2006年3月の「今日の出来事」
3月20日、無事、帰国しました。3年ぶりの日本は寒かった!しばらくはバタバタした生活が続きそうです。
バックナンバーはこちら→
| 3月31日(金) 夜明けのはなし。 帰国直後は時差ボケに悩まされていましたが(7:00に起きたつもりが8:00とか)、1週間もするとすっかり直ってしまっていました。 それはなぜか・・・・。夜明けが早いからです。 朝、5:30には明るくなる今日この頃。明るくなれば、自然に起きられるんです♪ シンガポールでは明るくなってから起きたらそれはすでに7:00だから、「寝坊!」ということになるんです。 今日も目が覚めたら明るいから 「やばっ!!」と思ったら、まだ6:00前でした。 シンガポールは一年を通して7:00にならないと明るくならない。だからみんな暗いうちに起きてお弁当を作る。。。 それが一番つらかった。。。 なぜ7:00にならないと明るくならないのか?あれはそもそもタイムゾーンがおかしいんだと思う。香港や台湾と同じ時間にするからいけないのさっ!!!マーケットの関係で香港や台湾と同じにしたいのだろうけど、無理があると思う。だって、シンガポールより東側の国が日本と時差が2時間あるんだよ?おかしいでしょ? 帰国してすっかり早起きになった、福ちゃん一家でした♪ |
| 3月30日(木) お買い物 帰国して初めて、ゆっくりじっくりお買い物を(近所のスーパーだけどね)しました。 日本食がいっぱいあるのに感激ぃ♪(当たり前じゃん・・・)それに安っい! シンガポールでは日本の約1.5倍から2倍の値段で買っていた日本食。 日本では安いし種類も豊富だし美味しそうな物もいっぱいあるし。。。 ウホウホと買い物かごに入れてしまいましたわ♪ なんといっても安いのは冷凍食品。シンガポールに行く前は別に必要とは思わなかった物達ですが、向こうでお弁当を作るようになってから、たまには欲しいなぁと思っていたもの。でも高くて手が出ませんでした。。。それが、こっちでは「冷凍食品4割引」とか「半額」なんて日があるんじゃない?すごいわ。うれしくてつい買ってしまった。。。 あとはカップラーメン。たまに食べたくなるのよね。でも高かったから1個を家族4人で分けて食べてたのさ。(ひもじいぃぃぃ・・・・)。そしたら、一箱(何個入りだろう?)980円なんてのもあるじゃない?きゃー。 逆に日本では高いなぁと思ったのが紅茶類。シンガポールは世界中の紅茶がお手ごろ価格で手に入ったけど、日本はとっても高い!シンガポールの3倍くらいするかな。ティーパックのお茶ですら高いなぁと感じてしまった。シンガポールでもっと買ってくればよかったな。。。 ベビー用品もメーカーによってずいぶん違いました。ピ○ョンやジョン○ン&ジョン○ンはシンガポールの方がはるかに安かったです。半額以下。直ちゃんが生まれてからお世話になっていたメーカーだけに、この値段の違いには驚きました。こちらももっと買いだめしてくれば良かったと思った品です。 やっぱり一度も帰国しなかったから、何が高くて何が安いかの感覚がわからなかったのよね。 こんどシンガポールに行ったら、あれもこれも買ってこなくちゃ。。。。。。?! |
| 3月29日(水) 幼稚園へ けんけんの幼稚園選びです。市役所で市内の幼稚園の一覧表をもらい、その段階でほぼ2校にしぼっていました。 第一希望の幼稚園へお電話。見学&説明のお願いをし、早速Go。 校舎は昨年改築したてのピッカピカ。お庭も広いし、遊具も充実してる。 保育時間の延長もあって、夏休み、冬休みも保育OK.。 できれば、けんけんの在園中に直ちゃんも入れたらいいなって思っているので、ここに決まりかな。ゆうゆ&けんけんは一緒に幼稚園に通うことができなかった(4歳離れている)ので、けんけん&直ちゃんは一緒に通えるといいな♪ |
