第4節



セントラル
    GWLD 
阪  神241581--
広  島2313911.5
巨  人23131000.5
ヤクルト25131201.0
中  日2391312.5
横  浜2461713.5
パシフィック
      GWLD 
福岡ダイエー241581--
西  武  2213811.0
オリックス 23111203.0
日本ハム  23111200.0
大阪近鉄  23101210.5
千葉ロッテ 2371513.0
04月28日

【甲子園】 阪神3勝3敗
四死球 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
ヒット 0 3 1 1 1 0 0 0 1 7
ヤクルト 0 2 0 0 1 0 0 0 0 3
阪 神 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
ヒット 0 0 0 2 2 0 0 0 1 5
四死球 0 0 0 0 0 0 2 0 0 2
【ヤクルト】○前田[6 1/3]―五十嵐亮[2/3]―石井[1]―S高津[1]
【阪神】●ムーア[8]―金沢[1]
【本塁打】



【東京D】 巨人4勝2敗
四死球 0 1 1 0 0 0 0 0 0 2
ヒット 2 0 2 0 0 0 1 0 1 6
横 浜 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
巨 人 0 0 0 0 0 0 1 0 X 1
ヒット 1 0 1 0 0 2 2 0 0 6
四死球 0 2 1 0 0 0 0 1 0 4
【横浜】●三浦[7]―稲嶺[0/3]―木塚[1]
【巨人】○高橋尚[8]―S河原[1]
【本塁打】



【ナゴヤD】 中日1勝5敗
四死球 1 0 0 0 0 1 0 0 1 3
ヒット 2 2 0 1 2 1 0 0 0 8
広 島 1 0 0 0 1 0 0 0 0 2
中 日 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
ヒット 0 0 2 0 0 1 0 0 1 4
四死球 1 1 2 1 0 0 0 0 0 5
【広島】○鶴田[5 1/3]―ベルトラン[2/3]―酒井[1]―玉木[1]―S小山田[1]
【中日】朝倉[1/3]―●山北[4 2/3]―遠藤[2]―久本[2]
【本塁打】谷繁6号ソロ(3回鶴田)、新井6号ソロ(5回山北)



【西武D】 西武3勝2敗
四死球 1 0 3 0 0 0 0 0 3 7
ヒット 1 1 2 1 0 0 1 1 1 8
日本ハム 0 0 4 0 0 0 1 0 2 7
西 武 1 0 0 0 0 2 0 0 1 4
ヒット 2 0 1 1 1 3 0 1 1 10
四死球 1 0 0 0 0 0 2 0 1 4
【日本ハム】○ミラバル[7]―S佐々木[2]
【西武】●西口[7]―土肥[1]―鳥谷部[0/3]―青木[1]
【本塁打】小笠原8号ソロ(7回西口)、松井4号ソロ(9回佐々木)



【福岡D】 福岡ダイエー2勝3敗
四死球 0 0 0 0 0 1 1 1 0 3
ヒット 0 0 0 0 2 1 1 2 1 7
オリックス 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
福岡ダイエー 0 0 1 0 0 0 2 0 X 3
ヒット 0 2 1 0 1 0 3 0 0 7
四死球 0 0 0 0 1 2 0 0 0 3
【オリックス】●川越[6 1/3]―山口[1 2/3]
【福岡ダイエー】○寺原[6]―飯島[1 2/3]―吉田[1/3]―Sペドラザ[1]
【本塁打】バルデス8号ソロ(3回川越)



【大阪D】 大阪近鉄4勝1敗
四死球 1 0 0 1 1 0 0 1 0 4
ヒット 0 0 2 1 0 3 0 0 0 6
千葉ロッテ 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
大阪近鉄 1 0 0 0 0 0 2 2 X 5
ヒット 1 0 1 1 0 0 2 3 0 8
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【千葉ロッテ】●シコースキー[7]―山崎健[2/3]―高木[0/3]―吉田[1/3]
【大阪近鉄】○岩隈[6]―山本[1]―宮本[2]―岡本[2]
【本塁打】ローズ11号ソロ(1回シコースキー)、ウィルソン6号2ラン(7回シコースキー)



