セントラル
|
パシフィック
|
05月12日 【東京D】 巨人3勝4敗
【巨人】○高橋尚[8]―アルモンテ[1] 【本塁打】今岡6号ソロ(3回高橋尚)、仁志2号2ラン(5回伊藤) 今岡7号ソロ(8回高橋尚) 【長崎ビックN】 ヤクルト3勝5敗
【ヤクルト】坂元[6]―ニューマン[1]―●河端[1 2/3]―石井[1/3] 【本塁打】金本2号2ラン(9回石井) 【横浜】 横浜1勝6敗
【横浜】●三浦[5]―竹下[1/3]―杉本[2/3]―木塚[2]―斉藤[1] 【本塁打】井上2号ソロ(2回三浦) 【福岡D】 福岡ダイエー7勝1敗
【福岡ダイエー】杉内[4 1/3]―篠原[1/3]―○飯島[2]―吉田[1/3]―若田部[1]―寺原[1] 【本塁打】松中6号3ラン(1回加藤)、バルデス10号2ラン(2回加藤) 堀4号満塁(4回杉内) 【西武D】 西武6勝2敗
【西武】○潮崎[7]―大沼[1]―内薗[1] 【本塁打】カブレラ11号3ラン(2回川越)、和田7号ソロ(2回川越) 【大阪D】 大阪近鉄3勝5敗
【大阪近鉄】バーグマン[6]―愛敬[1/3]―吉田[1/3]―宮本[2]―○山本[1/3] 【本塁打】小笠原13号ソロ(6回バーグマン)、井出7号ソロ(9回宮本) 中村10号2ラン(9回井場) 【ぴっくあっぷとぅでい】 阪神−巨人 阪神の自滅。今までは良くも悪くも勢いでここまで来れた。 こういうチームが首位を落ちたら転がり落ちるのはアッと言う間だ。 首位でいることが心の拠り所になって、ここまで頑張って来れたはずで、 本当に真価が問われるのは首位陥落して拠り所になるものが無くなったこれから。 ここで次の横浜戦に負け越すようならば、今期の阪神の確変は終了だ。 |
05月11日 【東京D】 巨人2勝4敗
【巨人】○上原[6]―条辺[1]―岡島[1]―河原[1] 【本塁打】二岡4号2ラン(3回ムーア)、アリアス12号2ラン(4回上原) 檜山8号ソロ(4回上原)、浜中4号ソロ(4回上原) 清水4号2ラン(8回金沢) 【長崎ビックN】 ヤクルト3勝4敗
【ヤクルト】ホッジス[7 0/3]―石井[1]―○五十嵐亮[1] 【本塁打】前田6号ソロ(4回ホッジス) 【横浜】 横浜1勝5敗
【横浜】●山田[1 2/3]―稲嶺[2/3]―細見[1 2/3]―吉見[3]―ターマン[2] 【本塁打】ゴメス6号ソロ(3回稲嶺) 【福岡D】 福岡ダイエー6勝1敗
【福岡ダイエー】田之上[7 2/3]―吉田[1]―○岡本[1/3] 【本塁打】 【西武D】 西武5勝2敗
【西武】西口[7 2/3]―土肥[1 1/3]―水尾[1/3]―○森[2/3] 【本塁打】松井6号2ラン(10回今村) 【大阪D】 大阪近鉄2勝5敗
【大阪近鉄】●小池[2]―門倉[2]―高木[1 2/3]―愛敬[1 1/3]―山本[1/3]―岡本[2/3]―三沢[2/3]―吉田[1/3] 【本塁打】小笠原12号2ラン(2回小池)、ローズ14号2ラン(3回ミラバル) ローズ15号2ラン(5回ミラバル)、吉岡6号ソロ(8回芝草) 【ぴっくあっぷとぅでい】 西武−オリックス 松井が2試合連続のサヨナラホームラン。珍しい。それだけ。 巨人−阪神 阪神が信じられないエラー連発で自滅。 あきらめずに追い上げたこと自体は、今までそんなことすら出来なかったチームだったのだから、多少の評価できても、 昨日、今日の試合振りは、とてもじゃないが優勝するようなチームには見えなかった。 今までガムシャラにやってきたが、そろそろ慣れてきたというかチーム自体どことなく緩んだプレーが目についてきている。 少なくとも昨日と今日のミスは、仕方の無い(責められない)ミスではない。 本気で優勝を目指すなら、チームをしめる意味でも、そろそろそういうナメたプレーをした選手は ボコボコにして鳴尾浜送りにするぐらいした方がイイのでは。 星野監督はそれが容認出来る数少ない監督だし使わない手は無いと思うが。 |
