アヴィニヨンの世界遺産
“アヴィニヨンの橋で踊ろよ、踊ろよ♪♪♪”と言う歌で有名なこの町は、世界遺産の法王庁宮殿やサン・ベネゼ橋(アヴィニヨン橋)など観光施設の多い町です。アヴィニヨンとニームの中間あたりには、1世紀中頃にローマ人によって建設されたポン・デュ・ガール(大水道橋)があります。これもまた世界遺産です。
大水道橋に着いた頃から、それまでの晴天が雨天に変り、それ以降パリまで余り良い天気に恵まれませんでした。
![]() |
![]() |
サン・ベネゼ橋(アヴィニヨン橋) 建造当時はローヌ川の対岸まで900mの橋だったのが、ローヌ川の氾濫などで途中で切れています |
|
![]() |
![]() |
法王庁宮殿とノートルダム・デ・ドン大聖堂 1309〜77年の間、本来はローマにあるべき法王庁がアヴィニヨンになった |
|
![]() |
![]() |
法王庁宮殿正面 | 仕掛け人形オルゴールのオジサン |
![]() |
![]() |
ポン・デュ・ガール(大水道橋) ローマ帝国全盛期の紀元前19年頃に建設されたと言われています。水源地から目的地まで 高低差17mしかないので、傾斜は1kmで僅か34cm程度しかないそうです。 |
|
![]() |
![]() |
雨に煙る大水道橋 雨の為、対岸に渡れませんでした。 |