2004年8月3日(火)
参加者:11名
会場:堺市地域生活支援センター5F
![]() |
![]() |
![]() |
今回は手回しロクロを使用。 大阪芸大で準備していただきました。 |
2500円コースでひとり2個まで制作 信楽陶土の赤土750gをこねる。 |
ワイワイ楽しく制作。 歪んでいても味わいになるお抹茶碗。 |
![]() |
![]() | |||
1ヵ月後の焼き上がりが楽しみ どんな風に焼き上がるかな? |
学生ボランティアに 手伝っていただきました。 |
![]() |
|||
お茶碗に合うような 釉薬から選んでいただきました。 |
![]() |
|||
釉薬が掛かると雰囲気もかわります。 |
![]() |
![]() | |||
約90分間の作業終了! | お茶会に間に合うように 大切に焼き上げてきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★8名〜100名程度の参加者で出張いたします。 ★ご用意いただくもの:エプロン・古タオル ★会場以外はすべて当方でご用意いたします。(会場でお困りの方もご相談ください。) ★人気キャラクター印や印花で装飾を楽しんでいただけます。 ★色見本(釉薬)からお好きな色を選んでいただきます。
★出来上がった作品は持ち帰り、素焼き(800度で焼成)、釉薬がけし、本焼き(1230度で焼成)します。 |