【ぴっくあっぷとぅでい】
横浜−巨人
 横浜が失笑モノの完敗。スコアは1−0だが惜しくも何とも無いというか横浜から勝つ気迫も気配もサッパリ感じられなかった。
いや、三浦だけは意地や気合を見せていてプロとして訴える物はあった。
だが世の中報われないというか神はおらんというか、
初回金城が珍しくチャンスで打った鈴木尚の2ベースで
三塁ベース手前で一杯一杯の走塁で足がもつれ(苦笑)本塁アウトになったり、
出来が決してよくなかった高橋尚に何の工夫もなく手も足も出ず8回までもたせ、
ストレートを送球しやすいところに投げてやってるにもかかわらず盗塁フリーパスで結果的に決勝点に結びつくなど
徹底的にバックに足引っ張られまくった。
これでは志願の中4日で投手生命削って激投している三浦がいい面の皮だ。
そもそも開幕から2勝4敗というのは逆でいいくらいのピッチングをしているし、
これまでやる気の無いダメ野手陣に泣かされている筆頭だろう。
とりあえず野手陣の年俸の半分を剥奪してそれを三浦にあげても全然OKだ。
三浦はFAで阪神入りが噂されているが、とっととケツ捲って阪神に行った方が彼の人生幸せになれそうだし、
ファンもとてもではないが横浜を出て行くなとは言えない。
去年から疑問一杯の森采配も今日も健在で、
最終回の1アウトランナー3塁からのロドリゲス、種田の代打の順番はどう考えても逆だ。
ロドリゲスよりも種田の方が相手に掛かるプレッシャーが大きいし、
もし歩かされても、即代走で揺さぶりを掛けてやれば展開はかなり違っていたハズだ。
これは結果論ではなく、そもそもロドリゲスは三振かホームランかのバッターで、2アウトから破れかぶれの一発逆転を狙う選手ゆえに、
打球が前に飛ぶ確率を考えただけでも代打ロドリゲスという選択は出ないことはか分かるはずだが。
こんな寝ぼけたことをしているようでは、最下位脱出は到底おぼつかない。
そもそも采配だけしか売りの無い監督で采配までダメでは残った道はもうクビしかない。
あと今日の主審はセンスが無いので審判辞めたほうがいい。
ストライクゾーンが一定しない上に狭いのは新ストライクにした意味が全くなかった。
基本的に下手な審判ほどストライクゾーンが狭い(上手い審判ほど広く取る)ので
それを頭にいれて野球を見ると試合をコントロールできる良い審判と
話にならないダメ審判が分かってくると思うが。
だいたいトラブルを起こす審判が主審をやった場合はストライクゾーンが一定せずギリギリの球はほとんどボールだ。

04月27日

【甲子園】 阪神3勝2敗
四死球 0 0 1 0 0 0 2 1 1 5
ヒット 1 2 4 1 0 3 2 3 1 17
ヤクルト 0 0 4 0 0 1 1 3 0 9
阪 神 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
ヒット 1 2 0 1 0 2 0 0 1 7
四死球 0 0 0 0 0 0 2 0 1 3
【ヤクルト】○入来[6]―五十嵐亮[1]―ニューマン[2]
【阪神】●星野[5 1/3]―西川[1 2/3]―伊達[2]
【本塁打】



【東京D】 巨人3勝2敗
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 0 1 0 0 1 2 0 0 0 4
横 浜 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
巨 人 3 0 0 2 1 0 0 0 X 6
ヒット 5 0 1 2 1 0 0 0 0 9
四死球 0 0 0 3 0 0 0 2 0 5
【横浜】●山田[3 2/3]―竹下[1 1/3]―ターマン[1]―稲嶺[1]―杉本[1]
【巨人】○上原[8]―アルモンテ[1]
【本塁打】松井5号3ラン(1回山田)、松井6号ソロ(5回竹下)



【ナゴヤD】 中日1勝4敗
四死球 0 0 0 0 1 0 2 0 0 3
ヒット 3 0 4 0 2 0 3 1 1 14
広 島 2 0 3 0 3 0 4 1 1 14
中 日 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 0 1 0 0 1 0 1 0 1 4
四死球 0 0 1 0 0 0 1 1 0 3
【広島】○高橋[9]
【中日】●山本昌[3]―山井[1]―山北[2]―岡本[2]―遠藤[1]
【本塁打】ロペス1号3ラン(5回山北)、ディアス6号ソロ(8回岡本)
     浅井1号ソロ(9回遠藤)



