会津にこにこエンデューロ 第2戦 (福島県) (2003,10,26)

6月の第1戦に続いて同じメンバーで行ってきました。

天気が心配されていましたが、俗に言う”爽やかな秋晴れ”でした。紅葉も最高ですが、残念なことにレース中には眺めることは出来ませんでした。(^^;ゞ

そしてレースですが、妻はこの前納車されたばかりのTTR−125LWEでの参戦です。

そしてりょうさんは2stモトクロッサーYZ125で参戦。

私は前回同様のスーパーノーマルセローです。とは言っても、タイヤは換えていますよ、一応レースですから。(^◇^;)

今回妻はミニクラス、私とりょうさんがデビュークラスにエントリー。

前回は各クラス毎に数秒間隔でスタート。FAN-A,FAN-B,ツインターボ&ミニ,デビューの順で4列スタートでしたが、今回はもう少し台数が増えたみたいで、FAN-A,FAN-B(3列),ミニ、デビュー(3列)で全8列に並んでのスタートです。

妻のレース歴は前回の”にこにこ”と”かぶと虫ED”そして今回のレースで3戦目ですが、何れもツインで参戦した為、スタートは私がやってしまっていました。

今回、初めて自分でスタートラインに並んでいたのですが、スタートフラッグ直後にいきなりのアクシデントw(゚o゚)w オォー

前回の流れだと、スタッフの指示でスタート10分前からエンジン暖機。5分前で全停止。そして、スタートフラッグの合図と共にキックorセルでエンジン始動後にスタートでした。

今回は台数が多く、スタート地点にバイクが中々揃わず、スタッフも指示を出すタイミングを逃したのか、各自が暖機を始めた。私の前々列に並んだ妻もセルスタートでエンジンを暖機していた筈。。なのだが・・・・・

列が多かったのでスタートの間隔が短くなり、あっ、と言う間に妻の番になっていた。

そしてフラッグが振られ、砂埃を残し最高のスタートきった妻が居る筈が、何故か1台ポツン(-。-) とTTRに跨る妻がいた。

で、同列の皆が走り去った後に一所懸命にセルボタンを押す妻が残っていました。

(^_^;)\('_') ォィォィ...

その後に並んでいたデビュークラスの3列もちょっと拍子抜け。

レースはと言うと、とにかくこけないように頑張りました。デビュークラス29人中8位。

リザルトを見た妻が私に一言、”タイム遅いのに8位だね”だって。確かにラップタイム最高でも10分台。私より後の人で9分台の人も結構居た。やっぱりこけないで走ったのが良いのか。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

戦い終わった2人です。


最終ラップで水溜りで思いっきり掛けられた。
バーロー、上手いならこんな所で抜くんじゃね〜、
って思ってリザルト見たら私の側に書いて有った。
なんだ〜、そんなに上手じゃなかったのね君は(#^.^#)

そして”にこにこED”ならではの女性優遇。

後日談 後でスタートの時の事を妻に聞いたら、エンジン掛けてアクセルを煽ってスタートしようとしたらエンジンが止ってしまった為に、しまいにゃチョーク引っ張ってエンジンを掛けていたそうです。それってスタート前に完全にやっておくことでしょ・・・ 

TOPへ