![]() |
「ドラゴンクエスト モンスターズ テリーのワンダーランド」 ゲームボーイ 1998年9月25日発売 価格 ¥4,900(税別) 容量 16Mbit+64K |
---|
![]() |
「ドラゴンクエスト モンスターズ1・2 星降りの勇者と牧場の仲間たち」 プレイステーション 2002年5月30日発売 価格 ¥6,800(税別) 容量 CD1枚 |
---|
MENU | ||
---|---|---|
攻略法 | 基礎知識 | モンスター配合表 |
モンスター別 覚える特技一覧表 |
特技一覧表 | 異国マスター一覧表 |
性格変化早見表 | モンスター耐性表 |
■■配 合■■
○【能力の高い】モンスター、【+値の高い】モンスターを掛け合わせると子どもは強くなる。
○+値はレベルが高いモンスターを配合すると大きく上がる。レベルが低いと普通は+1.
○同じ系統のモンスター同士を配合すると、ベースにした方が生まれる。
■■キング系■■
○キング系(例えば、キングスライム、メタルキング など)は子どもが【+6以上】になるよう配合しないとできない。
例えば+2と+4の親を配合すればよい。
■■特 技■■
○特技を覚える条件は@覚えるレベルに達することAその技が要求する能力値(例えばHP200以上など)を満たすこと。
○ある特定の特技を覚えていると、勝手に覚える技もある。
■■耐 性■■
○各モンスターは攻撃や魔法に対する耐性を持っている。(別表参照)
■■遺 伝■■
○子どもは【親が覚える技】と【親が覚えていた技】を受け継ぐ。
○親の耐性を受け継ぐことがあるが、必ずすべて受け継ぐとは限らない。
(父母の耐性しか受け継がないのでは?という説もある)
■■おすすめ■■
○モンスター
@しんりゅう : 異国マスターからグレイトドラゴンを手に入れ、メドーサボールを「悪魔系+ドラゴン系」でつくり、この2つを配合してやまたのおろちをつくる。スカイドラゴンは前半に卵が手に入るから、それと配合して完成。面倒くさいけどレベルが上がると強い!
Aにじくじゃく : ホークブリザードとひくいどりを異国マスター(別表参照)から手に入れて配合。
Bデュラン : ずしおうまるを異国マスターから手に入れ、また異国マスターから手に入れたようがんまじんとひょうがまじんの配合でできたゴールデンゴーレムと配合して完成。能力と技は良いが耐性がいまいち。
Cゾーマ : 能力が高く、耐性もなかなかのもの。
○能力上げ
同じ系統のモンスターを使い、強くしたい方をベースにして配合を繰り返す。もう一方のモンスターは配合を繰り返して良い技を覚えさせておくと、配合したときにもう一方のモンスターに受け継がせられる。もちろんこの時ともにモンスターのレベルは高くしておくべき。
○技
ギガスラッシュ : リザードマン,あくまのきし
ベホマラー : ホイミスライム,しにがみきぞく
ザオラル :キングスライム,ユニコーン,オーク
ビッグバン : しんりゅう,ゴールデンゴーレム,ゴールデンスライム
さそうおどり :やまたのおろち(異国マ),ももんじゃ,ダンスキャロット
だいぼうぎょ : ストーンスライム
まじんぎり : バトルレックス,リザードマン,ドラゴンマッド
マダンテ : にじくじゃく,スライム,しにがみきぞく(異国マ)