ホテル〜奥能登〜帰宅 1日ドライブした後は、輪島のホテルにチェックインして温泉&海の幸を楽しみました。今回泊まったのは「ホテル高州園」。料理はおいしいし、お部屋も温泉も快適でした。そして何より、スタッフの方の対応が良かったです。予約してくれたHiroko姉さんに感謝です!翌日は輪島の朝市と奥能登の自然を堪能し、金沢へ帰ってきました。 |
||
![]() ホテル高州園 |
![]() 快適なお部屋 |
![]() オーシャンビューです♪ |
![]() 豪華な晩御飯 |
そう言えば、ホテルでは温泉に3回も入ってしまいました(笑
翌日はまず輪島の朝市へ。ひものがお安くてびっくり!! お店の人と会話をしながらお買い物をするのも楽しかったです。 |
![]() 朝市のようす |
![]() ひもの。これ全部で1000円! ふぐ、かれい、サバ、アジ、金目鯛 |
![]() ホテルをチェックアウトし、白米の千枚田へ |
|
そして、さらに車を走らせ、奥能登の「曽々木海岸」へ。曽々木海岸は輪島市〜珠洲市にかかる美しい海岸です。海の透明度がとても高くてびっくりしました。こんなに穏やかな海も冬には荒波が押し寄せる厳しい海に表情を変え、「波の花」がみられるそうです。
|
![]() あまりに海岸が綺麗で途中下車 |
![]() 垂水(たるみ)の滝 |
![]() |
国指定重要文化財の「下時国家」へ。ここは壇ノ浦の戦いで破れた「平時忠」が流罪となり、その子「時国」が農民となり住み始めた場所だそうです。今でも近くには子孫の方が暮らしていらっしゃいます。農家とはいえ、ずいぶん立派な住居でした。
|
|
![]() 立派な母屋。茅葺屋根の維持が大変そう |
![]() 土間だけでも40畳あるとの事 |
![]() 天井が無く、屋根の梁がよく見える |
![]() 神棚と仏壇も立派 |
![]() 馬屋には昔の農作業具が |
そして...お昼は回転寿司へ行き、再び能登有料道路となぎざドライブウェイを通り、金沢へ戻りました。
今回はCDを持ってきていなかったので、途中、海にちなんだ歌をアカペラで歌ったりして盛り上がりました(笑。 |
![]() なぎさドライブウェイには漁船がいました |
![]() ちょっと気取って1枚 |
そして、金沢駅からは一人のんびりと電車で帰宅しました。金沢から自宅までは6時間。意外とアッという間でした。電車の旅もたまにはいいですね。
|
![]() 越後湯沢で上越新幹線に乗り換え |
![]() 2階建てのMAX |
![]() この日の晩御飯。北陸名物「笹寿司」 |