第1節



セントラル
    GWLD 
阪  神8710--
ヤクルト85302.0
広  島85300.0
巨  人84401.0
中  日82602.0
横  浜81701.0
パシフィック
      GWLD 
福岡ダイエー7610--
西  武  75201.0
大阪近鉄  75200.0
日本ハム  74301.0
オリックス 71603.0
千葉ロッテ 70701.0
04月07日

【横浜】 横浜1勝2敗
四死球 2 0 2 0 0 1 0 1 1 7
ヒット 2 0 3 0 6 2 0 4 0 17
巨 人 2 0 3 0 6 1 0 4 0 16
横 浜 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2
ヒット 0 3 0 0 1 3 1 1 1 10
四死球 0 0 0 0 0 0 0 1 2 3
【巨人】○工藤[7]―佐藤[1]―酒井[1]
【横浜】●野村[3]―稲嶺[2]―バワーズ[2]―グスマン[2]
【本塁打】ロドリゲス4号2ラン(2回工藤)、清原4号2ラン(5回稲嶺)
     江藤2号ソロ(5回稲嶺)、仁志1号2ラン(5回稲嶺)



【神宮】 ヤクルト1勝2敗
四死球 0 1 2 0 0 0 0 0 2 5
ヒット 0 2 1 0 1 1 2 2 0 9
阪 神 0 0 1 0 0 0 1 1 0 3
ヤクルト 0 0 1 0 0 0 4 0 X 5
ヒット 2 0 2 1 1 1 3 0 0 10
四死球 0 0 0 0 0 1 2 0 0 3
【阪神】安藤[6]―金沢[0/3]―●遠山[2/3]―伊藤[1/3]―弓長[1]
【ヤクルト】ホッジス[6]―○石井[1]―五十嵐亮[1]―S高津[1]
【本塁打】ペタジーニ3号満塁(7回遠山)、檜山2号ソロ(8回五十嵐亮)



【広島市民】 広島2勝1敗
四死球 2 1 0 0 0 0 0 0 0 3
ヒット 0 3 0 1 2 0 2 1 1 10
中 日 0 3 0 0 2 0 1 0 0 6
広 島 6 0 0 1 0 1 0 0 X 8
ヒット 5 0 0 3 1 2 1 1 0 13
四死球 2 1 0 1 1 0 0 1 0 6
【中日】●宮越[1/3]―遠藤[2/3]―山北[2]―紀藤[3]―正津[2]
【広島】○鶴田[5]―ベルトラン[1 2/3]―酒井[1/3]―玉木[1]―S小山田[1]
【本塁打】新井1号満塁(1回遠藤)、井上1号ソロ(2回鶴田)
     神野1号2ラン(2回鶴田)、ゴメス4号2ラン(5回鶴田)
     久慈1号ソロ(7回ベルトラン)



【GS神戸】 オリックス1勝1敗
四死球 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
ヒット 1 2 1 2 2 0 2 0 2 12
福岡ダイエー 0 0 0 1 0 0 1 0 0 2
オリックス 0 1 0 1 3 0 0 0 X 5
ヒット 1 2 0 1 4 0 1 1 0 10
四死球 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2
【福岡ダイエー】●ラジオ[4 0/3]―渡辺[1]―倉野[1]―飯島[1]―吉武[1]
【オリックス】○川越[6]―嘉勢[0/3]―山口[2]―S大久保[1]
【本塁打】



【千葉マリン】 千葉ロッテ2敗
四死球 0 0 1 0 0 1 0 0 0 2
ヒット 2 1 1 5 0 0 0 0 0 9
大阪近鉄 0 0 2 5 0 0 0 0 0 7
千葉ロッテ 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3
ヒット 0 3 1 0 0 0 1 0 0 5
四死球 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
【大阪近鉄】○小池[7]―愛敬[1]―関口[1]
【千葉ロッテ】●加藤[4]―高木[3]―吉田[1 1/3]―藤田[2/3]
【本塁打】メイ1号2ラン(2回小池)、ローズ2号2ラン(3回加藤)
     ローズ3号3ラン(4回加藤)



【東京D】 日本ハム1勝1敗
四死球 1 0 0 0 1 0 1 1 0 4
ヒット 1 1 0 1 0 0 1 1 0 5
西 武 0 1 0 1 0 0 0 0 0 2
日本ハム 1 1 0 0 0 1 0 1 X 4
ヒット 2 3 0 0 0 1 1 1 0 8
四死球 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
【西武】●三井[6 0/3]―潮崎[2]
【日本ハム】○下柳[6 2/3]―佐々木[1]―芝草[1/3]―S井場[1]
【本塁打】マクレーン1号ソロ(2回下柳)、和田2号ソロ(4回下柳)
     田中幸1号ソロ(6回三井)、オバンドー3号ソロ(8回潮崎)



【ぴっくあっぷとぅでい】
ヤクルト−阪神
 なんと言っても7回裏の攻防がすべてだと思うが、
作戦自体は全く間違っていない。金沢の投入も現状のベンチ入り要員を考えれば仕方ないだろうし、
大局的には稲葉を歩かせてペタジーニ勝負も間違いではないと思う。
ただし、遠山のピッチングは大いに気になった。
おととし大活躍した時は、インコース主体のピッチングをしていたのだが、
年々に外のスライダー中心のピッチングになってきているのが気になる点で、
今日の稲葉、ペタジーニに対しても外ばっかりで、インコースにほとんど投げていないのだ。
これは矢野がバカなのか遠山が逃げてるのか分からないが、
遠山の武器はやっぱしインコースのシュートだと思うし、
それを使わなければ外のスライダーがさっぱり生きないのは当然だ。
このままでは左キラーとして勝負所の主力バッターに対して投入しても今後も痛い目に会う可能性が高いと思う。
もっとも、今日負けたところで開幕8試合7勝1敗なら阪神としては万々歳だろうが。

