるんです♪
今日はゆうゆとどじょうとりに行きました。(←私、こういうの大好き♪)
今日は残念ながらどじょうは取れませんでしたが、ざりがにとしじみがいくつも取れました。
また、行こうね、ゆうゆ。
4月12日(水) 給食

今日からゆうゆは給食が始まります。幼稚園以来の給食。とても楽しみにしていたようです。
食べるのが下手な子(こぼす、汚す)だし、給食当番もやったことないので、一応連絡帳に書いておきました。
ゆうゆ、初めての給食「美味しかった♪」そうです。

ところでけんけんの幼稚園も給食がありますが、お弁当を持っていってもいいのです。時間的に余裕(けんけんのお迎えバス、9:26)があるのでお弁当を持っていくことにしました。もしも作れなかったりしたら、給食も頼めるし。
お弁当応援食材(冷凍食品ともいう。。。)も豊富だし、お弁当作り慣れてるし、がんばろうっと♪
4月11日(火) やっぱり国際的なのね!って思った瞬間

今日はけんけんの入園式でした。
昨日と同じく寒い一日でした。体育館でカタカタ震えながらお式をしました。
けんけん、年中「さくら組」(シンガポールでも「さくら組」(年少さん)でした)
今日は天皇家の愛子様も入園式よね。制服がなんとなく学習院と似てるのよ。。。たしか学習院にも「さくら組」あったような。。。

さて、同じくさくら組になったお友達のママ&パパとしゃべっていたら・・・そのお父さん、来月からベトナムに単身赴任するという。ホォォォこんなことにも国際人が。やっぱり国際的ね!って思った瞬間でした。お父さん、かなり不安そうでした。私はベトナム行ったことありませんが、アオザイや生春巻きが好きなので、「いいとこじゃないですか?
楽しいですよきっと。」と暢気なことを言っていた。
私たちがシンガポール帰りということを話したら
「いいなぁシンガポールがよかったなぁ」としみじみとしていた。。。
4月10日(月) なんて国際的なの!って思った瞬間

今日はゆうゆの始業式でした。初日なので私も同伴です。
自宅から徒歩3分。ゆうゆと仲良く登校しました。(でもちょっとドキドキ)
朝、ゆうゆはパパに「帰国(子女)の子、他にもいるかな?どこの国から来た子がいるかな?」とワクワクしながら聞いていました。
「いるわけないじゃん!こんな田舎に!」と笑い飛ばしたパパ。そうだよなぁ。さすがに他に帰国子女はいないでしょう。。

門をくぐり、校長室に通されテーブルの周りに座りました。 
お隣にも転入生の親子。
世間話をしていたら、彼女、なんとドイツ(フランクフルト)からの帰国子女だった!
こんな田舎にも帰国子女がいたんだ!なんて国際的!って思った瞬間でした。

その後、校長室に入ってくる入ってくる、転入生の親子。7〜8名はいたようです。なんでこんな田舎の学校にこんなに転入生がいるんだい?みんなどこの国から(帰って)来たんかい?って思っていたら、今年から学区編成が変わり、お隣の学校から来た子達のようでした。
ゆうゆ(シンガポール)とドイツの子以外は、みんな地元の子たちのようでした。。。

その後、始業式が始まり、ゆうゆの紹介。
みんなの前でしっかり挨拶も言えました。パチパチパチ。
無事、初日終了。
4月8日(土)  自転車

ゆうゆとけんけんが自転車を買ってもらいました。
ゆうゆは補助輪なしは初めて。もちろん最初は乗れなくて、泣きべそをかいていました。でも一生懸命練習して、夕方には乗れるようになりました!
けんけんは補助輪有り。うれしくてうれしくて仕方ない様子。おばあちゃんの家の周りをぐるぐる乗り回してます。
良かったね、自転車が乗れるようになって♪
4月5日(水)  桜

満開になった。
3年ぶりの桜を満喫してます。
ゆうゆ、懐かしそう。
けんけん、生後2ヶ月以来。
直ちゃん、生まれて初めて。
きれいだね♪
4月4日(火)  パパの車

が動きました。奇跡だ!
パパ、超お気に入りで3年前も手放せなかった。3年間、とりあえず保管(たぶん車検も通した)しておいてもらい、たまにはエンジンかけてもらっていたようだ。
それが動いた!
「ウルトラ警備隊」みたいでなかなか格好良い車。アルシオーネSVX。今はかなりレアな車らしい。でも燃費は悪いし、狭いし(間違っても家族5人は乗れません・・・・)早く、壊れて欲しい(←本音)
いつまで乗れるんだろう???
 
4月3日(月)  冬服&夏服

けんけんの幼稚園も無事決まり、入園の手続きに行ってきました。書類を提出し、では制服の購入。
長袖ブラウス(2枚)にブレザー、半ズボン、リボン、遊び着が冬用、半袖ブラウス(2枚)とスモッグ、が夏用、その他
カバン(リュック)と帽子(冬用、夏用)とナイロンバッグなどなど。。。日本って買うものがたくさん!!!
シンガポールでは一年中「夏服」でよかったし。。。普段着も半袖、短パンでOKだし。楽だったな。お金もかからないし。。。
明日はゆうゆの体操着やらエプロンも買わなくちゃ。