佐倉楽友協会公式ページへどうぞ
以下は 新井田音楽プロダクションが2001年秋にアップした情報です。 気がむいたら削除するつもり。

佐倉楽友協会 SAKURA MUSIKVEREIN

2001年4月、 佐倉を中心に演奏活動を行うメンバーによって結成されました。 会員は現在10名で、今回が初めての演奏会となります。 佐倉市の音楽文化発展、また音楽交流に貢献できるよう、 活動を続けていきたいと考えています。

お問い合わせ:043−462−4093(渡辺)


佐倉楽友協会コンサート

日時:2001.11.18(日)P.M.14:00
会場:西志津ふれあいセンターホール
入場無料

演奏曲目 演奏者 主催:佐倉楽友協会 SAKURA MUSIKVEREIN
お問い合わせ:043−462−4093(渡辺)

演奏者紹介

鈴木典子(チェロ)
日大芸術学部入学後、米ワシントン大学音楽学部に交換留学。 帰国後、日大研究科にて室内楽を専攻。 現在、船橋、成田の音楽教室にて講師をつとめる他、 チェロのための練習曲やアンサンブルの作・編曲を行う。

岩崎紀子(ソプラノ)
東京音楽大学声楽科卒業。津田沼混声合唱団ソリスト。 同団定期演奏会等で戴冠ミサ、ミサロンガ、レクイエム(モーツァルト)、 ネルソンミサ(ハイドン)、ミサ・ソレムニス(ベートーベン)、 メサイア(ヘンデル)、美しきエレン(ブルッフ)、 カルミナ・ブラーナ(オルフ)、宗教歌曲集(メンデルスゾーン)他の ソロをつとめる。現在、四街道北中学校教諭。

松浦富美(ピアノ)
佐倉市生まれ。桐朋女子高等学校音楽科を経て、 桐朋学園大学演奏学科ピアノ科卒業。 1992年独シュトゥットゥガルト音楽大学にて、ラットスィンスキー氏に師事。 現在バロックリコーダーを浜田芳通氏に師事。 ソロ、室内楽の他、青山道子とデュオを組み、東京、大阪、北海道で コンサートを行いながら、後進の指導にあたる。 「西志津ふれあいコンサート」主催。

アマゾネス弦楽四重奏団
清水俊子(Vn)中山妙子(Vn) 伊東毎(Va) 大矢真由美(Vc)の4名からなる。 このメンバーは近くに住んでいることもあり、休日ごとに集まり、 合奏を楽しんでいる仲間である。 現在、それぞれが 佐倉フィル 、又は 成田フィル に在籍中。

氏家豊(テューバ)
1972年佐倉市生まれ。中学1年でテューバを始める。現在、 佐倉フィルハーモニー管弦楽団 佐倉ウィンド・アンサンブル、テューバ奏者。

渡辺京子(ソプラノ)
武蔵野音楽大学声楽科卒業。東京音楽大学オペラ研究科終了。 第28回学生音楽コンクール高校の部千葉大会第1位。 第10回新・波の会「日本歌曲コンクール」声楽部門第3位。 ソロリサイタル、フルートピアノデュオとの「響の会」コンサートを行う。 全日演主催の「サウンドフォーラム21」推薦コンサートなど さまざまなコンサートに出演。 東京音楽大学声楽科助手を経て、現在は後進の指導にあたる。

青木晶央(ヴァイオリン)
国立音楽大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻科卒業。 4才より才能教育研究会にてヴァイオリンを始める。13才で海野義雄氏に師事。 その後、沢和樹、諏訪晶子、チョンカー・ガボーアの各氏に師事。 現在、オーケストラ、ソロ等の演奏活動のかたわら後進の指導にあたっている。

大山真貴子(フルート)
4才よりピアノを始める。2001年5月より NPO法人「ザ・ミューズ」のメンバーとして、 千葉県内において演奏活動を行っている。現在、 武蔵野音楽大学4年に在籍中。


佐倉楽友協会公式ページへどうぞ
新井田音楽プロダクション