東海道の旅

看板を読もう

「箱根旧街道」の急坂

向坂(むこうさか)

向坂(むこうさか) 向坂(むこうさか)

MUKOU SLOPE

芦ノ湖湖畔の箱根宿を過ぎますと、再び山にさしかかります。
この坂が向坂です。
坂の入口に石仏群があり、往時の杉並木も石畳も残っていて、味わい深い坂です。








赤石坂(あかいしさか)

赤石坂(あかいしさか) 赤石坂

AKAISHI SLOPE

国道一号を挟んで両側に石畳と杉並木が残っています。
道を下れば旧箱根宿の一つであった芦川の集落に、道を上れば相模の国と伊豆の国を分ける箱根峠に達します。








釜石坂(かまいしさか)

釜石坂(かまいしさか) 釜石坂

KAMAISHI SLOPE

この坂道に残る杉並木は芦ノ湖畔のドンキン地区・吾妻嶽地区、箱根関所付近の新谷町地区と並んで、箱根旧街道に現存する江戸時代の杉並木です。四つの地区を合わせて、約420本の老杉が残っています。








風越坂(かざこしさか)

風越坂(かざこしさか) 風越坂

KAZAKOSHI SLOPE

江戸時代の延宝八(1680)年、箱根旧街道に石畳が敷かれました。当時、石畳が敷かれた場所は、坂道だけで、集落の中や平坦な所には、石畳は敷かれませんでした。








挟石坂(はさみいしさか)

挟石坂(はさみいしさか)

HASAMI-ISHI SLOPE

箱根峠にかかる坂です。
峠は当時の浮世絵をみますと伊豆の国を分ける標柱と、ゴロゴロした石、それに一面のカヤしか描かれていません。まことに荒涼たる峠でした。
三島宿までは、ここからさらに四里(16キロ)近く、こわめし坂、自転坂などの難所が続きます。








坂たち

 国指定史跡「箱根旧街道」の看板にも紹介されているように、箱根宿の西側は急坂が続いていました。
 雨に濡れた石畳。注意しながら歩かなければ、つるりと滑ってしまいそうです。
 江戸時代の旅人の足元はもっと滑りやすかったんでしょうね。
 それにしても、いろんな名前がついていますよね。ネーミングセンス。素晴らしいです。




※看板の文字を転記しています。誤字脱字はご容赦ください。

写真ギャラリー




看板一覧にもどる