05月10日 【横浜】横浜−中日は中止 【東京D】 巨人1勝4敗
【巨人】桑田[5]―●酒井[2/3]―前田[1 1/3]―石川[1]―アルモンテ[1] 【本塁打】福井2号ソロ(4回井川)、アリアス11号2ラン(6回酒井) 【西武D】 西武4勝2敗
【西武】三井[7]―○森[2] 【本塁打】犬伏1号ソロ(8回具)、松井5号ソロ(9回萩原) 【大阪D】 大阪近鉄2勝4敗
【大阪近鉄】○パウエル[8]―宮本[1] 【本塁打】田中幸5号ソロ(3回パウエル) 【ぴっくあっぷとぅでい】 巨人−阪神 巨人が同点の場面で、桑田の次に酒井を出してアリアスに決勝弾を打たれた所で、 采配ミス云々が言われているが、これは采配ミスとは言えない。 そういう人は、それならば替わりに誰を出すのか是非言って頂きたいところだ。 采配ミス云々言っている某解説者は巨人戦しかまともに見てない上に、 ハッキリ言って今までの監督がバカ采配過ぎたので、 感覚が麻痺しているのではないか? 今の巨人投手陣はかなり高齢化しているため、 早急に若手を育てないと数年後にはとんでもないことになっているはずで、 多少のリスクを負っても、こういう場面に期待の若い衆起用するのは、 先を良く見た采配だし、決して間違ってないと思う。 それにこれまでを総合して、原監督は今までの歴代巨人の監督の中で采配はかなりマシな方だ。 にいきち的には原監督はキャラクター的に全く期待していなかったのだが、 『正直バカにしてすまなかった。見なおした』と言いたいぐらいで、 1年目の監督としては合格点やっていいと思う。 決して能天気なキャラクターに騙されてはいけない。 今年に関しては優勝を逃したら監督のせいではなく、 選手がバカだからだと断言できる。 もっとも巨人ファンにそこまで野球見れる人がいるとも思えないから 優勝逃したら原監督がたたかれるんだろうが(笑。 |
05月08日 【広島市民】 広島3勝1敗1分
【広島】横山[4 0/3]―○苫米地[4]―S小山田[1] 【本塁打】石井琢2号ソロ(1回横山)、グラン3号ソロ(1回横山) 前田4号2ラン(1回バワーズ)、グラン4号ソロ(4回横山) ロドリゲス8号ソロ(4回横山)、田中一1号ソロ(5回横山) 前田5号ソロ(5回稲嶺) 【ナゴヤD】 中日4勝4敗
【中日】○山井[5 1/3]―山北[1/3]―遠藤[1/3]―岩瀬[2]―Sギャラード[1] 【本塁打】 【甲子園】 阪神3勝5敗
【阪神】●藪[9] 【本塁打】檜山7号2ラン(4回藤井)、真中3号ソロ(8回藪) ペタジーニ11号ソロ(9回藪) 【福岡D】 福岡ダイエー5勝2敗1分
【福岡ダイエー】○山田[7 0/3]―吉田[1]―Sペドラザ[1] 【本塁打】吉岡5号ソロ(2回山田)、城島9号ソロ(4回岩隈) 【東京D】 日本ハム3勝5敗
【日本ハム】○金村[7]―芝草[1]―井場[1] 【本塁打】木元2号2ラン(1回大沼) 【ぴっくあっぷとぅでい】 福岡ダイエー−大阪近鉄 去年のドラフト2位の山田が負け無しの4連勝。 我慢して去年一年きっちり育てた結果といってもいいのでは。 寺原も体が出来てないし、客寄せパンダにしないで、 山田のように1年下で育ててた方がいいと思うのだが…。 中日−巨人 中日はローテの谷間で監督的にはある意味破れかぶれで出した山井が無失点の大好投。 とはいえ、中日は投手に関してのスカウティングや育成がきっちりしているので、 谷間に出したピッチャーがいい結果を出すのは決して偶然ではない。 いい投手を探してきてきっちり育てるスタッフはもっと評価されてもいいと思う。 