横浜−巨人
 横浜はどうしようもない完敗。この試合を客から金を取って見せるのだからタチが悪い。
勝った負けたでどうこう言うつもりは無いが、
横浜のファンは「負けたけど○○の守備はすげぇなあ」とか「○○のバッティングは見に来て良かった」、
「一生懸命やってたからしょうがない」とか得るものがあっただろうか?
ホームゲームでこんなやる気の無いショボい試合をしてれば
開幕してすぐなのにスタンドが満員にならず、テレビの視聴率が上がらんのは当然だ。
横浜に住む横浜ファンとして心を鬼にして言うが、
こんな客をナメた試合しかできない球団なら横浜から出てって欲しい。横浜の恥だ。
大洋時代も弱かったじゃねぇかというかもしれないが、あの頃とはベースの戦力が違うし、
田代、山下、高木豊など主力選手は良くも悪くも客を沸かすことはしていたと思うが。
とにかく負けてもイイからファンに何か訴える物を見せろと言いたい。
1戦目で見せた復調の兆しはタダの見間違いだったのだろうか…。

千葉ロッテ−大阪近鉄
 ロッテは選手も監督もフロントもライトスタンドのファンに甘えすぎだと思うが。
黒木や小坂がいなくなるのは致命傷なのだが、だから負けてもいいのかと言えば、
そんなことは全く無い。ファンも応援するばかりではなくダメなときには言うことは言った方がイイのでは。
少なくともライトスタンドで応援するファンにはその資格はあると思うが。

04月06日

【横浜】 横浜1勝1敗
四死球 0 0 1 0 0 0 0 1 0 2
ヒット 0 0 4 2 4 0 0 0 0 10
巨 人 0 0 5 2 2 0 0 0 0 9
横 浜 0 0 0 0 5 0 0 0 0 5
ヒット 1 1 0 0 5 0 0 1 0 8
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【巨人】○上原[9]
【横浜】●ターマン[3]―米[1]―森中[1]―谷口[3]―竹下[1]
【本塁打】松井3号2ラン(3回ターマン)、清水1号2ラン(4回米)
     松井3号2ラン(5回森中)



【神宮】 ヤクルト2敗
四死球 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
ヒット 0 1 2 0 2 2 1 1 0 9
阪 神 0 1 1 0 0 0 0 1 0 3
ヤクルト 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
ヒット 0 0 0 2 1 0 0 1 2 6
四死球 0 1 0 0 1 0 0 0 1 3
【阪神】○ムーア[9]
【ヤクルト】●ニューマン[5]―入来[3]―坂元[1]
【本塁打】矢野2号ソロ(2回ニューマン)、ホワイト3号ソロ(8回入来)



【広島市民】 広島1勝1敗
四死球 0 0 0 0 0 1 0 0 1 2
ヒット 4 0 2 1 3 1 1 0 0 12
中 日 3 0 1 1 2 0 1 0 0 8
広 島 0 0 0 0 1 1 0 3 1 6
ヒット 0 2 3 1 2 2 0 4 1 15
四死球 0 1 0 0 1 0 0 1 0 3
【中日】○朝倉[7 0/3]―小山[0/3]―遠藤[1/3]―岩瀬[2/3]―Sギャラード[1]
【広島】●黒田[4 1/3]―菊地原[0/3]―スタニファー[1 2/3]―小林[2]―酒井[1]
【本塁打】ゴメス3号3ラン(1回黒田)、谷繁1号ソロ(4回黒田)



【GS神戸】 オリックス1敗
四死球 0 0 2 2 2 1 0 1 0 8
ヒット 0 0 1 3 5 1 0 2 2 14
福岡ダイエー 0 0 1 3 3 0 0 1 2 10
オリックス 0 1 0 0 0 0 1 0 1 3
ヒット 1 1 1 0 0 0 1 0 3 7
四死球 0 1 0 0 0 0 0 0 1 2
【福岡ダイエー】○田之上[9]
【オリックス】●ヤーナル[4 2/3]―岩下[2 1/3]―徳元[2]
【本塁打】セギノール3号ソロ(7回田之上)、バルデス3号ソロ(8回徳元)
     バルデス4号2ラン(9回徳元)



【千葉マリン】 千葉ロッテ1敗
四死球 0 1 1 1 0 0 1 0 1 5
ヒット 0 4 2 2 1 0 0 0 1 10
大阪近鉄 0 4 1 2 0 0 0 0 0 7
千葉ロッテ 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
ヒット 2 0 0 0 0 0 0 1 0 3
四死球 1 0 0 0 1 1 0 1 0 4
【大阪近鉄】○高村[8]―宮本[1]
【千葉ロッテ】●ミンチー[3 2/3]―高木[1 2/3]―山崎健[1 1/3]―田中充[2 1/3]
【本塁打】中村2号2ラン(4回ミンチー)



