![]()
【写真シール】
1、欠番と重複について
写真シールの全貌が掴みにくく、コンプが事実上不可能なのは、膨大な欠番(及び若干の重複)が存在するからである。
欠番とされている番号の中には、存在する可能性は低いものの現在も断定されていない「存在未確認」もあり、いつ定説が引っくり返るか不安ではあるが、現時点での情報をまとめたい。
| No. | 相当する弾 | 状 況 | 予想キャラ | 
| 269、270、271、272 | ドラグナー1弾 | ドラグナー系はSDクラブ8号に17種のみ紹介され、 現時点でこれ以外のものが確認できないことから、 欠番と考えられる  | 
      ダイン・バリエ | 
| 326 | ダンバイン1弾 | 現時点で存在未確認 | ズワース(ミュージィ機) ズワース(量産型)  | 
    
| 334 | ドラグナー2弾 | 欠番と考えられる | ファルゲンマッフ | 
| 391、392、393、394 | ダンバイン2弾 | 現時点で存在未確認 | ビアレス(赤い三騎士用) ボチューン・バリエ  | 
    
| 402 | ガンダム20弾 | 現時点で存在未確認 | リックディアス(バリュート) | 
| 408〜431 | マクロス1弾 一部ドラグナー3弾  | 
      マクロスは復刻版が出なかったので、 欠番と考えられる。D系は前述同様欠番  | 
      D-1カスタム、D-2カスタム | 
| 435、436、437 | ドラグナー3弾 | 欠番と考えられる | シュワルグ、ダウツェン | 
| 439、440、441、442 | ドラグナー3弾 | 欠番と考えられる | ギルガザムネ・バリエ | 
| 466〜490 | レイズナー1弾 バイファム1弾  | 
      両者ともに復刻版が出なかったので、 欠番と考えられる  | 
      |
| 502〜536 | ザブングル1弾 | ザブングルは復刻版が出なかったので、 欠番と考えられる。  | 
      |
| 542〜546 | エルガイム4弾の一部 ガンダム21弾の一部  | 
      番号の重複 | |
| 554〜567 | マクロス2弾 | 欠番と考えられる | |
| 581〜603 | ザブングル2弾 レイズナー2弾  | 
      欠番と考えられる | |
| 614〜624 | バイファム2弾 | 欠番と考えられる | |
| 649 | パトレイバー3弾 | 現時点で存在未確認 | 放水車 | 
| 662 | ガンダム23弾 | 現時点で存在未確認 | 闇将軍 | 
| 683〜702 | ガンダム復刻11弾 武者SPの一部 ガンダム25弾  | 
      現時点で存在未確認 | |
| 710〜 | ガンダム26弾以降 | 現時点で存在未確認 | 
【イラストシール】
1、L-16に「NEXT HEAVY METAL」バージョンが存在しない理由
 本題に入る前に、まずエルガイム各弾のシール封入状況をおさらいする。
| 弾 | シール | 備 考 | 
| 1 | L-1〜8、16(裏面説明) L-9〜15(NEXT)  | 
      何らかのSシールが入っていたことが『模型情報』に記載される | 
| 2 | L-9〜16(裏面説明) L-17〜24(NEXT)  | 
      |
| 3 | L-17〜24(裏面説明) | |
| 4 | L-25〜32(裏面説明) | 
 特に注目されるのは、1弾・2弾においては、次回(以降)ガシャポン化されるヘビーメタルをシールにて予告するという方式で、3弾4弾とは異なり1弾の中で16種のシールが封入される事例である。
 この法則に従うならば、L-16も「NEXT」バージョンが存在してもよさそうであるが、実際にはいくら探しても見つからない。
 これは、L-16というシールの内容が「エルガイム&スピリッツ」という点によるものと思われる。
 両者は、既に1弾の中でラインナップされているのである。
 そうすると、「NEXT」という予告は不適切であり、裏面に機体解説を入れたバージョンのみが作成されたものと考えられる。
 しかし、イラスト系シールは1弾の中に8種(の倍数)が基本であり、伝統である。
 L-16が裏面解説バージョンしか作成されないとしたら、その法則は崩れてしまうのではないか。
 そのような視点で探したところ、L-16(裏面解説)は2バージョン存在することを発見した。
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 図1 L-16 明朝体ver. | 図2 L-16 丸ゴシックver. | 
 シール右上の「L-16」のフォントに注目していただきたい。
 左側のフォントは明朝体であり、右側は丸ゴシック体である。
 これはそれぞれ、「(本来の)裏面説明」ver.と「NEXT」ver.のフォントである。
 以下、関連すると考えられる類例を挙げる。
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 図3 L-1 明朝体ver. | 図4 L-14「NEXT」 | 
![]()  | 
    
| 図5 L-14 裏面説明 | 
 図3は、1弾で封入されたL-1である。図1と比べると、右上の番号と色合いの違いのみが異質な点である。流用されたものと思われる。
 図4は、1弾に封入されたL-9〜15の「NEXT」バージョンのものである。図2と比べてみるとフォントと色合いが全く同じであることが分かる。
 となると、図2の丸ゴシックバージョンは、L-9〜15「NEXT」と同じ時期、すなわち1弾に封入されたバージョンであることが導き出される。
 すると逆に、図1の明朝体バージョンは、1弾で図2のバージョンと同時に作成されたとは考えにくい。
シールの色合いは2弾に封入されたL-9〜15(裏面説明)と同じ青灰色であり(図5参照)、こちらと同時期に作成されたものと考えたほうが妥当である。
【BACK】