ただし攻撃陣に関してはまるでダメだが…。 阪神−ヤクルト いくら中継ぎ陣に信用置けないからと言ってもあまりにも藪を引っ張りすぎ。 だからと言って、7回2アウト1,2塁のラミレスで0-2から 不用意にストライクを取りに言って痛打を食ったり、 9回同点の先頭バッターペタジーニという どう考えてもホームランしか狙ってませんよという場面で高めのストライクを2球続けて決勝弾を食うなど、 勝負所で不用意に点を取られすぎる藪に全く責任が無いとは言いきれないが。 吉本のリードも疑問が多い。プロで10年やっててあの程度のリードしかできないようでは…。 全く期待できない打撃も含めてここで我慢して使っても、果たして報われるかどうか。 あれならカツノリや中谷の方がまだマシだと思うのだが。 |
05月07日 【甲子園】阪神−ヤクルト、【広島市民】広島−横浜、【GS神戸】オリックス−千葉ロッテ、【北九州】福岡ダイエー−大阪近鉄は中止 【ナゴヤD】 中日3勝4敗
【中日】●紀藤[4 2/3]―小山[1/3]―山北[2]―落合[1]―遠藤[1] 【本塁打】福留5号ソロ(6回武田) 【東京D】 日本ハム2勝5敗
【日本ハム】●隼人[6]―武藤[1]―芝草[1]―建山[1] 【本塁打】鈴木3号ソロ(6回隼人)、宮地1号満塁(7回武藤) 【ぴっくあっぷとぅでい】 中日−巨人 外様のベテランどうしでまったりした試合に。 打線の強弱がそのまま結果に出ただけで、見所なにもなし。 武田はこれで12球団から勝ち星という記録達成だが、 ポジティブな移籍の多いアメリカと違って、 ネガティブな移籍の多い日本だけに、すばらしい記録かどうかは甚だ疑問だ。 |
05月06日 【松山坊ちゃん】 広島2勝1敗1分 3回裏降雨ノーゲーム
【広島】長谷川[ ] 【本塁打】木村一 ソロ(3回森中) 【ナゴヤD】 中日3勝3敗
【中日】○小笠原[7 1/3]―岩瀬[2/3]―Sギャラード[1] 【本塁打】森野2号ソロ(2回工藤)、松井7号ソロ(9回ギャラード) 【甲子園】 阪神3勝4敗
【阪神】●安藤[8]―金沢[2/3]―原田[1/3] 【本塁打】 【福岡D】 福岡ダイエー4勝2敗1分
【福岡ダイエー】○星野[8 0/3]―渡辺[0/3]―Sペドラザ[1] 【本塁打】小久保10号ソロ(6回前川)、城島8号2ラン(6回前川) 【東京D】 日本ハム2勝4敗
【日本ハム】●シールバック[8 1/3]―佐々木[2/3] 【本塁打】和田6号ソロ(2回シールバック)、田中幸4号ソロ(2回松坂) 【GS神戸】 オリックス5勝2敗
【オリックス】金田[5]―○戎[4] 【本塁打】セギノール12号3ラン(1回小野)、セギノール13号2ラン(3回川井) 【ぴっくあっぷとぅでい】 オリックス−千葉ロッテ セギノールが2試合連続左右両打席ホームランという珍記録を達成。 左右両打席でホームラン量産したバッターというとデストラーデを思い出してしまうのは、歳を取った証拠か(笑。 ただ、他に現役で出来そうなのは、神が降りてきた時の西武の松井と 広島市民球場限定で木村拓、あとはロッテのボ−リックぐらいで、 そうそう出来る記録ではないことだけは確かだ。 日本ハム−西武 カブレラの9回の天井直撃ヒットが圧巻。あんなにアッパーでフルスイングして バットがボールに当たる&トンでも無い角度で飛ぶんだから凄いとしか言いようが無い。 見にきた客はいいものが見れたと思うし、こういう素人では絶対出来ないプレーを見せるのがプロとも言えるだろう。 松坂の年々セコくなるピッチングを見るたびに、カブレラからプロ意識をもっと学んだ方がイイと思うのだが。 あと、飛ばしすぎてホームランにならないのは日本ぐらいで、その辺はどうにかしてもらいたい。 |