【東京D】 日本ハム1敗
四死球 1 0 2 1 0 0 1 0 1 6
ヒット 1 1 1 2 1 2 0 0 0 8
西 武 1 0 1 2 0 0 0 0 0 4
日本ハム 0 1 0 0 0 0 0 2 0 3
ヒット 0 2 0 0 0 0 0 1 0 3
四死球 0 0 1 0 0 1 0 1 1 4
【西武】○松坂[7 1/3]―森[2/3]―S豊田[1]
【日本ハム】●岩本[3 1/3]―加藤[3]―建山[1 2/3]―佐々木[2/3]―芝草[1/3]
【本塁打】松井1号ソロ(1回岩本)、オバンドー2号ソロ(2回松坂)
     井出1号2ラン(8回松坂)



【ぴっくあっぷとぅでい】
広島−中日
 なんと言っても試合そっちのけで今日のベストバウトはロペスと前田の抗争だと思うが、
こんなのはどっちもどっちだ。
ロペスもいくらインセンティブで打点をつけているからとは言っても
今後2打点ぐらい屁でもないぐらい活躍すれば良いことだろうし、
別に前田もロペスの給料減らそうと思ってやってるわけではないのだから
全く大人気無いとしか言いようが無い。
かといって前田も非が無い訳ではなく、全力疾走できないなら
その分打球判断やスタートで遅い分を補うとか
もっと考えてもいいと思うのだが、所詮打つだけの人にそれは無理か。

04月05日

【横浜】 横浜1勝
四死球 0 0 0 1 1 0 0 0 0 2
ヒット 2 0 1 1 2 0 0 1 1 8
巨 人 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2
横 浜 0 2 1 0 0 0 0 0 X 3
ヒット 0 2 2 0 0 1 1 0 0 6
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【巨人】●桑田[6]―西山[1 1/3]―前田[2/3]
【横浜】○三浦[8]―S斎藤[1]
【本塁打】ロドリゲス3号2ラン(2回桑田)、江藤1号ソロ(9回斎藤)



【神宮】 ヤクルト1敗
四死球 0 1 2 0 0 1 0 1 1 6
ヒット 0 2 0 1 0 0 1 1 2 7
阪 神 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2
ヤクルト 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 1 1 0 1 0 0 0 0 0 3
四死球 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
【阪神】○井川[8]―Sバルデス[1]
【ヤクルト】藤井[7]―●本間[1]―島田[1/3]―山本[2/3]
【本塁打】



【広島市民】 広島1勝
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 1 0 1 1 0 0 1 1 1 6
中 日 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
広 島 0 2 0 0 0 2 0 0 X 4
ヒット 0 3 0 2 0 2 0 0 0 7
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【中日】●山本昌[5 2/3]―遠藤[1 1/3]―正津[1]
【広島】○佐々岡[9]
【本塁打】前田1号2ラン(6回山本昌)



【ぴっくあっぷとぅでい】
ヤクルト−阪神
 シーズン始まってすぐなのに阪神を取り巻く環境(ファン・マスコミ)は、
もはや優勝寸前でブチ切れんばかりのヒートアップぶり。
しかし何が幸いするか分からんもので、ホームのはずのヤクルトが完全に浮き足立った。
それが藤井の突然の交代&交代直後に先制、最終回の2点目のボークなど
ヤクルトのありえないはずのミスを誘ったとも言えるのでは。

横浜−巨人
 横浜は三浦でダメならもうこの3連戦は3タテを覚悟したところだったが…。
もっとも今日の試合も最後までフラフラな試合っぷりだったが、
これでなんとなく巻き返せそうな雰囲気は出てきた。
逆に言えば巨人は勝負のツボが全くわかってない。
今日勝てば相手は自滅する可能性が高く楽に3タテできたはずだ。
なぜ楽して勝とうとしないのだろうか?

04月04日

【横浜】 横浜3敗
四死球 1 1 1 0 0 0 0 0 0 1 2 6
ヒット 1 0 1 1 1 0 1 0 1 1 2 9
阪 神 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2
横 浜 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
ヒット 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 1 5
四死球 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 3
【阪神】星野[6]―伊達[3]―○金沢[1]―Sバルデス[1]
【横浜】川村[6]―木塚[1]―竹下[1]―斎藤[2]―●グスマン[1]
【本塁打】



【神宮】 ヤクルト2勝1敗
四死球 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2
ヒット 0 0 1 0 1 0 2 1 1 6
広 島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヤクルト 0 0 0 0 3 1 0 0 X 4
ヒット 0 0 0 1 3 2 1 1 0 8
四死球 0 0 0 1 1 0 0 0 0 2
【広島】●高橋[5 1/3]―スタニファー[2/3]―ベルトラン[2]
【ヤクルト】○石川[6 2/3]―五十嵐亮[2 1/3]
【本塁打】真中2号3ラン(5回高橋)



【ナゴヤD】 中日1勝2敗
四死球 2 0 2 0 0 0 1 1 0 1 7
ヒット 2 1 1 1 1 2 3 1 1 1 14
巨 人 1 0 0 0 1 0 3 0 0 1 6
中 日 3 0 2 0 0 0 0 0 0 0 5
ヒット 4 1 3 0 0 1 2 1 0 0 12
四死球 1 0 0 1 1 0 1 0 0 0 4
【巨人】高橋尚[2 2/3]―酒井[2 1/3]―西山[1]―条辺[2]―○岡島[1]―S河原[1]
【中日】川上[6 1/3]―山北[1/3]―正津[2/3]―岩瀬[2/3]―●小山[2]
【本塁打】ゴメス2号ソロ(3回高橋尚)、松井1号ソロ(5回川上)
     高橋由1号ソロ(10回小山)



