戻る

●フォグランプの装着

■フォグ配線について

フォグ配線は基本配線の中に含まれています。面倒なエンジンルームから室内への配線の引き込みに関しては、この純正配線を利用すると便利でしょう。私のGカロゴンにはセンターコンソールのシフトレバー横まで配線がきていました。赤と緑で純正2極コネクタがその配線です。また、この配線はスモールに連動しています。

私はこの純正コネクタは切り落として2極汎用コネクタにした後、トヨタ純正スイッチを装着。見栄えと操作性は抜群です。(残念ながら内部照明はありません)ホームセンターなどでは、純正穴にすっぽり入る純正もどきスイッチが安く売られています(^_^;)

 

この配線はそのままエンジンルーム内左側を通って、最終的に純正の丸い1極コネクタにたどり着きます。左ヘッドライト裏にビニルテープで束ねられてある赤い配線です。このコネクタも切り落として、ギボシ端子を圧着して、リレーに配線するフォグスイッチの信号線にしました。

 左ヘッドライト後ろ

あとは足元のヒューズボックス内のフォグ指定の場所へヒューズを挿しこめばOK。スモール点灯状態で、フォグスイッチONで、この赤い端子に電圧がかかります。最初からスモールに連動した純正配線ですので、スモールを切れば同時に切れます。

ちなみに、私は2セット4バルブを装着してますので、リレーを追加して、フォグスイッチONで外側2個点灯。その状態で、更にヘッドライトのハイビームに連動して内側2個が点灯します。

 シビエのキットでヘッドライトも配線チューンしてます。

 

■フォグランプの装着

フォグランプはRAYBRIGのWJR・R3000を2セット装着しています。バルブはH3/55W仕様です。レンズカットのないクリアなフォグで、見栄えがいいんです。すべてゴールドバルブ仕様を購入しましたが、現在は内側ゴールドバルブ55W、外側クリアバルブ35Wにしています。

 オートバックスで約2万円

 内側2個はステーを使ってバー装着

 一般道ではちょっと明る過ぎですね
(^_^;)

 

戻る