盛岡に到着〜わんこそば〜親戚訪問 上野から新幹線「はやて」で盛岡へ。わずか2時間半で到着。関東では桜は既に散ってしまっていたけれど、北へ行くにつれて桜色の木々が増え、福島のあたりで満開、盛岡の桜はまだつぼみ。日本は南北に長いことを改めて実感しました。 |
||
![]() |
![]() 駅の近くの高いビルから盛岡を展望。岩手山が見えた。 |
|
![]() このお店でわんこそばに挑戦! |
わんこそばは、薬味とおかずがセットになったコースになっています。給仕をしてくれるお姉さんが、一口分のそばの入ったお椀をお盆にのせて、どんどん運んできてくれます。「はい、頑張って!」「まだまだ!」「もう一杯!」などと掛け声をかけながら、給仕をしてくれるので、思わず頑張って62杯も食べてしまいました。
わんこそば15杯がざるそば約一皿分で、このお店の今までの最高記録は400杯だそうです!たくさん食べるコツは、汁は吸わずに捨てること、だとか。(汁を捨てる器がある) お昼時に行ったのでお店は結構混んでいました。伯父さんが予約して下さっていたので助かりました。 |
|
![]() これが1杯分 |
![]() 4人でこれだけ食べた。 |
![]() こんな証明書をもらえる。 |
そして、親戚の家へお邪魔して、お庭や写真を見せて頂きながらゆっくりしました。
夕方、ホテルへ向かう途中、少し盛岡市内観光。公園に寄った後、天然記念物の「石割桜」を見学。桜の木が石を割って育っているのです。びっくり!! 晩御飯はホテルにて、原敬にちなんだ豪華懐石料理をご馳走になりました。(私たちの泊まったホテルの場所に、原敬の別邸があったそうです。) |
![]() お庭のカタクリ。もう少しで咲くところ。 |
![]() クロッカスがかわいい♪ |
![]() 暗いけど、石割桜。裁判所の庭にある。 |
![]() 見頃は、4月下旬との事。 |
![]() 従姉から繭で作られた"ミニ石割桜"を 頂きました。かわいい!(^^)! |