【西武D】 西武3勝1敗
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 0 1 0 2 1 1 1 0 0 6
日本ハム 0 0 0 1 0 0 1 0 0 2
西 武 0 0 0 2 2 0 0 0 X 4
ヒット 1 1 1 3 2 0 0 0 0 8
四死球 1 0 0 1 1 0 0 0 0 3
【日本ハム】●下柳[4 1/3]―武藤[3]―加藤[2/3]
【西武】○潮崎[5 1/3]―水尾[2/3]―デニー[1]―森[1]―S豊田[1]
【本塁打】藤島3号ソロ(7回デニー)



【福岡D】 福岡ダイエー1勝3敗
四死球 1 0 0 0 0 0 0 1 1 3
ヒット 1 1 0 1 1 2 1 2 5 14
オリックス 0 0 0 0 1 1 0 1 7 10
福岡ダイエー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 0 0 1 2 1 1 1 0 1 7
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【オリックス】○ヤーナル[9]
【福岡ダイエー】●ラジオ[7 1/3]―渡辺[1/3]―鈴木[2/3]―倉野[2/3]
【本塁打】セギノール8号2ラン(9回倉野)



【大阪D】 大阪近鉄3勝1敗
四死球 2 0 0 1 1 1 0 0 0 5
ヒット 1 0 1 1 2 1 0 0 1 7
千葉ロッテ 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
大阪近鉄 0 1 0 0 0 0 2 0 X 3
ヒット 1 2 1 0 0 1 3 1 0 9
四死球 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2
【千葉ロッテ】●清水直[6 1/3]―藤田[1/3]―吉田[1/3]―高木[1]
【大阪近鉄】パウエル[6]―山本[1]―○岡本[2]
【本塁打】



【ぴっくあっぷとぅでい】
横浜−巨人
 防御率トップの山田が先発ということで、大いに期待したのだが、
ハッキリ言って大期待ハズレの自滅で全国に恥を晒す結果になった。
もっとも、今日は放送前やニュースで中継していなかったのが運がイイというか救いなのだが(笑。
ただし、気になったのは降板後のコメントで
「今日は調子が最悪だった」とか、「巨人戦で緊張した(いれ込みすぎた)」(プロとは思えないコメントだが[笑])とか言っていれば、
『まぁ長いシーズンこんなこともあるわぃ。しょうがねぇ。』で済むことなのだが、
山田のコメントは『今日の調子は悪くなかった』とコメントしていたことだ。
これが普通(良い方)の出来なら今まではマグレで今後のピッチングはこんなものということか?
それならばこのピッチャーの未来は良くて数年後台湾球界でエースとして投げているところぐらいしか想像できないのだが。
逃げのピッチング、守備悪い、コントロール無いの自作自演の上がり目の無い投球で
ピッチャーとして今後やっていくための売りが全く無いようでは、
各球団にきっちり研究されてきたら野球人生来年ぐらいでジエンドだ。

04月26日

【甲子園】 阪神3勝1敗
四死球 1 0 0 0 0 0 1 0 0 2
ヒット 1 1 2 2 0 1 1 2 2 12
ヤクルト 0 1 1 2 0 0 0 2 0 6
阪 神 0 9 1 0 0 0 0 1 X 11
ヒット 1 6 1 0 0 1 1 2 0 12
四死球 1 2 0 0 0 0 0 0 0 3
【ヤクルト】●山部[1 2/3]―花田[1 1/3]―坂元[4]―河端[1]
【阪神】○井川[7]―遠山[0/3]―伊達[1]―福原[1]
【本塁打】岩村2号ソロ(2回井川)、アリアス9号満塁(2回花田)
     今岡5号ソロ(3回花田)



【東京D】 巨人2勝2敗
四死球 0 0 0 1 0 0 1 0 1 3
ヒット 0 1 1 2 0 1 3 0 1 9
横 浜 0 1 0 1 0 0 2 0 0 4
巨 人 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
ヒット 1 1 0 0 0 1 0 1 2 6
四死球 0 1 1 0 1 0 0 0 0 3
【横浜】○吉見[8 2/3]―S斉藤[1/3]
【巨人】●桑田[6 2/3]―岡島[1/3]―三浦[1]―酒井[1]
【本塁打】小川1号ソロ(2回桑田)、鈴木尚2号ソロ(4回桑田)
     二岡3号2ラン(3回吉見)



