A72.早速ですが、「二世帯住宅」についてのご質問に回答致します。
まず、ハウスメーカー(プレファブメーカー)さんのコストについてですが、基本的には高い訳ではなく、
コストを抑えるために大量に生産した部品を使用して家を建てるのが大元の考え方だと思います。
使う部材に制限がでてきますが、コストを抑えることは出来ると思います。
ただし最近は様々ヴァリエーションがありますので使用する材料によっては必ずしもローコストではないようですが・・・
●ハウスメーカーさんに限らずローコストで考える場合、基本的な考え方としては、
@
なるべく単純は形態として、よけいな費用かからないようにする。(複雑な形になるとその分費用はかかります。)
A
自身がこれだけは譲れない部分は(こだわりの空間)は費用をかけても、こだわらない部分は切り捨てて費用を抑える。
B
高価な材料は使わない。(安い材料をいかに有効に使用するか。)
などが考えらえます。
●二世帯住宅を建てる場合の注意点としては
@
親世帯と子世帯ではそれぞれ、家に対する考え方があると思いますので、よく話しあって設計を進める。(ご夫婦の場合でも意見が違う場合が多々あります。)
A
双方が望む形で二世帯住宅を建てる。<双方が一緒に住みたいと望んでいる>そうでない場合、例えば完全分離で玄関は別々、繋がりのある箇所を設けないなどと、どちらか一方が考えているようでしたら、その計画は見合わせた方が後々後悔しないと思われます。―これでは二世帯住宅ではなく共同住宅です。)
B
親世帯と子世帯を完全に切り離すのではなく、共用の空間をつくる。(せっかく親子で同居するのですから、双方で共有する場所<みんなの空間>は必要だと考えます。)
●参考までに、二世帯住宅のスタイルとしては、
@
玄関は1つで、生活スペースをわけるタイプ(水廻りが2つある)
A
玄関と水廻りがひとつでプライベートのスペースを確保する
B
玄関はひとつでその他は完全に分ける(一部分のみ共用スペースをつくる)
C
玄関が2つあり完全に分離するタイプ(階段や廊下のみで繋がっている)
などです。