販売・生産・搬送計画率案支援システム・業務概要

はじめに

総論の中で使用した「ソフトウェア管理システム」より複雑なシステムを例に,ER図とDFDを作成します.まずは,業務概要の記述から手をつけます.

問題点と期待する効果

某社の販売・生産・搬送の年次計画立案業務を支援するシステムを作成します.これまでこの会社では,翌年の販売計画・生産計画・搬送計画をそれぞれの実績を元に各担当者が独自に作成していました.計画立案時の連携は不十分でした.このため,販売商品の過不足,生産の過不足,搬送量の過不足の問題が発生することがありました.

これを解消するため,まず,販売・生産・搬送の各計画立案順序を以下の通り定めます.

  1. 販売担当者は,過去の販売予実を元に販売計画を立案
  2. 生産担当者は,販売担当者が立案した販売計画を元に生産計画を立案
  3. 搬送担当者は,販売担当者が立案した販売計画および生産担当者が立案した生産計画,現在の在庫状況を元に搬送計画を立案

各担当者による計画の個別立案を止め,販売・生産・搬送の計画を連携させます.これにより,販売機会の損失や不良在庫の発生の予防が期待できます.そして,計画立案に必要なデータの提供と作成した計画の入力を行うためのシステム開発を行うこととしました.

システム開発の第一段階として,まず業務概要をまとめます.

販売について

各得意先にはそれぞれ販売担当者が一人存在します.一つの得意先を複数の販売担当者が担当することはありません.しかし,一人の販売担当者は一つ以上の得意先を担当します.

得意先毎に販売できる商品が決まっています.販売担当者は,自分の担当している得意先に販売可能な商品を販売できます.

販売計画立案について

販売担当者が販売計画を立案します.販売計画の作成単位は,得意先・商品・日毎,期間は1年です.販売計画立案時には,過去3年分の販売計画と販売実績を参照します.

生産について

各工場毎に生産できる商品の種類と数量・生産に必要な時間は決まっています.そして,それら商品を担当する生産担当者が存在します.一つの商品を複数の生産担当者が担当することはありません.一人の生産担当者が複数の商品を担当することはありえます.

生産計画立案について

生産担当者が生産計画を立案します.生産計画の作成単位は,工場・商品・日毎,期間は1年です.生産計画立案時には,販売担当者が立てた販売計画と在庫状況を考慮します.

生産量を超える販売計画がある場合には,適当な時期前倒しして生産量を増やします.

搬送について

搬出元と搬入先の組合せ毎に搬送経路が存在します.搬送担当者は搬送経路毎に一人存在します.一人の搬送担当者は一つ以上の搬送経路を担当します.

搬出元と搬入先の組合せは,工場と倉庫・倉庫と倉庫・倉庫と得意先・工場と得意先の4種類です.

搬出元にある全ての商品を搬送経路に沿って搬入先へ運ぶことが出来ます.その際には,搬出元と搬入元に該当商品の生産・保管・販売能力が必要です.

搬送計画立案について

搬送担当者が搬送計画を立案します.搬送計画の作成単位は,搬送経路・商品・日毎,期間は1年です.搬送計画立案時には,販売担当者が立てた販売計画,生産担当者が立てた生産計画,在庫状況を考慮します.