【ナゴヤD】 中日1勝3敗
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
ヒット 1 0 1 1 1 1 3 1 1 1 1 12
広 島 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 1 3
中 日 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2
ヒット 2 0 0 0 3 1 2 0 1 3 0 12
四死球 1 1 0 0 0 0 1 0 1 0 0 4
【広島】佐々岡[9]―広池[0/3]―○玉木[1]―S小山田[1]
【中日】川上[6 1/3]―岩瀬[1 2/3]―遠藤[1]―●正津[1 0/3]―山北[1/3]―岡本[2/3]
【本塁打】新井5号ソロ(3回川上)



【西武D】 西武2勝1敗
四死球 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
ヒット 1 1 1 5 2 0 0 2 3 15
日本ハム 0 0 0 4 1 0 0 1 1 7
西 武 2 0 1 1 1 2 0 0 1X 8
ヒット 2 0 3 2 1 2 2 0 1 13
四死球 2 0 1 2 2 0 0 0 1 3
【日本ハム】シールバック[4 2/3]―清水[1/3]―金村[1 2/3]―加藤[1/3]―●佐々木[1 2/3]
【西武】三井[3 2/3]―青木[0/3]―水尾[2 2/3]―森[1 2/3]―○豊田[1]
【本塁打】井出5号ソロ(4回三井)、カブレラ7号2ラン(6回清水)



【北九州】 福岡ダイエー1勝2敗
四死球 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
ヒット 0 1 0 0 0 1 0 3 4 9
オリックス 0 0 0 0 0 0 0 1 4 5
福岡ダイエー 0 1 0 0 0 0 1 0 0 2
ヒット 2 2 1 0 2 0 2 0 1 15
四死球 0 0 0 1 1 0 1 0 0 3
【オリックス】具[6 1/3]―○山口[1 2/3]―S大久保[1]
【福岡ダイエー】田之上[7 2/3]―吉田[1/3]―●ペドラザ[1/3]―渡辺[2/3]
【本塁打】藤井1号ソロ(8回田之上)、日高2号2ラン(9回ペドラザ)
     相川2号ソロ(9回ペドラザ)



【大阪D】 大阪近鉄2勝1敗
四死球 1 1 0 1 0 0 0 0 1 4
ヒット 0 0 1 0 2 0 0 3 2 8
千葉ロッテ 0 0 1 0 0 0 0 1 0 2
大阪近鉄 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
ヒット 1 0 0 1 0 1 0 0 3 6
四死球 1 1 0 1 1 0 0 0 1 5
【千葉ロッテ】○加藤[5 2/3]―小林宏[2/3]―藤田[1 2/3]―S小林雅[1]
【大阪近鉄】●高村[7 2/3]―山本[1/3]―愛敬[1/3]―宮本[2/3]
【本塁打】堀2号ソロ(3回高村)



【ぴっくあっぷとぅでい】
横浜−巨人
 今日から3日間は横浜−巨人すぺしゃるということで(笑)。
今日は吉見が予想以上のピッチング(とはいえ初回の清水の走塁ミスに大いに助けられたのだが)で
横浜ファンとしては溜飲を少しは下げた格好だが、
マスコミに『やる気のある奴若手を使っていく』とブチ上げていた森監督にはこれまでの采配を含めて全く失望した。
今日のスタメンを見たらピッチャー以外は今までと全く変わっていないのだ。
そもそも若い選手に代打1打席やら守備固めどうこうというのは育成という面からは完全に間違っている。
スタメンから結果を問わずに辛抱して使ってこその育成である。
あれだけ景気のイイことをマスコミに吹きながらやってることがこれでは
ファンや選手は誰も監督についてこないだろう。
若手を使う云々は所詮タダの責任逃れの口実か。
最終回、二岡に2ラン打たれてすぐに斉藤を投入したところを見ると、この監督に若手を育てる手腕は全く期待できない。
もうひとつ言えば、今の野球もだいぶ変わってきたゆえに、
昔勝って来た手段ではもうダメで今の時代に即したことをしないと勝てないということをハッキリ認識すべきだ。

