A76

早速ですが、「露点の計算式」についてのご質問に回答致します。

返事が遅くなりまして申し訳ありません。(無料相談については現在休止中です。)

私自身も結露で悩まされた経験があり、その時に調べた内容で、参考になりそうな箇所をホームページに記載しております。

以前にも同様の、ご質問を頂きましたが計算式は特にないと思います。(当方の勉強不足かもしれませんが・・)

お役に立てずにすいません。

尚、基本的には、ある気温の時に結露が起こるのは、相対湿度と露点温度の関係でわかると思います。

厳密には空気線図(絶対湿度と相対湿度の曲線から露点温度を読み取る物ですが)から結露する湿度と温度の関係が推測されます。

その内容を表にしたものが露点温度表です。(下記参照して下さい。)

http://www.dab.hi-ho.ne.jp/hirano-j/keturo_roten.htm 

<上記の表で、気温(乾球温度)20度、相対湿度60%の時の露点温度は12度です。

よって気温20℃の時に、湿度が60%であれば温度(表面温度)が12℃まで下がれば結露が発生することになります。>

 

  

   <ホーム>    <無料相談・無料プランニング>  <最近の住まいの相談へ>

 

 

    
空間工房イアニス 一級建築士事務所