会津にこにこエンデューロ (福島県) (2003,6,15) |
遂に、オフロードバイクに乗り始めての念願が叶って、初レース”会津にこにこエンデューロ”に参戦してきました。
前日オプションのスクールから参加をしました。
講師は三橋淳さん。
![]() |
![]() |
まずは凸凹の走り方。
![]() |
![]() |
![]() |
いつもそうだけれども、アドバイスを受けると その事を頭の中で消化して、行動に移そうとすると テンでバラバラ。 三橋さんに「僕の言った事は、余り気にしないで」 なんて言われてしまった。 私達は妻のSLでツインターボにエントリー。 スクールはセローで参加しました。 りょうさんはセローでデビューにエントリー。 |
続いては簡易周回をグルグル。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おっと〜、前方にりょうさん発見!! | 妻の脇に写っているのは三橋さん。 |
次にターンの練習。が、早朝出発のせいか疲れてしまい、私は車の側でちょっと休憩していました。
なんだか妻のコーナリングが上手と、三橋さんにお褒めを頂き得意げに走っている妻。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スクール最後に三橋さんが見せてくれました。
いよいよレース当日。
SLでレースに出ると、保安部品を外したり、 ゼッケンを貼る場所を工夫しなくてはいけません。 |
スタート前の暖機。 2stのエンジン音でSLの音が全く聞こえません。 |
スタート地点に並ぶSLと私。総勢80台。4組に分けてのスタート。スタートフラッグと同時にセルorキックでエンジンを掛けてのスタートです。
私のツインターボは2台のエントリー。内緒だけれども、完走すれば表彰台です。
ヾ(@^▽^@)ノわはは
私は3組目のスタート、前の2組は早い組。ツインターボとミニが一緒でした、それでも一番台数が少なくて、10台居なかったような。
りょうさんは最後にデビュー全員でスタート。20台位居たのかな・・・
セル1発でのスタートだから、出足は1番。 でも、直ぐに追いつかれ、追い抜かれました。 あっ\(◎o◎)/! |
|
レースは2時間。30分交代で、交代の時の合図はピット前を通過する時に手を振ることにしました。手を振ったら、次の周で交代。
スタートして、ほぼ直ぐに頭の中が真っ白。ひたすらアクセルを開けて走っているつもりだけれども、跳ね上げられそうになったり、切り株にぶつかりそうになったりで、1周もせずに既にヘロヘロ。
キャメルバッグの水を飲む暇も、場所も見付けられず。
で、やっちまいました。w(☆o◎)wガーン 交代して欲しいのに合図を忘れてしまった。2周目が始まって直ぐに、合図を忘れた事に気付いたけれども、後の祭り。
この時点で否応無しに、後2周しなくてはいけなくなりました。Y(>_<、)Y ヒェェ!
とにかく、余計な体力を使わないように転ばないように走りました。
もしかしたら合図は忘れたけれども、妻がヘルメットを被っている事を期待したけれども、無理なこった〜。(←_→)
遂に3周目、脇に止って水も飲みました。
なんとかリタイヤせずに、妻にバトンタッチ出来ました。
![]() |
|
妻に交代した後はピットから撮影です。
走ってみると小さい凸凹が多く、前日のスクールの内容が重要だった事が解ります。
1週、4km程。上手な組の人が10分を切っていましたね。私達は11〜14分。
再度、自分に交代した2周目。とうとう解っていた切り株にぶち当たってしまいました。バイクに足を挟まれて、ゲゲ(゜_゜;)
![]() |
![]() |
2時間を走り終えてのゴール。りょうさんも1人で頑張りました。
お互いに9周。ケガも無く、楽しめて良かったですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
女性の参加者も多いですね。
我々はツインターボの2位(^o^)ハハハ 楯と記念品まで頂いてしまった。
さ〜、次回は入賞狙いのツインターボで出るか、デビュークラスでエントリーするか・・・・・・・
画像提供 小松さん