| 3月28日(火) 学校へ ゆうゆの学校に手続きに行ってきました。ドキドキ。 事務室で書類をもらったり、ヘルメットをもらったり(登下校にかぶります!)。給食費の関係、体操着、家庭調査票などなど準備することがいっぱい。大変だぁ! |
| 3月27日(月) ご挨拶 パパの職場にご挨拶に行きました。赴任中いろいろお世話になったので私も一緒について行きました。結構、知ってる人もいて、懐かしくお話してきました。 また、よろしくお願いします。 |
| 3月25日(土) お引っ越し 人生何度目の引っ越しとなったでしょう???5回目くらい? とりあえず、小学校のすぐ近くのアパートを借りました。2LDK、せっま〜い!(失礼!) プール、公園、テニスコート付きは当たり前という住宅事情から激変。 でも、お掃除が楽だわ♪ゆうゆも学校まで徒歩3分。とにかく「学校に近いところ」を条件に探していたら、ここしかありませんでした。。。(この近辺に賃貸は3件、うち2件は1ルームでした。。。どんなところじゃ?ここは) ベッド、ダイニングテーブル、カップボード、テレビ。大物はこのくらいしか入りませんでした。後は全て、再び実家へ保管。。。マイホームができるまでがまん、がまん。 でも、夢と希望があるので、どんなに狭いところでもがんばれますね♪ |
| 3月24日(金) 3年前の荷物 シンガポールに出発する際、私たちの荷物は両方の実家に分けて保管していきました。家具や大物はパパの実家 に、洋服類や子どものものは私の実家。という感じに。 今日は3年ぶりにパパの実家の荷物を開封しました。倉庫に入れて置いたのですが、3年間一度も開けなかったけどかなりほこりをかぶっていました。家具類は大切なものなのでまずはきれいにお掃除。一生懸命拭いて、パパはニスも塗ってくれました。ダイニングテーブルセットとカップボードは古木を使った輸入家具。大事な大事な家具なのでこれからもずっと大切に使っていこうと思います。 食器やキッチン用品、出てくる出てくる、わんさかと。。。。。。。思い切って捨てましょう。 「もったいない」とか「いつか使えるかも」ととって置いたものもたくさんありましたが、ここで一気に物を減らさなければ。。。シンガポールから、たくさん届くし。。。 子どもたちのお洋服、3年前ゆうゆが着ていた服が、けんけんにちょうど良くなっていました。けんけんがほんの少しだけ着て、置いていった秋冬物、半年後には直ちゃんにちょうど良くなるでしょう。なんて経済的な我が子たち。やっぱり子どもは同性に限るかも。。。(ぷぷぷ・・・) |
| 3月23日(木) 直ちゃん芸 帰国してから、直ちゃんが突然たくさん芸をするようになりました。 「バイバイ」はもう完璧です♪きれいに手を振れます。 「アワワ」と言うと手を口に持っていって「アワワ」と言います。 「ねんね〜」というと抱っこしてくれてる人にピタッとくっつきます。 「いい顔〜」は顔をくしゃっとして笑います。 「イヤイヤ」と言うと顔をブンブン横に振ります。 つたい歩きも上手になり、あっと言う間に移動できるようになりました。 |
| 3月22日(水) 久しぶりの。。。 いちご。子どもたちが「いちごが食べたい」と言ったら、両方のじぃじ・ばぁばが競うように?いちごを買ってくれます。毎日一箱(4パック)を空ける勢いで食べてます。やっぱり日本のいちごは甘くて美味しい♪ 民放テレビ。シンガポールでは日本のテレビはNHKしか見たことがなかった我が子たち。久しぶりに見る民放番組にクギヅケ。というか、固まってました。 私も久しぶりで、とても違和感がありました。とにかく騒々しい、派手、展開が早すぎてついていけない。いつの間にかCMに入っているけど、CMなんだか番組なんだかわからなうちに終わってたり。。。見ていてとっても疲れてしまう。。。やっぱりNHKや教育テレビが落ち着くなぁ。。。 畑。。。野菜が生えてる畑はシンガポールでは見たことありませんでした。けんけんは「やさいだ!やさいがいっぱいだ!」とびっくり&喜んでました。 |
