FreeBSDインストールメモ(11.0-RELEASE)

はじめに

FreeBSD 11.0をインストールした際の手順をまとめた.

FreeBSDのダウンロードとインストール

The FreeBSD Projectからインストーラをダウンロードする.USBメモリからインストールするので,FreeBSD-11.0-RELEASE-amd64-memstick.imgをダウンロードする.

ダウンロードが完了したら,ddコマンドでUSBメモリにインストーラをコピーする.

$ dd if=FreeBSD-11.0-RELEASE-amd64-memstick.img of=/dev/da0 bs=1m conv=sync

ddコマンドのないOS(Windows)の場合は,isoイメージからブート可能なUSBを作ってくれるフリーソフトを使うことになると思う.試してないのでよく分からない.

USBメモリからブートするようにマザーボードの設定を変えブートすると,インストールが始まる.テキストベースなのでとっつきにくい印象はあるが,インストーラの通りに進めると迷うことはなかった.ほぼデフォルト値でインストールした.

ファイルシステムはzfs,1人作らないといけない一般ユーザは,rootになれるように,wheelグループにも所属させた.

pkgのアップデート

ソースコードからコンパイルするportsはインストールに時間がかかるので,pkgを使う.最初にpkgを動かした際に,pkgをインストールしますか?と聞いてくる.インストールする.

$ pkg
The package management tool is not yet installed on your system.
Do you want to fetch and install it now [y/N]: y

リポジトリをアップデート.

$ pkg update

sudoのインストール

ずっとrootで作業するのは危険なので,sudoをインストールする.

$ pkg install sudo-1.8.18p1

visudoコマンドでsudoを使える(root権限を持たせる)ユーザを/usr/local/etc/sudoersに追記する.

$ visudo
<<省略>>
##
## User privilege specification
##
root ALL=(ALL) ALL
foo ALL=(ALL) ALL   # ←ユーザfooでsudoを使うなら,この行を追記.

rootユーザをログアウトして,sudoの権限を与えた一般ユーザ(上の例で言うとfoo)でログインする.

xorgのインストール

 $ sudo pkg install xorg-apps-7.7_2

インストール完了後,startxを実行.twmが動いたら問題なくインストールは終っている.

LANGとキーボードの設定

~/.xinitrcに言語とキーボードレイアウト(日本語106キーボード,controlキーとcaps lockキーを入替え)を設定する.以下を~/.xinitrcに追記.

~/.xinitrc

export LANG=ja_JP.UTF-8
setxkbmap -model jp106 -layout jp -option ctrl:swapcaps

xfceのインストール

KDEやGNOMEは重そうなので,xfceをインストールした.

 $ sudo pkg install xfce-4.12_1

~/.xinitrcに以下を追記.

~/.xinitrc

 /usr/local/bin/startxfce4 --with-ck-launch

ログアウトして,再度ログイン.twmではなくxfceが動くはず.xfceが動くようになるまでで1時間程.

日本語入力(fcitx,mozc)のインストール

ibusがあまり評判が良くないようだったので,fcitxをインストール.日本語入力システムはmozcにした.

$ sudo pkg install ja-fcitx-mozc-2.20.2677.102.02
$ sudo pkg install zh-fcitx-configtool-0.4.8

インストール後に出るメッセージに沿って,以下の内容を~/.xinitrcに追記.

~/.xinitrc

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=xim
export XMODIFIERS=@im=fcitx
/usr/local/bin/mozc start
fcitx -r -d

firefoxのインストール

 $ sudo pkg install firefox-50.1.0_5,1
 $ sudo pkg install firefox-i18n-50.1.0

firefox-i18nのアドインQuick Locale Switcherは無効になっていた.放置して「設定→コンテンツ→言語」を日本語にする.

日本語が文字化けするが,日本語フォントをインストール(後述)すると解消する.

rc.confの編集

/etc/rc.confに以下のを追加.

/etc/rc.conf

dbus_enable="YES"
hald_enable="YES"

rc.confにこの記載をしないでfcitxを動かすと以下のエラーになる.

デフォルトのターミナルエミュレータの実行に失敗しました

日本語フォント

xfceのメニューフォントが汚かったり,firefoxで日本語が文字化けしたりしていたが,日本語フォントをインストールすると解消する.

$ sudo pkg install ja-font-std-0.0.20130501

ウィルス対策ソフト

clamavをインストールする.

$ sudo pkg install clamav-0.99.2_2

手動で動かしてみる.

$ sudo freshclam
$ sudo clamscan --recursive /home

clamtkをインストールしようか思案中.

参考:

その他インストールしたもの

全部pkgでインストールした.

  • ristretto 画像ビューア.xfce標準だったので.
  • ant
  • xalan-j
  • tidy
  • nkf
  • lftp filezillaはミラーリングができないので.
  • xarchiver
  • jhead jpgファイルのヘッダから位置情報等を削除してくれる.コマンドラインで使えて多量のファイルの処理がやりやすい.
  • marcurial バージョン管理システム.gitよりマイナーなので.

emacs,ja-mozc-el-emacsインストール

emacsでmozcを使って日本語入力を行うため,pkgでインストール.

 $ sudo pkg install emacs25-25.1,3
 $ sudo pkg install ja-mozc-el-emacs25-2.20.2677.102.02

emacsの設定ファイル(~/.emacs.d/init.el)に以下を追記.

~/.emacs.d/init.el

(set-language-environment "Japanese")
(setq default-input-method "japanese-mozc")
(global-set-key (kbd "<zenkaku-hankaku>") 'toggle-input-method)
(global-set-key (kbd "C-\\") 'toggle-input-method)

emacsでの日本語入力

emacsでfcitx-mozcを使うと,インライン入力ができない.そこで,emacsでなemacs-mozcのみが有効になるように設定する.日本語入力切替キーを変える(例えば,fcitx-mozcは全角半角,emacs-mozcはctrl+\)ことでも対応できるが,emacs上ではfcitx-mozcを使わないようにする.~/.Xdefaultsに以下の記載をする.

~/.Xdefaults

emacs*.useXIM:false

参考:

Windowsで使っていたUSBメモリのマウント

FAT32フォーマットで日本語ファイル名を使っていないなら,USBに差すと自動でマウントしてくれる.FAT32フォーマットで日本語ファイル名を使っていると,自動でマウントするが,フォルダを開こうとするとエラーになる.USBメモリをアンマウントして,手動でマウントする.

$ sudo umount /media/disk
$ sudo mount_msdosfs -D CP932 -L ja_JP.utf-8 /dev/da0 /mnt

NTFSフォーマットの場合はUSBに差しただけではマウントしない.fusefs-ntfsをインストールする.

$ sudo pkg install fusefs-ntfs-2016.2.22_1

インストール後にntfs-3gコマンドを使ってUSBメモリをマウントする.

$ sudo kldload fuse
$ sudo ntfs-3g /dev/da0s1 /mnt

参考: