セントラル
|
パシフィック
|
05月25日 【神宮】 ヤクルト4勝3敗 2回表降雨ノーゲーム
【ヤクルト】前田[] 【本塁打】 【広島市民】 広島3勝5敗
【広島】●長谷川[5 1/3]―広池[2/3]―ベルトラン[1/3]―酒井[2/3]―小林[2] 【本塁打】高橋由8号ソロ(2回長谷川)、松井10号2ラン(6回長谷川) 木村拓2号ソロ(6回高橋尚) 【ナゴヤD】 中日5勝4敗1分
【中日】●朝倉[6]―小山[2]―遠藤[1] 【本塁打】関本1号ソロ(3回朝倉)、アリアス14号3ラン(6回朝倉) 【福岡D】 福岡ダイエー6勝5敗
【福岡ダイエー】星野[7 2/3]―●岡本[1 1/3] 【本塁打】クローマー8号ソロ(9回岡本) 【千葉マリン】 千葉ロッテ3勝7敗
【千葉ロッテ】●清水直[7]―藤田[1/3]―山崎健[1]―井上[2/3] 【本塁打】 【西武D】 西武4勝6敗
【西武】富岡[4 2/3]―内薗[0/3]―水尾[1 1/3]―土肥[1]―青木[1]―●森[2] 【本塁打】鈴木4号ソロ(9回岡本)、中村16号ソロ(10回森) 【ぴっくあっぷとぅでい】 広島−巨人 6回表の松井の2ランと、7回裏のノーアウトランナー1,2塁で ノースリーでピッチャーが苦しんでいるのに 何を考えているのかライトフライを打ち上げた新井が今日の試合のすべてか。 中日−阪神 5-0でリードしていて矢野にバントをさせるのもどうかと思うが、 それに対してキャッチャーボックスでバッターに向かって文句を言う柳沢もどうかと思うし、 その喧嘩を買う矢野も買う方と言った感じでどうか。 |
05月24日 【神宮】 ヤクルト4勝3敗
【ヤクルト】●萩原[6]―寺村[3] 【本塁打】中村2号ソロ(6回萩原) 【広島市民】 広島3勝4敗
【広島】高橋[7]―○苫米地[1]―S小山田[1] 【本塁打】高橋由7号3ラン(1回高橋)、前田8号ソロ(5回上原) 【ナゴヤD】 中日5勝3敗1分
【中日】●バンチ[9] 【本塁打】アリアス13号ソロ(2回バンチ) 【福岡D】 福岡ダイエー6勝4敗
【福岡ダイエー】●永井[2 2/3]―日笠[2]―飯島[1 1/3]―渡辺[1 2/3]―岡本[1 1/3] 【本塁打】クローマー7号ソロ(2回永井)、木元3号2ラン(2回永井) 小久保14号ソロ(4回金村)、松中8号2ラン(6回金村) 【千葉マリン】 千葉ロッテ3勝6敗
【千葉ロッテ】●加藤[7]―シコースキー[2] 【本塁打】シェルドン3号ソロ(2回加藤)、セギノール16号ソロ(4回加藤) 【西武D】 西武4勝5敗
【西武】西口[6]―水尾[1]―青木[1]―●森[2/3]―土肥[1/3] 【本塁打】高山1号3ラン(1回前川)、的山1号2ラン(3回西口) 中村15号ソロ(4回西口)、阿部2号ソロ(5回西口) 和田8号ソロ(8回高村)、ローズ19号満塁(9回土肥) 【ぴっくあっぷとぅでい】 なし 今日はこっちの都合でなし。申し訳ないっす。 |
05月24日 【神宮】 ヤクルト4勝2敗
【ヤクルト】○坂元[7 2/3]―石井[1 1/3] 【本塁打】古田2号ソロ(4回河原)、ラミレス8号3ラン(6回バワーズ) ロドリゲス10号ソロ(7回坂元) 【広島市民】 広島2勝4敗
【広島】○黒田[9] 【本塁打】 【福岡D】 福岡ダイエー6勝3敗
【福岡ダイエー】○寺原[8]―渡辺[1/3]―Sペドラザ[2/3] 【本塁打】秋山3号ソロ(3回正田) 【千葉マリン】 千葉ロッテ3勝5敗
【千葉ロッテ】○ミンチー[9] 【本塁打】 【ぴっくあっぷとぅでい】 ヤクルト−横浜 ランナー2塁でヒットを打った場面や、ランナー3塁で犠牲フライなど、 ランナーが得点しそうなケースでは、次のバッターがバットを引くのは、 安全対策の上でも当然で、やらないとチームや監督から顰蹙を買うのだが、 今回はその行為が珍しい事態を引き起こした。 3回裏に宮本のヒットでバットを引きに行ったヤクルト稲葉とホームにカバーリングに入った横浜三浦が接触。 三浦は7針縫う怪我、稲葉もどこか痛めたらしく5回の打席からベンチに引っ込んだ。 どのマスコミも『不慮の事故』や『アクシデント』で三浦がツイてなかったなどとさらっと流しているが、 この件は稲葉が100%悪いケースだ。三浦は打球(外野方向)を見ながらホームのカバーリングに入るため、前方の注意など出来る訳が無い。 バットを引きにいく選手は直接プレーに関係ある訳ではなく、 その場合はプレーしている選手の動きが優先されるべきで、 万全の注意を払うべきでよけるなりするのが当然だ。 自分的には、稲葉は打撃不信でチームに迷惑かけているから体張って貢献しようとわざとやったか(笑)、 回りの全く見えないよっぽどのバカかどちらかにしか見えなかった。 このケースはカバーリングに入ってランナーと交錯するのとは明らかに意味が違う。 プレーに直接関係が無い稲葉がしっかりしていれば絶対に防げた事故だ。 個人的には、こんなマヌケな奴がクリーンアップ打ってるチームに優勝だけはして欲しくない。 当然三浦に謝罪すべきで、横浜投手陣も報復として2,3発顔面にぶつけても全然OKだ。 こういうことをきっちり指摘できないマスコミも所詮素人なのか…。 それにしても今年の三浦は本当に気の毒で、彼の幸運を願わずにはいられないのだが。 |
05月23日 【甲子園】 阪神5勝5敗
【阪神】○谷中[5 2/3]―福原[1 1/3]―バルデス[2] 【本塁打】矢野3号ソロ(2回ワズディン)、斉藤(神)1号2ラン(2回ワズディン) 斉藤(巨)4号2ラン(5回谷中) 【ナゴヤD】 中日3勝7敗
【中日】山井[4 1/3]―山本昌[1 2/3]―落合[1]―遠藤[2]―●ギャラード[2] 【本塁打】神野2号ソロ(2回石川)、宮本3号2ラン(8回遠藤) ラミレス7号2ラン(11回ギャラード) 【横浜】 横浜3勝4敗1分
【横浜】後藤[3 2/3]―○竹下[1 1/3]―東[1 2/3]―河原[1]―木塚[1/3]―S斉藤[1] 【本塁打】ロペス4号ソロ(2回後藤)、小池1号ソロ(8回ベルトラン) 【ぴっくあっぷとぅでい】 中日−ヤクルト 中日は岩瀬のリタイヤでゲームプランが完全に狂っている。 とはいえ、ここでも散々書いているが今年は去年以上に酷使しまくっていたのだからそんなの当然。監督の自業自得だ。 横浜−広島 広島はまさか横浜に負け越すとは思っていなかっただろうが、 いくら優勝できる力があっても優勝できないチームとはそんなもんだ。 とにかくカープは練習は鬼のように厳しいが、野球自体は甘すぎる。それでは本末転倒だが。 対する横浜もこんな起用では投手はこの監督がいる間は育たないだろう。最悪だ。 昨日せっかく勝ったのだから、いくらフラフラだったとはいえ 5回前に1失点(しかもソロホームランだけ)の先発を引きずり降ろして細切れリレーなどという 勝った負けたで一喜一憂するバカ采配揮ってもしょうがないと思うのだが。 |
05月22日 【甲子園】 阪神4勝5敗
【阪神】●井川[7]―金沢[1]―遠山[2/3]―伊藤[1/3] 【本塁打】松井9号2ラン(7回井川) 【ナゴヤD】 中日3勝6敗
【中日】小笠原[5 0/3]―落合[2]―紀藤[2]―●小山[1] 【本塁打】佐藤1号2ラン(2回小笠原)、福留8号ソロ(4回ホッジス) ゴメス10号ソロ(4回ホッジス)、ペタジーニ12号ソロ(10回小山) 【横浜】 横浜2勝4敗1分
【横浜】○杉本[4 0/3]―河原[1 1/3]―木塚[1 2/3]―S斉藤[2] 【本塁打】ロドリゲス9号ソロ(6回佐々岡) 【ぴっくあっぷとぅでい】 阪神−巨人 松井の決勝2ランのボールは完全に矢野がインコースに外しに行ったボールが、甘い所に来た訳だが、 たぶん追い込んでぶつけたらもったいないとかどうしようとか、 要らん事考えて甘くなったのでは。 ただ、それとは別に、見た感じ全体的にインコースの厳しい所を突いた場合に コントロールが甘くなるような気がするので、 その辺に井川攻略のヒントがあるのかも。 横浜−広島 中途半端に勝っても痛みが残らないだけに、トコトン負けた方がチームにも良かったのでは? |