| 3月21日(火) 時差ボケ 帰国から一夜明け、久しぶりの日本の朝。 7:00に起きたつもりが・・・8:00だった。。。たかが1時間、されど1時間。早く1時間の時差を直さなければ。 |
| 3月20日(月) 到着 機内アナウンスがあり、東京湾がぐんぐん近づいて、船も大きく見えてきて、成田空港の滑走路も見えてきました。 いよいよ着陸です。 着陸の衝撃もほとんどなく、滑り込むように到着。そういえば今日のフライト、ほとんど揺れず本当に快適でした。 窓から見える景色は、枯れ草と枯れ木ばかり。。。見るからに寒そうな景色。外は寒いのかな?(でも、寒さが想像できない私。。。) タラップを通り、一瞬外の空気に触れた瞬間、「寒い!」。私たちの帰国第一声は「寒い」でした。(予想通り) 到着後もJFSのお姉さんが待ちかまえてくれて、私たちをお世話して下さいました。(ありがたや) こんどは246kgの荷物を受け取らなくては。カートはいったいいくつ必要でしょう??? 大荷物を受け取り、こんどは宅配便のカウンターへ。 JAL系列の宅配便なら10個まで無料で配達してくれます。とりあえず段ボールを10個お願いしました。 到着ロビーには、じぃじ、ばぁば、しげちゃん、みぃちゃん、さぁちゃん、シゲちゃんパパ、ママが迎えに来てくれていました。みぃちゃん、さぁちゃん(姪っ子たち)は初対面です♪ みんな、ありがとう♪そしてただいまぁ。 空港で同僚家族と最後のお別れ(日本全国に散り散りになります)をし、そしていよいよ自宅へ。 おっとその前にお腹が空いたので、何か食べましょう。 帰国後、最初に口にした物はコンビニのおにぎりでした。(3年ぶり。。。) ゆうゆはコンビニおにぎりに感動し、「美味しい!」と2つペロリでした。 懐かしい関越自動車道を通り、埼玉へ。 無事、帰郷。 |
| 3月20日(月) 空の上では。。。 明け方、直ちゃんがフンフンと泣いたのでバシネットから降ろし私のシートで添い寝(さすがビジネス!添い寝だってできちゃうもんね♪)をしました。ゆっくり横になって眠れたので快適、快適。 コーヒーの良い香りが漂ってきて、朝食の準備が始まっているんだなぁとぼんやり考えてました。 そうだ!朝食、食べなきゃ!ここはビジネスクラス!食器も豪華なはず。 以前、早朝到着便に乗ったとき、眠っていたら朝食を食べ損ねてしまった経験があるの。 スチュワーデスさんは寝ている人は(食事のために)無理には起こしません。 「私は起きてます!」ってアピールしなきゃ。 眠い目をこすり、体を起こし、「起きてます(朝食下さい)」のポーズ? スチュワーデスさんが、私の所に来て「洋食と和食、どちらがよろしいでしょうか?」 「(もちろん)和食を。」 陶器の食器でおいしい朝食をいただきました。(美味しかったです) 朝食が終わる頃には外が明るくなってきました。刻々と変わる空の色の美しさに見とれてしまいました。(写真もパチパチ撮ったわよ) 空がすっかり明るくなった時、富士山が見えてきました。はるか下の方にポツンと見える富士山。ちっちゃいけど富士山!上から見る富士山、何年ぶりだろう。。。ちょっと感動(後ほど画像をUPします) さぁいよいよ日本です。 |