04月25日

【神宮】 ヤクルト2勝4敗
四死球 3 0 1 1 0 1 0 0 0 6
ヒット 1 1 0 0 0 0 0 1 0 3
巨 人 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
ヤクルト 0 0 1 0 3 0 0 4 X 8
ヒット 0 1 2 2 4 0 0 5 0 14
四死球 1 0 0 1 1 0 0 0 0 3
【巨人】●ワズディン[5]―前田[2]―西山[1]
【ヤクルト】○ホッジス[6]―石井[2]―花田[1]
【本塁打】ホッジス2号ソロ(3回ワズディン)



【倉敷マスカット】 広島1勝4敗
四死球 0 0 0 1 0 0 2 0 1 4
ヒット 0 2 1 2 1 2 0 2 3 13
阪 神 0 1 0 3 0 1 0 1 4 10
広 島 0 0 3 0 0 1 0 1 0 5
ヒット 2 0 4 0 0 2 0 1 0 9
四死球 1 0 2 1 0 0 0 0 0 4
【阪神】谷中[2 1/3]―○金沢[2 2/3]―伊藤[2 0/3]―西川[1/3]―Sバルデス[1 2/3]
【広島】●横山[5 2/3]―広池[1/3]―酒井[2]―ベルトラン[1/3]―玉木[2/3]
【本塁打】ホワイト5号ソロ(2回横山)、アリアス6号3ラン(4回横山)
     アリアス7号ソロ(8回酒井)、アリアス8号3ラン(9回玉木)



【ぴっくあっぷとぅでい】
阪神−広島
 アリアスが昨日から突然の確変に突入。今日も勝負所で大噴火だ。
以前にアリアスは早急に対策を考えるべきと書いたが、
監督は結果として我慢して使ってきた訳で、
良くここまで我慢してたなという印象だ。自分ならここまで我慢はできなかったと思うが。
逆に言えばこれだけ我慢して使ったんだから
これぐらい結果を出してもらわないと割に合わないだろう。
ただし今後もバリバリ打つかと言われると全く疑問だが。

04月24日

【神宮】 ヤクルト1勝4敗
四死球 0 1 0 1 1 0 0 0 0 3
ヒット 1 1 0 2 1 0 1 1 2 9
巨 人 0 0 0 1 0 0 1 0 2 4
ヤクルト 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
ヒット 2 0 1 0 1 2 0 0 1 7
四死球 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
【巨人】○入来[8]―S河原[1]
【ヤクルト】●藤井[7]―寺村[2]
【本塁打】元木1号ソロ(7回藤井)



【広島市民】 広島1勝3敗
四死球 1 0 1 0 0 0 0 0 1 3
ヒット 0 0 1 3 4 1 2 0 0 11
阪 神 0 0 0 2 2 0 2 0 0 6
広 島 0 2 0 0 1 0 0 0 0 3
ヒット 0 2 0 2 3 0 0 1 0 8
四死球 0 0 0 0 0 1 0 1 0 2
【阪神】○藪[7 1/3]―Sバルデス[1 2/3]
【広島】●苫米地[5]―スタニファー[2]―広池[2]
【本塁打】緒方5号2ラン(2回藪)、アリアス5号2ラン(4回苫米地)



【札幌D】 横浜1勝4敗
四死球 1 0 0 0 3 0 0 0 0 4
ヒット 1 0 2 2 3 2 2 0 0 12
中 日 0 0 1 1 4 1 2 0 0 9
横 浜 1 0 0 0 0 0 0 1 0 2
ヒット 1 0 0 2 0 1 1 2 1 8
四死球 1 0 0 0 1 0 0 0 1 3
【中日】○小笠原[6]―紀藤[2]―ギャラード[1]
【横浜】●谷口[5]―ターマン[2]―森中[2]
【本塁打】谷繁5号2ラン(7回ターマン)



【千葉マリン】 千葉ロッテ2勝4敗
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 0 0 0 0 0 1 0 0 2 0 3
オリックス 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
千葉ロッテ 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1X 2
ヒット 0 1 1 2 0 1 2 0 0 2 9
四死球 0 1 0 0 0 1 0 0 0 1 3
【オリックス】金田[6 1/3]―●今村[2 2/3]―嘉勢[1/3]―大久保[1/3]
【千葉ロッテ】ミンチ−[8]―○小林雅[2]
【本塁打】セギノール7号ソロ(9回小林雅)