【東京D】 日本ハム3勝
四死球 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
ヒット 0 0 0 1 1 0 0 2 2 6
オリックス 0 0 0 0 0 0 0 2 2 4
日本ハム 3 0 0 0 0 0 0 0 2X 4
ヒット 4 0 0 1 1 1 1 0 2 10
四死球 0 0 0 0 2 0 1 0 2 5
【オリックス】金田[6 2/3]―山口[1 1/3]―●大久保[1/3]
【日本ハム】関根[5]―金村[3]―○井場[1]
【本塁打】セギノール2号2ラン(9回井場)



【ぴっくあっぷとぅでい】
中日−巨人
 中日は最下位候補の筆頭は伊達ではないダメっぷりを連日披露。
選手はどうにもならんミスを勝負どころでカマし、
監督は監督で、7回2アウト3塁の場面、どう考えても次のバッターの村田で勝負した方がいいケースで
何故か元木と勝負し同点打を食うという、
「昨日の反省などまったくしとらんやろ」と突っ込みたくなるような同じミスを繰り返す。
自分は横浜ファンだが、少なくとも中日よりかは上にくるだろうと正直ホッとしている。
中日は最下位で確定だ。この3連戦でハッキリした。

横浜−阪神、日本ハム−オリックス
 横浜もオリックスも今日の試合っぷりから、開幕してすぐのどうにもならんどん底状態は脱したように見え、
次のあたりには勝てそうな兆候が見えた気がする。
ただし、共に次の相手が巨人とダイエーというのは運が無さ過ぎるが(笑。
阪神の連勝に関しては特にコメントすべきところは無いが。
投手陣に関しては以前から評価していたし、投手陣が打線の得点能力の低さに切れずに
(というか打線がなんとか点を取っていれば切れようがないのだが)
機能している間はこれぐらいやれて当然だ。

04月03日

【横浜】 横浜2敗
四死球 2 1 1 0 0 1 1 0 0 6
ヒット 0 2 3 1 3 1 1 0 0 11
阪 神 0 2 2 1 1 0 0 0 0 6
横 浜 0 0 0 0 0 0 1 1 0 2
ヒット 0 3 1 0 0 0 2 3 0 9
四死球 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
【阪神】○谷中[7 2/3]―伊達[1 1/3]
【横浜】●稲嶺[3]―細見[2]―森中[2]―グスマン[1]―木塚[1]
【本塁打】浜中1号ソロ(2回稲嶺)、矢野1号ソロ(2回稲嶺)
     ホワイト1号ソロ(3回稲嶺)、片岡1号ソロ(4回細見)
     ホワイト2号ソロ(5回細見)、ロドリゲス2号ソロ(7回谷中)



【神宮】 ヤクルト1勝1敗
四死球 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 2
ヒット 2 0 1 2 1 0 0 0 2 0 2 3 13
広 島 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 1 1 4
ヤクルト 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 3
ヒット 3 0 2 1 1 0 0 0 0 0 1 0 8
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 3
【広島】長谷川[7]―小林[1/3]―ベルトラン[2/3]―酒井[2]―○小山田[1]―S玉木[1]
【ヤクルト】山部[6 1/3]―本間[2/3]―五十嵐亮[2/3]―石井[1/3]―高津[1]―島田[1]―山本[1]―●坂元[1]
【本塁打】真中1号ソロ(5回長谷川)、ペタジーニ2号ソロ(11回小山田)
     野村1号ソロ(12回坂元)



【ナゴヤD】 中日1勝1敗
四死球 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2
ヒット 2 0 1 0 1 1 3 1 0 2 11
巨 人 0 0 0 0 0 0 2 0 0 1 3
中 日 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 2
ヒット 1 2 1 1 0 0 2 1 1 0 9
四死球 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 2
【巨人】ワズディン[6]―岡島[1 1/3]―条辺[2/3]―○前田[1]―S河原[1]
【中日】小笠原[5]―山北[1/3]―遠藤[1 2/3]―紀藤[2/3]―●岩瀬[2 1/3]
【本塁打】井端1号ソロ(3回ワズディン)、立浪1号ソロ(7回岡島)



【東京D】 日本ハム2勝
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 0 2 0 1 1 2 2 1 0 9
オリックス 0 1 0 1 0 0 1 0 0 3
日本ハム 0 2 2 0 1 5 1 1 X 12
ヒット 1 2 3 1 2 3 2 1 0 15
四死球 0 0 1 0 0 3 1 1 0 6
【オリックス】●戸叶[4 2/3]―岩下[1/3]―今村[1/3]―田村[0/3]―牧野[1 2/3]―大久保[1/3]―嘉勢[2/3]
【日本ハム】○ミラバル[5 2/3]―佐々木[1/3]―柴田[1/3]―芝草[1 2/3]―建山[1]
【本塁打】木元1号2ラン(2回戸叶)、小笠原3号2ラン(3回戸叶)
     セギノール1号ソロ(4回ミラバル)、小笠原4号ソロ(5回戸叶)
     オバンドー1号満塁(6回牧野)、日高1号ソロ(7回芝草)
     森本1号ソロ(8回大久保)



