こんにちは、猛暑もようやく和らいできました。
この時期夏バテを訴えてお越しになる方が多くいらっしゃいます。夏バテは暑さがその大きな原因で多量に発汗が、水分を摂りすぎを招き、胃酸が薄まって胃の機能が低下するため、食欲不振や栄養不足を引き起こします。
また、冷房の効きすぎによる体の冷え、外気との温度差による自律神経失調で、だるさが起こることがあります。
夏バテを解消するため、冷たいものを摂り過ぎないようにし、睡眠の質を高めましょう。ぐっすりと睡眠をとるためには、夕食後、運動で体を活性化させ、体をほどよく疲れさるための30分くらいのウォーキングやストレッチ運動が効果的です。
夏はお風呂よりもシャワーで済ませる方が多いですが、入浴は疲労物質を減少させ、だるさや疲労感を改善させる効果がありますの。できるだけ、ぬるめのお湯にゆったりと肩までつかり、肉体と精神の疲れをとりましょう
◆精油(エッセンシャルオイル)について
花や葉、果皮や樹皮などのさまざまな部分から抽出して使われます。
抽出方法は大きく3つに分けられます。
水蒸気蒸留法では原料となる植物を容器に入れて水蒸気を通します。
植物を通過して芳香成分を含んだ水蒸気を冷却器に溜めて冷やして液化します。液化すると「オイル」と「水」に分かれますが、「オイル」の部分が精油(エッセンシャルオイル)、「水」の部分がハーブ(フローラル)ウォーターになります。
圧搾法では果実の皮に機械や手で圧力を加えて果皮中にある大量の精油を分離する方法になります。主に柑橘系の精油を作る際に使われます。
冷浸法はジャスミンやローズなど主に花から抽出する際に利用されます。揮発性溶剤(アルコール)に原料の植物を浸し、次に低温で溶剤を揮発させることで精油(エッセンシャルオイル)に純化させます。この方法で抽出されたものはアブソリュート(Abs)と呼ばれます。