【福岡D】 福岡ダイエー2勝3敗
四死球 0 0 0 0 1 0 1 0 0 2
ヒット 1 0 0 1 2 0 0 1 1 6
西 武 0 0 0 0 2 0 0 0 1 3
福岡ダイエー 4 0 0 5 0 0 0 2 X 11
ヒット 4 0 1 3 0 1 2 3 0 14
四死球 0 0 0 3 1 0 1 0 0 5
【西武】●許[3 1/3]―富岡[2 2/3]―鳥谷部[2]
【福岡ダイエー】○山田[9]
【本塁打】松中4号2ラン(1回許)、バルデス7号2ラン(8回鳥谷部)
     カブレラ6号ソロ(9回山田)



【ぴっくあっぷとぅでい】
ヤクルト−巨人
 元木に狙い撃ちで決勝ホームラン打たれたり、
守備で危なっかしいところを見せたりと
古田もいい加減、衰えが目立ってきたと言えなくもない。
昨日同点弾を食らった高津のことも含めて、
ヤクルトは今まで何の心配も要らなかったはずの所に、
世代交代を考えなければいけない時期に来ている。
ただし、監督業は結果を求められるゆえに、我慢して次の選手を育てようとする勇気はなくてもしょうがないと言えばしょうがない。
今の日本の監督のレベルなら選手育成と勝利を同時に求めるのは難しいか。

04月23日

【神宮】 ヤクルト1勝3敗
四死球 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2
ヒット 1 2 0 0 0 1 1 2 1 5 13
巨 人 0 1 0 0 0 1 1 1 1 5 10
ヤクルト 1 1 2 0 0 1 0 0 0 0 5
ヒット 3 2 3 0 1 2 0 2 2 0 15
四死球 0 0 1 0 0 0 0 1 1 0 3
【巨人】工藤[6]―前田[1 0/3]―条辺[1/3]―岡島[2/3]―○酒井[1]―河原[1]
【ヤクルト】石川[6]―五十嵐亮[1]―石井[1]―高津[1]―●ニューマン[1/3]―坂元[2/3]
【本塁打】ペタジーニ8号2ラン(3回工藤)、高橋由3号ソロ(6回石川)
     二岡1号ソロ(7回五十嵐亮)、阿部1号ソロ(9回高津)
     二岡2号3ラン(10回坂元)



【広島市民】 広島1勝2敗
四死球 0 1 0 0 1 0 0 0 0 2
ヒット 1 0 1 0 2 3 3 2 0 12
阪 神 0 0 0 0 2 3 0 2 0 7
広 島 0 5 3 0 0 0 1 2 X 11
ヒット 1 4 1 1 2 1 2 2 0 14
四死球 0 1 2 0 1 0 0 0 0 4
【阪神】●安藤[3]―金沢[3]―川尻[1]―西川[2/3]―伊達[1/3]
【広島】○長谷川[6]―ベルトラン[2/3]―酒井[1 1/3]―小山田[1]
【本塁打】木村拓1号2ラン(2回安藤)、緒方4号3ラン(3回安藤)
     檜山4号2ラン(6回長谷川)、ディアス5号2ラン(8回伊達)



【札幌D】 横浜1勝3敗
四死球 0 1 0 0 0 0 0 0 1 2
ヒット 0 2 0 0 0 0 4 5 0 11
中 日 0 2 0 0 0 0 3 4 0 9
横 浜 1 0 0 2 0 0 0 0 1 2
ヒット 2 1 0 0 0 1 0 2 1 7
四死球 1 0 0 0 0 0 0 1 0 2
【中日】○バンチ[9]
【横浜】●三浦[7]―中野渡[2]
【本塁打】



【東京D】 日本ハム4勝1敗
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 0 2 1 0 0 0 0 1 2 6
大阪近鉄 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
日本ハム 1 0 0 2 0 0 0 0 X 3
ヒット 3 0 0 2 1 0 1 1 0 8
四死球 0 0 1 1 0 1 0 0 0 3
【大阪近鉄】●前川[7 0/3]―岡本[1]
【日本ハム】○隼人[8 1/3]―S井場[2/3]
【本塁打】大村4号ソロ(9回隼人)、ローズ10号ソロ(9回隼人)