【大阪D】 大阪近鉄1勝2敗
四死球 1 0 0 1 0 2 0 0 0 4
ヒット 1 0 6 1 2 0 2 0 0 12
西 武 0 0 4 0 1 0 2 0 0 7
大阪近鉄 3 5 0 3 0 0 0 0 X 11
ヒット 2 5 1 3 1 0 0 0 0 12
四死球 1 1 1 0 0 1 0 0 0 4
【西武】●許[3]―竹下[1]―鳥谷部[3]―デニー[1]
【大阪近鉄】前田[4 1/3]―○愛敬[1 2/3]―三沢[1/3]―関口[1 2/3]―岡本[1]
【本塁打】中村1号3ラン(1回許)、大村1号3ラン(2回許)
     ローズ1号2ラン(2回許)、川口1号3ラン(4回竹下)



【福岡D】 福岡ダイエー3勝
四死球 0 1 0 0 0 2 0 0 0 3
ヒット 0 1 1 1 0 1 0 1 1 6
千葉ロッテ 0 0 1 0 0 2 0 0 0 3
福岡ダイエー 3 1 1 2 0 0 0 0 X 7
ヒット 3 1 1 3 0 0 0 1 0 9
四死球 0 1 0 1 0 0 2 0 0 4
【千葉ロッテ】●薮田[1 1/3]―田中充[2/3]―戸部[2]―川井[1]―シコースキー[1]―藤田[1/3]―清水直[1 2/3]
【福岡ダイエー】○山田[6]―飯島[2]―渡辺[1/3]―ペドラザ[2/3]
【本塁打】小久保3号2ラン(1回薮田)、里崎1号ソロ(3回山田)
     小久保4号ソロ(4回戸部)、バークハート3号2ラン(4回戸部)



【ぴっくあっぷとぅでい】
中日−巨人
 中日は終盤にツッコミどころ満載の采配ミスを連発。
勝てる試合を落とした上巨人を調子付かせる大失態を演じた。とりあえず言えることは、
・7回2アウトから清水、仁志への中途半端な攻め
(歩かせるか勝負するかの指示や戦略の徹底が全く出来ていない)
・岩瀬投入のタイミング
(ピンチになってから中途半端に投入するなら左から始まるイニングの最初から投入するべき)
・交代のタイミング
(松井に決勝タイムリーが出た時点で精神的にも肉体的にも切れてしまったはず。
その上右が2人続くのでどう考えても交代。続投の理由が見つからない。
結果として、無理に最後まで投げさせたおかげで、
明日は間違い無く使えないし、無理を承知で岩瀬を投入するにしてもに迷いが発生する)
など、監督としてのセンスは残念ながら現時点ではあまり無いということだ。
ただし、こればっかりは、選手やコーチとしての能力がある人が監督の能力がある訳ではないのでしょうがない。
これから戦力が劣るチームでこの采配しかできないとなると
シーズン終了まで監督やっていられるか他人事ながら心配してしまうのだが。

04月02日

【横浜】 横浜1敗
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 4 1 2 3 1 1 3 1 1 17
阪 神 2 0 1 2 0 0 1 0 0 6
横 浜 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
ヒット 0 1 0 1 0 1 1 1 1 6
四死球 0 0 0 0 0 0 1 1 0 2
【阪神】○藪[9]
【横浜】●野村[2 0/3]―谷口[4]―グスマン[1]―竹下[1]―細見[1]
【本塁打】今岡1号ソロ(3回野村)



【神宮】 ヤクルト1勝
四死球 0 0 0 0 0 1 1 0 0 2
ヒット 0 0 1 0 2 0 1 0 0 4
広 島 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
ヤクルト 0 0 0 0 0 1 4 1 X 6
ヒット 2 1 0 0 0 1 3 1 0 8
四死球 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
【広島】●横山[6 1/3]―玉木[0/3]―ベルトラン[2/3]―菊地原[1/3]―スタニファー[2/3]
【ヤクルト】○ホッジス[7]―石井[1]―島田[1/3]―山本[2/3]
【本塁打】ホッジス1号ソロ(6回横山)、ペタジーニ1号ソロ(8回菊地原)



【ナゴヤD】 中日1勝
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
ヒット 1 0 3 1 0 1 1 0 1 8
巨 人 0 0 1 0 0 0 0 0 1 2
中 日 0 2 1 0 0 0 0 0 X 3
ヒット 1 2 2 1 0 0 2 1 0 9
四死球 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
【巨人】●入来[7]―前田[1]
【中日】○バンチ[8]―ギャラード[1]
【本塁打】清原3号ソロ(9回ギャラード)



【東京D】 日本ハム1勝
四死球 2 1 1 1 0 0 0 0 0 5
ヒット 1 1 0 3 0 0 1 0 0 6
オリックス 1 0 0 1 0 0 0 0 0 2
日本ハム 0 0 0 1 0 1 1 1 X 4
ヒット 0 2 0 1 0 2 2 1 0 8
四死球 0 0 0 1 0 2 1 3 0 7
【オリックス】具[5 1/3]―●山口[1 2/3]―徳元[1/3]―田村[1/3]―今村[1/3]
【日本ハム】○シールバック[7]―佐々木[1]―S井場[1]
【本塁打】小笠原2号ソロ(4回具)



【大阪D】 大阪近鉄2敗
四死球 0 0 0 2 1 0 0 1 0 4
ヒット 1 4 0 2 2 0 0 0 0 9
西 武 1 3 0 1 1 0 0 0 0 6
大阪近鉄 1 0 0 1 0 0 0 0 0 2
ヒット 2 0 0 2 0 1 0 0 0 5
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【西武】○石井[7]―潮崎[1]―豊田[1]
【大阪近鉄】●パウエル[7]―山本[1 2/3]―愛敬[1/3]
【本塁打】伊東1号3ラン(2回パウエル)



