バックオフ デュアルスポーツ関東編 (2002,6,7)

本当に我家はオフ一色になってしまったのかな???今回は雑誌バックオフ(BO)に掲載されていた、デュアルスポーツ(CCRかな)に行って来ました・・・・自走で・・・・

出発場所は沼津に有るJRの駅。これは、競争では無いので、一緒に行くよりも、バラバラのスタートの方が面白い・・・・はず。

富士山も見える、絶好の天気でした。
ちょっと、暑過ぎ。
9時丁度、妻が先にスタート。
が、5分程で戻って来た。どうやら、
私の判断ミスでコースを間違えたようです。

いよいよ、5分後に私も出発。妻が戻って来たお陰で、しょっぱなからのミスコースはせずに済んだ。途中でミスコースを1回したけれども、途中の妻が待つ所に、辿り着きました。

ここからは林道走行。帰りに時間が有ったら行こうと思っていた、愛鷹林道でした。コマ図に入っていたのね・・・・・

割と近場のロングダート。
休日はバイクや車が多そう。
今日は前方からオバチャンのパジェロが1台。
解り難いけれど、駿河湾が良く見えました。
次は、空気の澄んだ季節に行きたいな・・・
この後、妻は迷うのでした・・・・
携帯って便利だなー!
第2東名の橋脚。実用化されるのは何年後
いやいや、何十年後だろうな・・・・

林道を抜けると舗装路の市街地。途中から、私が先に交代。調子良く走って中間地点くらいのコンビニで妻を待っていると、携帯が鳴っていた。妻からでした。不安が・・・・・・

掛け直すと案の定、迷っていた。電話で道順を説明そて待つが、10分程で、また鳴った。来た道を戻って、妻を連れてコンビニで、小休止。

コマ図で迷い易いのが、次のポイントまでの距離が短いのと、交差点の右左折。距離が短いと製作者のメーターでの距離と、自分のメーターの誤差が出てしまう。交差点はどこにでも有るから、間違いやすい。角にカーブミラーやバス停(停留所名は書いてないよ!)は書いてあっても、スタンドが有るとか、商店の名前なんかは絶対に書いてないからね・・・通行人に聞く訳にもいかない。店の名前でも書いて有れば、直ぐに解ってつまらないし。

先週に続き、
下りはちょっと、おっかなびっくり。

途中で、ガレ場&マディーのお遊びD派には、一人で行って来ましたが、本当にヌタヌタで、止ってしまったら、まじでやばそうでした。

妻が迷子になった後は、待ち合わせの距離を短くして、出来るだけ走っている姿を後から確認しながら走っていました。15時頃にはゴールに無事に到着しました。

オフに乗るようになってから、初めてコマ図ツーリングを知りましたが、自分のよく走るところでも、どこにいくか解らない面白さが有ります。

帰りは足柄峠越え。自分でこの道を行くのは初めてのはずが、ウッドのTRで何度か通った記憶が・・・・

久々の自走ツーリング。コマ図は75km位で枝道等で100km程。他に往復で200km。トータル300kmの自走は疲れた。何時の間にか、トランポ天国になってしまったようだ。

TOPへ