【千葉マリン】 千葉ロッテ1勝4敗
四死球 1 0 0 0 0 0 1 0 0 2
ヒット 1 0 0 1 3 4 2 0 2 13
オリックス 0 0 0 0 1 3 2 0 1 7
千葉ロッテ 1 0 0 0 0 1 0 0 0 2
ヒット 1 0 0 0 1 3 0 0 0 5
四死球 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
【オリックス】○戸叶[5 1/3]―嘉勢[2/3]―S戎[3]
【千葉ロッテ】●小野[6]―川井[2/3]―山崎健[2]―高木[1/3]
【本塁打】相川1号3ラン(6回小野)



【福岡D】 福岡ダイエー1勝3敗
四死球 1 0 0 1 2 1 1 0 0 6
ヒット 0 0 1 1 2 1 3 0 1 9
西 武 0 0 0 0 1 0 3 0 0 4
福岡ダイエー 0 1 0 0 0 1 0 0 0 2
ヒット 0 2 0 0 0 1 0 1 1 5
四死球 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
【西武】○松坂[9]
【福岡ダイエー】●杉内[5]―飯島[1 2/3]―渡辺[1/3]―鈴木[1]―ペドラザ[1]
【本塁打】バルデス6号ソロ(6回松坂)



【ぴっくあっぷとぅでい】
横浜−中日
 序盤から中盤にかけては、点の入ったイニング以外は何の動きもなく、
両投手とも味方の援護が全く期待できない為我慢比べに突入、
三浦が我慢できずに崩れ試合が一気に壊れるという、貧打チームのエース級同士が投げ合う時に良くある試合と言ったところか。
それにしても横浜打線の不甲斐なさにはファンとして呆れる以外無いが。

04月22日

【東京D】 日本ハム3勝1敗
四死球 0 1 0 0 0 4 1 0 0 6
ヒット 1 0 3 0 1 3 0 2 2 12
大阪近鉄 1 0 1 0 0 5 0 2 2 11
日本ハム 0 0 2 4 0 3 3 3 X 15
ヒット 1 0 3 2 0 3 3 2 0 14
四死球 0 0 0 1 1 1 1 2 0 6
【大阪近鉄】小池[3 1/3]―三沢[1 2/3]―●高木[1/3]―愛敬[1/3]―関口[1 1/3]―宮本[1]
【日本ハム】ミラバル[5 1/3]―武藤[1/3]―○佐々木[1 1/3]―芝草[1]―井場[1]
【本塁打】ローズ9号ソロ(1回ミラバル)、藤島1号満塁(4回小池)
     吉岡3号2ラン(6回ミラバル)、ウィルソン5号ソロ(6回ミラバル)
     野口3号3ラン(6回愛敬)、オバンドー8号ソロ(7回関口)
     藤島2号2ラン(7回関口)、大村3号2ラン(8回芝草)
     吉岡4号2ラン(9回井場)



【千葉マリン】 千葉ロッテ1勝3敗
四死球 0 0 0 0 0 1 1 0 0 2
ヒット 0 0 0 0 1 0 5 0 0 6
オリックス 0 0 0 0 0 0 6 0 0 6
千葉ロッテ 0 0 0 0 0 1 0 0 1 2
ヒット 1 0 1 0 0 1 0 0 3 6
四死球 1 0 0 0 0 2 0 0 0 3
【オリックス】○川越[7]―嘉勢[1]―岩下[1/3]―S今村[2/3]
【千葉ロッテ】●シコースキー[7]―山崎健[1]―高木[1]
【本塁打】進藤1号2ラン(7回シコースキー)



【ぴっくあっぷとぅでい】
日本ハム−大阪近鉄
 ここまでのノーガードのなぶり合いは、いくらホームラン好きでもちょっとゲンナリだろう。
この打撃戦がパリーグの売りと言われればそれまでなのだが、
打撃戦と呼ぶのは少なくともピッチャーのレベルが水準以上であっての話だと思うが。
これではタダのフリーバッティングだ。
ページTopにもどる