【北九州】 福岡ダイエー2勝
四死球 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
ヒット 1 0 1 1 0 1 0 1 1 6
千葉ロッテ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
福岡ダイエー 1 0 0 0 5 2 0 2 X 10
ヒット 2 0 0 1 5 2 1 3 0 14
四死球 1 0 0 1 1 0 0 1 0 4
【千葉ロッテ】●小林宏[5]―川井[2]―田中充[2/3]―戸部[1/3]
【福岡ダイエー】○星野[9]
【本塁打】バルデス1号2ラン(5回小林宏)、小久保2号ソロ(5回小林宏)
     城島1号2ラン(5回小林宏)、バルデス2号2ラン(6回川井)
     バークハート2号ソロ(8回田中充)



【ぴっくあっぷとぅでい】
ヤクルト−広島
 広島の敗因は、ピッチャーのホッジスに同点の1発を食らったのと、7回の新井のエラーだと思うのだが、
新井の守備に関してはこれっぽっちも期待していないはずなのでこれはこれでしょうがないだろう。
どちらかというと、不満なのは、ピッチャーのホッジスにやられた横山の方か。
この辺の不用意さや、エラーが絡んだところで点をきっちり取られる精神的な弱さが
1歳違いの黒田は佐々岡と並んで投手陣の柱とかエースとか言われて、
横山はそんなことサッパリ言われないところだと思うが。

横浜−阪神
 横浜は論外の弱さ。
ファンは慣れてますので大丈夫ですが、慣れてないTBSは黙っていないでしょう。
そこでTBSにトンチンカンな口出しをされて本当にチームがプッ壊れないかが心配。
横浜がそんな状態では阪神の実力は測れません。全く参考外。


中日−巨人
 中日は今日のバンチ以降は先発がおらず、今日負けたら3タテは覚悟していたはずだ。
これで完全に中日は落ちついたはずで、明日以降にかなりいい影響が出るはず。
逆にいえば巨人は中日を沈めて、今シーズンの大カモにするにはここはキー試合だったはずで、
そうい試合を簡単に落とすのは、本当に優勝したいのか問いたいところだが。

04月01日

【大阪D】 大阪近鉄1敗
四死球 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
ヒット 4 4 0 1 0 0 4 1 0 14
西 武 3 3 0 1 0 0 3 0 0 10
大阪近鉄 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
ヒット 1 2 1 2 0 0 0 0 0 6
四死球 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
【西武】○西口[6]―橋本[1]―森[1]―豊田[1]
【大阪近鉄】●加藤[1 2/3]―高村[3 1/3]―吉田[1 0/3]―宮本[3]
【本塁打】カブレラ1号3ラン(1回加藤)、カブレラ2号ソロ(2回加藤)
     吉岡2号ソロ(2回西口)、鈴木1号ソロ(4回高村)
     カブレラ3号2ラン(7回宮本)



【福岡D】 福岡ダイエー1勝
四死球 0 0 0 0 2 0 1 0 0 3
ヒット 0 0 0 1 0 2 1 1 1 6
千葉ロッテ 0 0 0 0 2 1 0 0 0 3
福岡ダイエー 2 0 2 2 0 0 0 0 X 6
ヒット 1 0 1 2 0 1 1 1 0 7
四死球 4 0 3 0 1 0 0 0 0 8
【千葉ロッテ】●渡辺俊[4]―川井[2]―吉田[1 1/3]―田中充[2/3]
【福岡ダイエー】○杉内[6 0/3]―鈴木[1]―吉田[1]―吉武[1]
【本塁打】小久保1号2ラン(4回渡辺俊)、橋本1号ソロ(9回吉武)



【ぴっくあっぷとぅでい】
大阪近鉄−西武
 近鉄らしい負けっぷり…と言いたいところだが、
開幕2試合でホームラン無しでだいぶカリカリ来ていたカブレラに
コースを突いた投球を力で無理矢理持って行かれたのならまだしも、
甘い球を不用意に投げて、1本ならず2本も打たれた加藤はベテランピッチャーとして完全に失格。言語道断だろう。
もしカブレラが今後大噴火して西武に優勝されたら、今年のMVPは加藤だ。
あんな話にならないピッチングをされたのではFAで買った近鉄ははボッタクリにあったとしか言いようが無い。
バッティング投手揃いの近鉄投手陣を見ると、これはキツイ言いかたなのかもしれないが、
そもそもベテランは結果がすべて。ダメなら存在価値は無い。

福岡ダイエー−千葉ロッテ
 いくらロッテ相手とはいえ、杉内の初登板であっさり勝てたのはものすごい大きいと思うのだが。

03月31日

【東京D】 巨人2敗
四死球 1 0 0 1 0 0 1 0 0 3
ヒット 0 1 1 0 0 2 2 0 1 7
阪 神 0 0 0 0 0 1 1 0 0 2
巨 人 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
ヒット 0 0 2 2 1 1 1 1 0 8
四死球 0 1 0 0 0 1 0 0 0 2
【阪神】○ムーア[6]―伊藤[1/3]―弓長[0/3]―伊達[2/3]―遠山[1/3]―Sバルデス[1 2/3]
【巨人】●工藤[6 2/3]―条辺[1/3]―岡島[2]
【本塁打】清原2号ソロ(4回ムーア)