| 3月19日(日) 夜は。。。 空港へ行くまでが大仕事。この荷物を18階から玄関まで降ろし、タクシーに積み、子ども3人を抱え。。。 あたしたち、無事帰国できるんだろうか???まだ不安なわたし。 空港では、すでにたくさんの友達、パパの同僚、生徒達が集まっていました。 みんなが見守る中(?)チェックイン。 荷物の総重量・・・なんと246.3kg!!!! 大雑把なO型(血液型)一家の私たちには奇跡のような数字!まるで計算しながら詰めたような重量。天晴れ! しかし、6.3kgと言えどもオーバーはオーバー。係員さんも悩んでる(ようにみえた) でも、切り札は考えてある! 「そう、うちは5人家族なんです!!!(直ちゃんがいるのだ!)そのくらいおまけしてくれよぉ」 カウンターで微笑んだら、おまけしてくれました!!!(ラッキー♪) 無事、大荷物のお預け終了。 荷物を預けちゃえば、身軽♪皆さんとお別れの時間をゆっくりと過ごしました。 でも貴重な時間はあっと言う間に過ぎ、JFS(JAL ファミリーサービス)のお姉さんが私たちを呼びに来ました。 いよいよお別れの時です。 ゆうゆはやっぱり号泣。。。 みんな最後の最後のガラス窓にへばりついて?見送ってくれました。 皆さん、ホントにありがとう。 さて、私たちといえば、生後7ヶ月の直ちゃんを含め3人の子どもがいるので、JFSが受けられます。2人のお姉さんが搭乗するまでつきっきりでお世話して下さいました。(ありがたや) 無事、飛行機の乗り、いよいよ離陸です。 光り輝く(夜景)シンガポールの街並がどんどん小さくなっていきました。 あっと言う間にマレーシアに入ったのか、外はほとんど真っ暗。。。 直ちゃんは離陸直後に熟睡モード。 しばらくは、飛行機にはしゃいでいたけんけんもいつの間にか眠ってしまいました。 人生2度目のビジネスクラス(アップグレード分は自腹ですよ。。。)を堪能しながら、私たちもゆっくり休みました。 さぁ、目が覚めればいよいよ3年ぶりの日本です。 日本到着の第一声はどんな言葉でしょう??? |
| 3月19日(日) 午後は。。。 オーナーさん、エージェントさんが来て、お家の最終チェック。だというのにまだ片づけをしている私たち。。。。。。。。 とっても良いオーナーさんだったので最後のゴミや不要品は処分(引き取り)してくれるという。ありがたや。。。 子どもが3人いる&膨大な荷物(ふふふ、すごいじょ!)のを見て(見かねて)エージェントさん自らの車&大型タクシーを用意してくれることになりました。ありがたや。。。 飛行機で持っていく荷物を見て誰もが仰天していたさ。 なんてったって、段ボール10箱、スーツケース3つ、スポーツバック2個!!!その他、子どもが3人いて、ベビーカーもあるもんね。みんな言ってた「これ、絶対超過料金だよ!大丈夫???」 さぁ、荷物はいったいいかほどになるか?乞うご期待?! (ちなみにビジネスクラスなので一人60kgまでOKよ!×4人分だから、240kgまで持ち込みOKよ♪) |
| 3月19日(日) 午前中は。。。 この期に及んで・・・朝からセントーサに行ってしまいました。ゆうゆが「最後にどうしてもロープーウェーに乗りたい!」そうで。セントーサに行き、ちょっと遊んで、こんどはマーライオンへ。(実は3年の間、あまり行かなかったもので。。。やっぱり最後はマーライオンでしょ?直ちゃん、初めてだし) マーライオンの前で記念写真。ゆうゆとけんけんはチビマーライオン(これが元祖らしい)の前でもパチリ。 疲れてフラフラしながら行ってきましたよ。。。 (後ほど画像をupしましょう) |
