![]() |
![]() |
|
![]() |
2010年夏 |
![]() |
![]() |
トップぺージに戻る 次へ 戻る |
![]() |
富山海王丸パークです。 残念ながら帆は張っていませんでした。 |
|
帆ななくても海の貴婦人は奇麗ですね。 | |
お天気も良くすごく暑かったです。 | |
魚津インターよりバスで一路立山室堂へ ここは別天地、万年雪が有ります。 |
|
山の天気は変わりやすく幻想的な風景です。 | |
さあ雄山を目指し頑張ります。 | |
ホテル立山から出発です。 | |
雄山までは一本道です。 | |
夏とはいえやっぱり少し肌寒いですね。 | |
遥か彼方に中継点が見えます。 まずは中継点を目指して頑張ります。 |
|
残雪の中を行列ができています。 | |
芋の子を洗うように行列が続きます。 | |
奇麗な景色を見ながらゆっくり進みます。 | |
少しお天気が良くなってきました。 | |
やっと中継点です。 頑張りました。 |
|
最終目的地の雄山神社です。 すごく急な岩山登山でした。 中継点より約1時間かかりました。 |
|
ここまで登ると達成感がありますね。 ちなみに私はツーリングシューズで登ってきました。 (無謀ですが) |
|
雄山神社にはたくさんの参拝者がいました。 お札は一枚500円です。 |
|
少し休憩し下山します。 | |
結構岩山で急な場所がおおいです。 | |
ここまで登ってくると景色も違って見えます。 | |
広大な立山山ろくでう。 | |
自然の景色はやはり何とも言えませんね。 | |
最後にもう一度雄山神社を見て下山します | |
途中は残雪で結構滑りましたが転倒はしませんでした。 | |
又この景色を見たいと思いました。 | |
残雪では結構滑って転倒者はいました。 | |
やっと下りてきました。 全行程約4時間以上かかりましたが良かったです。 |
|
後は温泉にでも入りたいですが、時間が・・・ | |
室堂よりの景色です。 | |
温暖化とはいえ残雪は結構ありました。 | |
室堂での立山の名水がわき出ています。 | |
非常に美味しい水でした。 | |
最後に石碑を | |
今日は魚津のたてもん祭りでした。 | |
地元の人が踊っていました。 | |
駅前のたてもんの飾り物です。 | |
黒部の灯台です。 | |
奇麗な青空ですね。 | |
ここでやっと愛車の写真です。 | |
北陸の海は奇麗でのんびり「できます。 | |
夏でも誰もいないんですよ。 |