【広島市民】 広島2勝
四死球 1 0 0 0 0 0 1 0 0 2
ヒット 1 2 1 0 2 2 2 1 0 11
横 浜 1 2 0 0 1 0 2 0 0 6
広 島 0 0 3 0 3 1 0 0 X 7
ヒット 0 0 2 1 4 1 0 0 0 8
四死球 1 0 1 0 1 1 0 0 0 4
【横浜】●ターマン[4 0/3]―谷口[1/3]―森中[1/3]―グスマン[1/3]―細見[2]―木塚[1]
【広島】○黒田[6]―菊地原[1/3]―小林[1/3]―酒井[1/3]―玉木[1]―S小山田[1]
【本塁打】ロドリゲス1号2ラン(2回黒田)、ディアス1号3ラン(3回ターマン)
     緒方1号2ラン(5回ターマン)



【ナゴヤD】 中日2敗
四死球 2 0 1 0 0 1 0 0 0 4
ヒット 0 1 1 0 0 4 2 1 0 9
ヤクルト 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3
中 日 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
ヒット 1 1 0 1 0 3 1 1 0 8
四死球 0 0 0 0 0 0 1 2 0 3
【ヤクルト】○ニューマン[6]―山本[1]―五十嵐亮[2/3]―石井[1/3]―S高津[1]
【中日】●朝倉[5 1/3]―山北[1 2/3]―紀藤[2]
【本塁打】



【大阪D】 大阪近鉄2勝
四死球 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
ヒット 0 1 2 0 0 1 0 2 1 7
オリックス 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2
大阪近鉄 3 1 0 0 0 0 0 0 X 4
ヒット 3 2 0 2 2 0 0 0 0 9
四死球 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
【オリックス】●川越[6]―山口[2]
【大阪近鉄】○小池[7]―愛敬[1]―S岡本[1]
【本塁打】塩崎1号2ラン(3回小池)



【福岡D】 福岡ダイエー2勝
四死球 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
ヒット 0 1 1 0 4 2 0 0 1 9
日本ハム 0 0 0 0 2 1 0 0 0 3
福岡ダイエー 3 0 0 0 4 0 0 0 X 7
ヒット 3 0 0 0 4 1 0 1 0 9
四死球 2 0 1 1 1 0 0 0 0 5
【日本ハム】●下柳[4 2/3]―加藤[2 1/3]―建山[2/3]―柴田[1/3]
【福岡ダイエー】○ラジオ[6]―飯島[2]―倉野[1]
【本塁打】松中1号3ラン(5回下柳)



【札幌D】 西武2勝
四死球 0 0 1 1 0 1 0 0 0 3
ヒット 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
千葉ロッテ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
西 武 3 0 2 0 0 0 1 2 X 8
ヒット 4 0 2 0 0 0 1 3 0 10
四死球 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
【千葉ロッテ】●加藤[2 1/3]―シコースキー[2 2/3]―戸部[1]―川井[1]―吉田[1]
【西武】○三井[9]
【本塁打】和田1号ソロ(8回吉田)


【ぴっくあっぷとぅでい】
巨人−阪神
 とりあえず、昨日のリプレーを見ているような試合。
結果として、バッティングセンターよろしく何も考えないでただ打っていた巨人打線よりも
選手がなんとかしようというのが見てて分かった阪神に軍配が上がったというところか。
結局、阪神が2連勝した訳だが、これで今年の阪神は変わったとか言うのは早すぎる。
どちらかと言うと井川やムーアのような表ローテではなく
先発3番手以降の投手で勝てるかを見るべきで、
次の横浜戦の方が今年を占う意味では重要だ。
ちなみに最終回の元木の代打に関しては
8回のファインプレー時に怪我をしたとの情報もあり何とも言えない。
ただし、そうでなければ完全に采配ミスだが。

広島−横浜、西武−千葉ロッテ
 試合はこの際どうでもいいのだが、テレ朝の中継はなんとかならんもんか。
得点シーンと最後のシーンだけしかやらんのやったら、スポーツニュースと変わらない。
あんな中継を思いつくのは、野球を知らん素人だけだ。
こことTBSに放映権を売り渡すのはいくら金の為とはいえヤメた方がイイ。
少なくとも球界とファンのためにはならない。

03月30日

【東京D】 巨人1敗
四死球 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
ヒット 0 1 1 4 0 0 0 1 1 8
阪 神 0 1 0 2 0 0 0 0 0 3
巨 人 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
ヒット 1 1 0 1 0 0 0 1 2 6
四死球 0 1 0 0 0 0 1 1 0 3
【阪神】○井川[9]
【巨人】●上原[8]―前田[1]
【本塁打】檜山1号ソロ(2回上原)、アリアス1号2ラン(4回上原)
     清原1号ソロ(4回井川)
【ひとくち感想】
井川が良すぎた。あのピッチング1シーズン続けたら20勝できます。
ただ、大味な巨人だから助かったものの、
目を覆わんばかりのショボいミスが多いのをなんとかしないと
1シーズン上位張るのは難しいだろうが。
巨人は特に見るべきものは無かったが、
このチーム開幕から2週間ぐらいは毎年こんなもんだ。
ただ打線は相変わらず何の工夫もない。
イイピッチャーが出てきたらハイ御免なさいでは優勝云々を語るべきではないと思うのだが。



