8月20日
2024年(火)
最近は判子ではなくて署名が多いが,おっさんの署名が昭和の女子高校生のような丸文字だった時は,見ているこっちが恥ずかしくなる.
2023年(日)
車のエアコンから熱風.今朝は冷えていたが,昼になると熱風が出はじめる.そのままマツダへ直行. エンジンをかけたままにして熱風の噴出を確認してもらい,そのまま点検.
エアコンのガスを入れかえることになる.1時間位かかるらしいので,今週の土曜日に予約する.それまで熱風が出るのは困るが,とりあえず冷えるようにはなっている.
2022年(土)
ニュースでよく見る街の声あるある.「質問と同じことをしたり顔で話して,オレ分かってる風をよそおう」街の人.
- 質問
- 自民党と統一教会との繋がりについてどう思いますか?
- 答
- 政治家だから色々な繋がりがあるのは分かりますが,霊感商法とか問題のある所だったのが問題になっているのだと思います(ドヤ顔).
そうだから問題になってて,それについてどう思うのかを聞いているのに,問題そのままを答えてもね.何の意見もないじゃん.こう言う発言を放送しないといけない位碌な発言がなかったって所なのだろうか.
2021年(金)
「大切にしている物を目の前でかじられたら,さすがの河村市長も激怒する説」.水曜日のダウンタウンでやらないだろうか.かじるのは,プラスマイナス岩橋でどうだろう.「絶対かじらないでください」とスタッフから念押ししておこう.
2020年(木)
「今日,○○市で国内最高気温を記録しました」そんな報道やめないか.「国内最高気温の町」なんて称号欲しさに,観測機器の回りをアスファルトで囲って気温を上げたりするんだよ,田舎者は.気象観測は町おこしのためにやってるんじゃないぞ.
2019年(火)
電車止まる.朝,いつも通りに駅に向うと,駅に人があふれている.窓口に行ってみると,大雨で電車が止まっていると貼紙がある.
明け方結構な雨が降ったが,すでに上がり,路面も乾き始めた頃.電車が止まる程ではないと思っていたが,西の方で派手に雨が降っているらしい.
電車が来るまで駅で待つ.3時間後に電車到着.Yahooニュースを隅々まで読んだ.
台風10号よりも影響が大きかった.
2018年(月)
この時遭遇したおっさんを電車の中でよく見かける.空いた席を捜して電車の中をくまなくチェック.目を付けた席に他の人が座ろうとしたらダッシュして妨害.毎日一人で涙ぐましい努力を繰り広げている.
2017年(日)
山陽本線の新型車両.トイレのドアが自動ドアで開閉が遅い.そのせいか,おっさんがよく鍵をかけ忘れている.今月2回遭遇.
- ドアを開けたらおっさんが用を足している.
- 慌てて「閉」ボダンを押して閉めようとするが,完全に開くまで閉まらない.開くのが遅い.
- 閉まるのも遅い.
- 気まずい.
身障者用なんだろうけど,手動でも開閉ができると良いかな.
2016年(土)
高校野球の続き.
生徒が自主的にコンクールへの出場を決めた様な書き方なんだけど,もしそうだとして,先生は何をしていたんだと.説得してコンクールに出すこともできたんじゃないか.なぜ辞退を認めたのか.
答.全ての責任を生徒に押付けることができるから.非難の声が上がったら,生徒が自主的に決めたことと言って,先生は生徒の影に隠れることができるから.説得してコンクールに出して,非難されたら先生が責任を取らないといけないから.
2015年(木)
高校野球は今年から,賛否両論の出そうな話題は隠すことにしたんだろう.高校野球の本質は何も変わってないんだけどね.
2014年(水)
高校野球の続き.
「本人の意思」って言けれど,それだけではおにぎりを握ることはできない.もし,エースの4番の選手が「他の部員のためにおにぎりを作りたいので,レギュラーやめてマネーシャになりたい」と意思表示した所でおにぎりは作れない.おにぎりを作るためには,そこに大人の意思がある訳だ.
そもそも,高校野球と言うのは
- 体罰,虐待,いじめは躾
- 滅私奉公,絶対服従
- 精神力は科学や合理主義に勝る
- 世の中は金,女は見た目
- 勝てば官軍(強豪校なら,酒・煙草・女・ギャンブル何でも黙認)
ってことさ.
2013年(火)
英国では,“仮釈放のない終身刑は人権侵害”ってことになっているらしい.だから,もう死刑でいいよ.仮釈放の日時と場所を被害者や遺族に教えて,仇討ちを認めるってのもありかね.被害者や遺族が赦すならそのまま,赦さないのなら仮釈放の日が加害者の命日.
2012年(月)
夏休み前にやりかけのまま放置した議事録は,某さんが代りに作ってくれた.今週の大きな仕事の一つがなくなった.
2011年(土)
普段は二階で寝ているのだが,一階の方が涼しいことがわかり,布団を1階に移動.涼しいと言うより寒かった.
今日の体重:82.8kg.
2010年(金)
普段は会社でもFirefoxを使っている.ieでしか動かない社内用サイトもあるので,そういう場合のみie.したがって,ieの“お気に入り”には気に入らないものばかりが入っている.
今日の体重:78.2kg.
2009年(木)
民主党が政権をとった後の小沢一郎のやることを予想.