| 3月15日(水) わすれないよ。 今日は、ゆうゆのクラスでお別れ会があったそうです。この3月に帰国するのはゆうゆともう一人。 みんなからお手紙をもらい、そしてゆうゆもお別れのあいさつをしたそうです。ゆうゆにお手紙を読んでくれた、仲良しのS君、読みながら泣いてしまったそうです。そして、ゆうゆも少し泣いてしまったそうです。良い友達にたくさん恵まれました。幸せな3年間でした。みんなのこと、シンガポールのこと絶対に忘れないよ。ありがとう。 |
| 3月14日(火) 船便 昨日はほとんど寝られませんでした。最後の追い込みで。。。 朝9:00ちょっと過ぎ引っ越し業者さんが来て、終わったのはなんと2:00。。。。。 みんなが「1時間で終わるよ・・・」って言ってたけど。。。 我が家はダントツで荷物が多いです。それも家具類ですので。 業者さんも言ってました。 「この家具を置く場所(家)があるんですか?」 ふく「いいえ、これから建てるんです♪」 この家具に見合った家、建てられるんだろうか?・・・・・・??? ちなみに段ボールは67個でした。がそのうち超巨大な家具用段ボールが5個。普通サイズの段ボールだったら、軽く100個分くらいありそうです。 パパも心配になってきたようです。 「この荷物、ちゃんと(家に)入るかな?」 入らなきゃ困りますよ。野ざらしにはできませんから。 クロネコのお兄さん!しっかり日本まで運んでね!よろしく! |
| 3月12日(日) けんけん お別れ会 今日はけんけんのさくら組のお別れ会。日本人会のラウンジでした。担任のS先生もご招待。なんとS先生1週間後にご結婚!ラッフルズホテルのガーデンウェディング!!!素敵♪ 「けんちゃんもぜひ来て下さい♪」なんて言われたら行きたくなっちゃうじゃないですか? 行っちゃおうかな。。。 さくら組で帰国するのは4人。そのうち3人が埼玉へ帰ります。埼玉県人、多かったのね。 みんなから素敵なメッセージカードや写真をいただき、楽しいひとときでした。 さぁ、けんけん、皆勤賞まであと4日です。さくら組ではただ一人!年少さん(4クラス)全体でも皆勤賞は珍しいようです。あと4日、がんばろうね! |
| 3月11日(土) ゆうゆ お別れ会 Ridgewoodのファンクションルームで2年生18人が集まって、お別れ会をしました。近所に2年生が多かったので、何かと集まる機会があって楽しかったです。ご近所の皆さん、ありがとう。 |
| 3月10日(金) 卒業おめでとう。 今日は中学部(通称、ジャパ中)の卒業式。 日本の高校へ進む子、地元のワセシブ(早稲田渋谷幕張Sg校)に進む子、インターにいく子。進む道はそれぞれですが、みんな頑張ってね。卒業おめでとう。 パパもお疲れさまでした。 私が買い物に行ってる間にちょこっと家に寄ったのか、大きな花が置いてありました。 花に添えられた手紙・・・ 「ママへ、3年間ありがとう」 泣けるぜ。。。。 でも、このお花、いただき物でしょ?まぁ、いいか。 |
| 3月10日(金) ここだけの話しですが・・・?! 冬休みに乗ったイースタン&オリエンタルエクスプレスの体験記、オリエント・エクスプレスのHPに掲載されることになりました!「12月の出来事」の内容をちょこっと手直しし、写真を送っただけなのですが採用されちゃったの。 わーい、1万円分の商品券がもらえました!(うふ♪何買おうかな?) でも、まさか採用されると思わなかったので、すごい稚拙な文です。はい。まるで小学生の作文みたいです。恥ずかしぃ・・・・・。この中のどこかにあるから探してね↓ http://www.orient-express.co.jp/news/index.html |