05月21日 【甲子園】 阪神4勝4敗
【阪神】藪[7 0/3]―●福原[1]―遠山[1] 【本塁打】浜中6号ソロ(3回工藤) 【ナゴヤD】 中日3勝5敗
【中日】川上[5 2/3]―山北[1 1/3]―小山[1]―○遠藤[1] 【本塁打】ラミレス6号ソロ(6回)、ゴメス9号2ラン(8回石井) 立浪3号満塁(9回五十嵐亮) 【横浜】 横浜1勝4敗1分
【横浜】●森中[2 1/3]―細見[2 2/3]―河原[2]―東[1]―竹下[1] 【本塁打】金本4号2ラン(1回森中)、前田7号ソロ(3回森中) ディアス13号2ラン(3回細見)、グラン5号ソロ(7回長谷川) グラン6号2ラン(8回酒井) 【米子】 オリックス2勝7敗
【オリックス】●金田[5]―戎[1 1/3]―嘉勢[1/3]―山口[2 1/3] 【本塁打】カブレラ13号2ラン(7回山口) 【大阪D】 大阪近鉄4勝5敗1分
【大阪近鉄】○パウエル[6]―高村[1 1/3]―山本[1/3]―S岡本[1 1/3] 【本塁打】ローズ18号2ラン(1回山田)、大村6号2ラン(2回山田) 井口6号2ラン(3回パウエル)、中村14号ソロ(3回山田) 城島10号2ラン(4回パウエル)、鳥越2号ソロ(7回高村) 【東京D】 日本ハム3勝6敗
【日本ハム】●関根[6]―佐々木[1 1/3]―芝草[1 2/3] 【本塁打】初芝4号2ラン(2回関根)、オバンドー10号ソロ(4回シコースキー) クローマ−4号ソロ(4回シコースキー)、ボーリック5号ソロ(6回シコースキー) 田中幸7号ソロ(6回小林宏)、オバンドー11号ソロ(8回関根) 【ぴっくあっぷとぅでい】 阪神−巨人 8回の藪の続投がすべて。 普通なら完全に完投ペースで、続投自体は決して采配ミスとは言えないのだが、 5月8日のヤクルト戦でもそうだったように、 このピッチャーはどんなに調子が良くてもいきなり崩れる投手で、 それを考えると終盤で崩れる兆候が見えたら即投手を替えるべき。 無駄に引っ張ったのは采配ミスと言えるだろう。 もっとも、星野監督は続投を意気に感じて押さえてくれるのではと思ったのかもしれないが、 このピッチャーにそんな心意気や技術があったら とっくに井川やムーアが話にならんぐらい阪神の大エースになっている。 おだてて使えばそれなりの結果は残すだろうが、 あまりに信用すると勝負所で痛い目に遭いそうな気がするのだが。 横浜−広島 13連敗。 中日−ヤクルト 試合後若松監督が7回で藤井を交代させたことを「自分の采配ミス」と悔やんでいたが、 別に采配ミスというわけではないと思う。 。それよりも替わりッパナにいきなりフォアボール→同点2ランという 最悪なピッチングをした石井がダメだっただけだと思うが。 それよりも中日が好調で、シーズン当初はハッキリ言ってバカにしていたが、 バカにして申し訳無い正直スマンかったと言ったところだ。 主力の怪我続出でどうなることかと思ったが、 予想以上に山井や小笠原のような若い衆や、上がってきた外人のブレッドがそこそこいい働きをしている。 勢いの尽きた阪神と入れ違いになるのは時間の問題で、 野口、中里が怪我、山本昌、川崎、山崎、関川など働いて欲しい主力がサッパリな状態でこれならば、 何となく優勝してもおかしくない雰囲気十分だが。 |
05月20日 【大阪D】 大阪近鉄3勝5敗1分
【大阪近鉄】○岩隈[9] 【本塁打】中村13号2ラン(1回星野)、古久保1号2ラン(2回星野) ローズ16号3ラン(5回星野)、ローズ17号ソロ(8回永井) 【東京D】 日本ハム3勝5敗
【日本ハム】●シールバック[4]―武藤[3]―加藤[1]―建山[1] 【本塁打】堀7号ソロ(1回シールバック)、小笠原14号ソロ(6回清水直) 初芝3号2ラン(7回武藤) 【ぴっくあっぷとぅでい】 なし 今日は都合でチェックしてないのでなし。 |