『黄金進行』はどこから来たのか?


「Blues進行」や「Doxy進行」に比べ、今回のテーマである「黄金進行」を内包するヒット曲が
はるかに多いのは、前ページの設問でお分かりいただけましたネ?

では何故、循環コードの中で特にこの進行のヒット曲が多いのでしょうか

この偉大なるコード進行を最初に作ったのは誰なのでしょうか

え〜。洋楽に詳しい方なら、前ページ設問にある選択肢の「3.はっぱ隊」から連想して

VillagePeopleの大ヒット曲でありPetShopBoysも最近カバーしてそっちも売れた

Go West!』こそが黄金進行の総本山である!」と、既にお気づきかもしれません。

そうです。1979年にReleaseされたGo West、この曲は黄金進行を最も巧みに利用し、

世界中でヒットした「黄金進行の金字塔」と言えるでしょう。

あまりに有名となったこのナンバーは以後の楽曲にも大きな影響を与え、節操のない日本の曲は

黄金進行と知ってか知らずか「単純にGo Westをパクった」ものさえいくつか登場しました。

フランスワールドカップの日本の応援も「ニッポ〜〜ン、オォオォ〜〜オ〜」と、限りなくGo Westに

近いメロディで延々と繰り返していましたね。また子供番組のポンキッキーズでも、

「まるでGoWestと同じ」メロディの曲(これはさすがに「日本語カバー」だとは思うケド)がありましたし、2年位前に

テレ東で放送された学級王ヤマザキのテーマ(山崎邦正が歌ったヤツ)もほとんどコレでした。

、性懲りもなく最近でてきたのが「はっぱ隊のテーマ。」というわけです。まぁ、あの番組のデキから考えれば

「今さらこの曲をパクるのか」という安直な音楽レベルと、ギャグのレベルの低さがあるイミ整合性が取れてる、と言えなくもないですケド

、そんな文句はさておき、では何故VillagePeopleは、これだけパクられてるのに訴えないのか?

また何故(上から三行目の紫文字の疑問)循環コードの中で黄金進行だけがこれほど利用されるのでしょうか?

最後にこの問題を考えてみたいと思います。(ハイ、つぎ!