| 3月9日(木)その2 美容院 帰国前の最後の美容院に行って来ました。いつもはさっさとカットだけ(ローカルの美容院に)行っていたのですが、今日はばぁばがいるので、オーチャードまで足を伸ばし、カットとカラー。 予約の時間まで余裕があったので、ISETANでお買い物をし、本屋さんに寄り、トイザラスでおもちゃを買い、さらに喫茶店でお茶まで飲んでしまいました!!!一人でお茶を飲みながら、ぼんやりとオーチャードロードを眺め、「もう こんな風にオーチャードを眺めるのも最後かなぁ」なんて考えてしまいました。 美容院では日本人のスタイリストさんに思いっきりいろいろ要望をしてしまった。。。だって普段は英語の人だから 「いつもの・・・」でカットしてもらい 仕上がると「OK」で終わってました。。。(特別へんてこりんにはされたことありませんでしたが・・・) 日本語が通じるってなんて素敵なの♪ |
| 3月9日(木) パパの帰宅 が日々遅くなっています。深夜0:00くらいだったのが、1:00になり、2:00になり、今日はついに4:00だった・・・ 遅いんだか、早いんだか・・・・。 明日でお仕事が一段落します。 お疲れさまでした。そして、おめでとう。 |
| 3月8日(水) 「帰国したら」その2 困るだろうなって思うことNo.1 ゴミ出し。(シンガポールでは各家庭にシューターがついていて、ゴミはポンポン いつでも捨てられました。一日に何度もクリーナーさんが収集してくれ るので、自宅にゴミを置いておくことがありませんでした。) 2 カードがない(こちらはお買い物もバスもMRTもみんなカード1枚でOK!現金が なくても全然へっちゃらだった。。。カードの便利さにどっぷり) 3 お買い物(車で20〜30分圏内で何でも買えた。世界のブランド物から珍しいアジ アン雑貨まで。帰国したらネットショッピングかな?) 4 フルーツ(とにかくフルーツが安くて豊富だった。大好きなマンゴスティン、マンゴー メロン、スイカ・・・もう日本では絶対にこのお値段では食べられない) 5 動物園 (3年間パスポートを作り、いっぱい動物園に行きました。思い立ったらす ぐに行ける動物園、ないだろうなぁ) 番外編 ゆうゆの登下校 3年間スクールバスだったので。。。 ゆうゆの給食当番 お弁当だったので。。。。 ゆうゆの掃除当番 学校ではクリーナーさんがいたので。。。 ゆうゆのお買い物 日本円でのお買い物できるかな? あぁぁ心配なことは尽きません。。。帰国子女の悩み???(←ウソ) |
| 3月7日(火) 金メダル をとった荒川選手。ずっとニュースやらスポーツ番組に出てますが、私、金メダルの演技、まだ観ておりません。。。 オリンピックの映像の瞬間、例の「放送権の都合でご覧いただけません」のテロップ。。。。。。。。 またかよ。。。。。。日本に帰ったら、観るぞ!オリンピック!(やってるかな???) |
| 3月6日(月) ばぁばさま到着 待ちに待ったばぁばが到着しました。今回はSQだったので深夜到着(自宅には2:00)。にもかかわらず、「絶対に空港にお迎えに行く!」と言ってゆうゆはお迎えに行きました。 今週はハードな1週間になるぞ!!! |
| 3月5日(日) ソフトボール大会(最終日) 今日の大会でゆうゆは引退です。 今年は1、2年生が多い弱小チームでしたが、最後くらい1勝したいね!って話してました。対戦表を見ると、結構望みありそう。。。それに1回勝てば3位で銅メダルがもらえる!子どもたち、気合い入りました! 試合は逆転で大勝利!ばんざーい、銅メダル確定。最後に良い思い出、できました。 夜はお別れ会。ゆうゆも帰国の挨拶をしました。舞台に立ち、堂々と 「いろいろお世話になりました」と言えました。こういうの意外とうまいのよね、ゆうゆ。立派です。 フライが飛んでくるたび、逃げ回ってたゆうゆ。パパとキャッチボールをすると、取れなくて「なんでゆうちゃんにボールをぶつけるの!!!」って怒ってたゆうゆ。。。試合にはほとんど出られませんでしたが、みんなにかわいがられ あったか〜く見守られ、幸せでした。 ドラゴンファイターズ最高! |