- 100人以上の小沢チルドレンの力を背景に,民主党の中の左な人達に圧力をかけまくる
- 民主党分裂
- 分裂した民主党と自民党が連立.自民党復活
細川・羽田政権と一緒じゃないか.
今日の体重:77.8kg.
2008年(水)
日本の食料自給率向上について話題になっている.自給率向上の方策について考える前に,自給率が下がった原因を考えるのが先だろう.原因がはっきりしないのに対策を取った所で場当たり的なものにしかならない.
政府の農業政策が原因だとしてみよう.しかし,もう少し掘り下げ方が足りない.政府に自給率を下げる政策を取らせたのは誰かという点だ.自給率を低下させる政策を支持した人達がいたということだ.それも政府に対して相当な影響力を持っている人達だ.
政府とは自民党のことと考えてよいだろう.戦後の大部分の期間政権を担い続けていたわけだから.自民党の大きな支持勢力といえば・・・そう農家.都市部の数倍という1票の格差を武器に,(自給率低下という)これまでの農業政策を推し進めてきたのは農家自身ということだ.日本の食料自給率維持のために働いていると言う顔をして,政府の農業政策の犠牲者面をいる農家が,実は食料自給率低下の黒幕ということだ.
2時間ドラマもまっさお.
今日の体重:79.4kg.
2007年(月)
小島よしおが27時間テレビでやっちまった.熱いはずの熱湯に平然と入り,周りの声を聞いてあわてて「熱い」.YouTubeで見たが,大笑いしてしまった.小島よしおの前に散々熱がって入ったダチョウ倶楽部の立場はない.何とかまとめようとする爆笑問題田中.固まって何もできない太田.今年見た中で一番の映像じゃないかな.
今日の体重:81.4kg.
2006年(日)
高校野球再試合だって.もう,ジャンケンでいいから優勝チーム決めて,さっさとやめてくれないだろうか.見てて暑苦しい.
大体,一日に100球以上も投げて,しかも連投なんてことを,まだ体の出来上がっていない高校生にやらせるんじゃないって.「がんばって明日も投げきってください」なんて無責任なことをいうんじゃないよ.監督も選手も精神論でしか物を考えられない人達なんだから,周りが騒ぐと調子に乗って歯止めがきかなくなるだろ.それでなくても,「勝ちさえすれば何をしても良い」ってことになっているんだから.
今日の体重:83kg.
2005年(土)
ここのところ毎週土曜日の恒例となっている歯医者通い.今週も歯医者.歯茎の腫れは大分引いてきた.仮のセメントを外して歯根を治療.痛くはないが,針金みたいなやつが歯の中に入って恐怖感が強い.もう3回目だが慣れない.
2004年(金)
ギター侍「波田陽区」は山口県出身って言うじゃない.早速,会社の中で知り合いがいるかどうか聞いてみた.誰もいなかった.残念.
おねーちゃんが松村邦洋と高校の時同級生だったという人はいた.なんか微妙.
2003年(水)
朝日新聞の記事「フリーター自立に専門学校活用 知識学んで正社員挑戦を」.フリーターは正社員になるべきなのだろうか.企業はフリーターよりも正社員を必要としているのだろうか.フリーターの増加は社会に悪影響を与えるのだろうか.フリーターは自立していないのだろうか.
フリーターの立場から見てみよう.フリーターをやっている人の中には,「正社員になりたいと思っている人がたくさんいる」という統計結果もある.この結果だけを見て,正社員になりたくてもなれない人がフリーターをやっていると結論付けるのは早計だ.フリーターしかやったことのない人と,正社員をやっていてフリーターになった人では結果は違うかもしれない.単に,今とは違う世界に好奇心を持っているだけなのかもしれないわけだ.
企業の立場から見てみよう.いつ辞めるかわからないフリーターよりは,継続的に戦力となる正社員のほうが使いやすいだろうか?個人の実力を見ながら,使い物にならないと思えばすぐ雇用契約を解除できるフリーターよりは,雇用契約を結んだ場合解雇が難しい正社員のほうが使いやすいだろうか?一長一短だ.
フリーターは業務知識を吸収する機会が少なく,単純労働にしかつけない,そういう意見もある.果たしてそうなのだろうか.正社員の中にも単純労働しかできない人はいる.フリーターでも,正社員顔負けの知識を持っている人だっている.それは,フリーター・正社員という立場の違いではなく,個人の能力や意欲によるのではないだろうか.能力や意欲があるにもかかわらず,正社員ではないからという理由で単純労働しかさせない会社は,そうではない会社に駆逐されていくはずだ.
フリーターは自立していないのだろうか.正社員でも,親のすねをかじり自立していていない人だっている.その人の労働形態ではなく,意思や環境に多くを依存しているのではないだろうか.
フリーターよりも正社員のほうが優れている.だから正社員になるべきだ.こういう考え方が,フリーターの自立をはばんでいるのだ.
2002年(火)
夜中寒くて目が覚める.開けていた窓を全部閉め,毛布をかぶって寝る.昼間はまだ暑いのだが,朝晩は急激に寒くなった.
2001年(月)
どうやら台風11号はそれそうだ.雨も降ったり止んだりといった程度,強い風も吹いていない.
母親がどこかに隠していた去年のサマージャンボ宝くじが出てくる.換金期限が今日まで.今年のサマージャンボとともに換金.全部で60枚.当り券が6枚.しめて1800円.300円しか当ってねーのかよ!