【広島市民】 広島1勝
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 0 1 2 0 0 1 0 0 0 4
横 浜 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
広 島 0 0 0 0 0 0 1 1 X 2
ヒット 1 0 0 0 0 2 2 2 0 7
四死球 0 0 0 0 0 0 2 2 0 4
【横浜】●三浦[7 2/3]―木塚[1/3]
【広島】佐々岡[7]―○玉木[1]―菊地原[1/3]―S小山田[2/3]
【本塁打】
【ひとくち感想】
打てない、守れない、チーム引っ張れない、
で鈴木尚が試合をぶっ壊したとしか思えないのだが…。
石井琢がいいところ見せていただけに、よけいダメっぷりがクローズアップ状態だ。
ただ、この辺の事はあんまり多くは書きたくない。去年散々書いたし、もう書き飽きた。
広島は新井をなんとかスタメンで使えないものか…。
ベンチに置いておくにはあまりにももったいない。
かといって野村に今日のような気合の入ったプレーを見せられたら
野村を外す訳にもいかんだろうし…。



【ナゴヤD】 中日1敗
四死球 0 0 0 0 0 1 1 0 1 3
ヒット 2 0 0 0 3 2 2 0 0 9
ヤクルト 1 0 0 0 3 1 0 0 0 5
中 日 0 0 0 2 0 0 0 2 0 4
ヒット 0 1 1 2 0 0 1 3 0 8
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【ヤクルト】○藤井[7 1/3]―五十嵐亮[1/3]―石井[1/3]―S高津[1]
【中日】●山本昌[5 2/3]―小山[1 1/3]―正津[1]―落合[1/3]―岩瀬[2/3]
【本塁打】福留1号ソロ(4回藤井)、ゴメス1号ソロ(4回藤井)
【ひとくち感想】
中日はもっと一方的にやられるかと思ったが(笑。
ただ負けたことよりも、落合のアクシデント降板の方が痛いだろう。
これだけ主力投手がリタイアした上に、落合までアウトになったら、もう中日は話にならない。
ヤクルトはとりあえずツイていたというか…。
まぁ、それでもそういう試合でキッチリ勝てるところが伊達に日本一になっていないというところか。



【大阪D】 大阪近鉄1勝
四死球 1 0 0 0 0 0 1 1 1 4
ヒット 2 1 0 0 2 1 0 1 1 8
オリックス 2 0 0 0 0 0 0 0 1 3
大阪近鉄 1 0 2 0 3 0 0 0 X 6
ヒット 2 0 2 2 3 1 1 0 0 11
四死球 1 0 2 1 0 0 1 0 0 5
【オリックス】●ヤーナル[4]―牧野[1/3]―岩下[1 1/3]―今村[2 1/3]
【大阪近鉄】○バーグマン[6]―三沢[1 2/3]―関口[2/3]―S岡本[2/3]
【本塁打】吉岡1号2ラン(5回牧野)、ウィルソン1号ソロ(5回岩下)
【ひとくち感想】
近鉄は初回あっさり先制されて、それを打線噴火で逆転勝ちと去年そのままの試合っぷり。
打線のみで優勝したチームは、だいたい次の年はダメなのだが、
これなら少しは期待できそうだ。
ただし、磯部はなんか去年の日本シリーズを引きずっているような気がするのだが。
オリックスはなんか試合見ててカワイソウになってきたが…。
日ハムが今日の試合を見る限りそこそこやれそうなので、このままではブッ千切りで最下位候補だ。
もっとも、主力を平気でリリースする球団に問題があるわけで、選手に責任があるわけではないが。



【福岡D】 福岡ダイエー1勝
四死球 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
ヒット 1 0 0 2 1 0 0 1 1 6
日本ハム 0 0 0 1 2 0 0 0 0 3
福岡ダイエー 0 0 1 0 0 2 0 1 X 4
ヒット 1 1 1 1 1 3 1 2 0 11
四死球 1 0 0 0 0 0 2 1 0 4
【日本ハム】岩本[5 0/3]―金村[1 2/3]―加藤[0/3]―●芝草[1]―佐々木[1/3]
【福岡ダイエー】田之上[7 1/3]―渡辺[1/3]―○鈴木[1/3]―吉田[1/3]―Sペドラザ[2/3]
【本塁打】小笠原1号ソロ(4回田之上)、井口1号ソロ(6回岩本)
     バークハート1号ソロ(8回芝草)
【ひとくち感想】
両チーム共、それなりに力は出せたいい試合だったと思う。
日本ハムの打線はもっとダメかと思っていたが、思ったほどヤバくはなかったし、
今日の試合を見る限りでは、ダイエー、西武、近鉄あたりとも五分でやれそうな雰囲気はあった。
ただ、勝敗を決めたのはこれまでまるっきり打てる気配すらなかった
バークハートをナメた日本ハムバッテリーの不用意さで、
この辺が上位との根本的な違いかもしれないが。



【札幌D】 西武1勝
四死球 0 1 0 0 0 0 0 0 1 2
ヒット 1 0 1 0 1 1 0 1 2 7
千葉ロッテ 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
西 武 0 0 0 0 2 0 1 0 X 3
ヒット 0 0 0 0 4 0 3 1 0 8
四死球 0 0 0 0 0 0 1 2 0 3
【千葉ロッテ】●ミンチー[7 2/3]―藤田[1/3]
【西武】○松坂[9]
【本塁打】
【ひとくち感想】
この試合の見ていると松坂の為にストライクゾーン広げたのかとか思ってしまうのですが。
もっとも、今日のようにカーブやスライダーを多投している松坂には
もはや何の魅力も感じないので、どうでもいいのだが。
西武は完全に松坂の育成に失敗している。
寺原や真田の育て方次第では彼らに抜かれるのは時間の問題だろう。
ページTopにもどる