| 3月4日(土)その2 やっぱりバイバイ まぐれかな?って思ってた直ちゃんのバイバイ、どうやら本物のようです。「直ちゃんバイバイ」って言うと、ほぼ8割の確率でバイバイするんです♪ついでに「ばっばっば」って言います。 でも今言えるのは「ば(Ba)行」と「ぱ(Pa)行」のみ。早く「ま」が言えるようになって「ママ」って言ってくれないかな |
| 3月4日(土) ボタニックガーデン 国立の植物園、何回行ったことでしょう。。。数え切れないくらい行きました。大好きな場所です。お花がたくさん咲いているし、珍しい植物もいっぱい。今回はビデオ撮影目的で行きました。たぶんこれで最後だね。 広いのでゆうゆもけんけんも思いっきり走り回れます。 こんな大きな葉っぱだって、たっくさんあるんです。まるでジュラシックパークの世界に迷い込んだよう?! ゆうゆの背丈と比べてみてね!↓↓↓ ↓↓↓ ボタニックガーデンの中にある、オーキッドガーデン(蘭園)も大好き。色とりどりの蘭の花が咲き乱れてます。ここは11年前パパと来た思い出の場所。子どもが3人になり、(11年前と同じ)お気に入りのベンチで記念写真も撮りました。 VIPガーデンでは各国の要人にちなんだ蘭が咲いています。 これは、皇太子妃雅子さまの蘭。↓白くて素敵な花です。 蘭の花ってほんと華やかです。我が家はパパがよく蘭の花を買ってきてくれて、飾ってました。 暑い国でも、蘭の花ってすごく長持ちするし。。。蘭の花を見るとシンガポールを思い出すだろうな。。。 |
| 3月3日(金) 10周年 10回目の結婚(入籍)記念日でした♪ が、あまりの忙しさに祝うこともできず。。。ついでにひなまつりだけど特にごちそうも作れず。。。 パパは今夜はFarewell Party。今週は仕事で連日深夜帰宅。何時に帰ってきてるのか知りません。。。。。 私も疲れ果て、(倒れるかも・・・・と)身の危険を感じ・・・。母が来週来てくれることになりました。ありがとう、ばぁば 無事、引っ越し(船便)が終わったら、スイート10、よろしく♪ |
| 3月2日(木) 「帰国したら・・・」その1 食べたい物No.1 美味しいお寿司 2 甘いいちご(いちご狩りでおなかいっぱい食べたい) 3 生卵かけご飯 4 R銀行前のI製菓の草餅(すいません、誰か買っておいて下さい。←切望) 5 本庄駅の立ち食いそば 6 焼き肉(シンガポールでは結局1回しか焼き肉やさんに行きませんでした・・・) 7 お好み焼き(お好み焼きやさん、3年間一度も行きませんでした・・・) 8 実家近くのラーメン屋さんRのラーメン、餃子、炒飯 9 Kらくのカツ丼(←ローカルな店です) 10 Mロッコのカレー(←これもローカルな店です) 行きたい所No.1 温泉(でも大勢で入るのはイヤよ) 2 夏の軽井沢&クリスマスのディズニーランド 3 近所のスーパー(日本食材を思いっきり買ってみたい!) 4 百円ショップ(ダ○ソーはありました。2$でしたが。) 5 雪の積もった場所&美しい紅葉(もちろん3年間見れなかったから) 心配なことNo.1 車の運転(ガッツン、ガリガリぶつけそう・・・・・) 2 円(¥)の感覚。(つい、これは何$?とか考えそう。。。) 3 咄嗟の時「Sorry」って言っちゃうだろうな。。。 4 時差ボケ(たかが1時間、されど1時間) 5 寒いだろうな。。。 |
| 3月1日(水) いよいよ3月 あっと言う間に2月が終わり、ついに3月が来てしまいました。泣いても笑っても後3週間で帰国です。思い残すことのないように過ごしましょう。 荷造りがんばりましょう!(←自分に) |