カヌー・カヤック工房
ウッドプランキングシーカヤック作り 日程・記録表
シーカヤックを自分で造ろう(H16.6.7〜試作2号艇3号艇制作開始)
*穴水町にてウッド・ストリププランキング工法にてシーカヤック作りを始めました
年間を通じて静かで美しい海 穴水湾を自分で造った艇でのんびり楽しく漕いでみませんか
地元能登材や冬季稼働率の低い施設を利用することで町の活性化や微々たるものかも知れませんが
能登の生活に寄与できるように祈って とにかく始めましょう やって見なきゃわかんないよね
漕ぐことも造ることも 自分の手で自分のシーカヤック造って自分で乗るんだそして海へ漕ぎ出そう!
*みんなで始めませんか楽しみながら、ゆっくりとコツコツとカヌー作り自然の残る能登半島で!
そして春になったら漕ぎ出そうよ 魚がぴょんぴょん跳ぶんだ イルカも出てくるかもね?
花見も海上からどうですか?海上から能登を見直そうよ みんな能登穴水においでぇ〜♪♪
*結構たいへんだけど 楽しくやろうじゃないですか 場所さえあれば出張しますよ! 材料費は約18万円
(基本部品のみ)艇台を作って モールド(型)をくりぬいて ちょっとずつ いっぺんには出来ませんが
根気さへあれば出来ます 150時間から凝ったもので200時間と言うところです 指導料等につきましては
お問い合わせください また事前にどのようなカヤックを作りたいか(長さ・性能等)を検討して取り組む事を
お薦め致します。まず乗ってみて 考えて よ〜く調べてから取り組むことが大切です 現在来年3月末進水を
目標に女性が頑張って作っているよ レポートは下記の通りです。また今年から白峰村でもスタートしました!
プライウッドの艇も沼津のオオタケデザイン大嶽さんの協力を得てスタートします こちらも楽しみですね。
1月中旬〜の予定 | 予定は・・・未 定 | 確 定(結果は散々だよねぇ〜) |
17年春〜・・・ |
B&G穴水艇庫にて新規制作開始?1月中旬〜 既に艇台が搬入済み(型紙は11月下旬に制作 既に引き渡し済み)。 |
材の問題点:端材を使用しているので途中で色が 変わる・4m材だが出目がなく4mに足りないものが 多い 他社の心材を利用したものと比較が必要! |
12月21日(月) | 3号艇制作予定(午後10時〜17時) |
3号艇デッキ部プランキング サイド左右2段 バウ・スターン固定 二三味・わたなべ |
12月 9日(木) | 根木カヌー工房にて会合予定18時〜 |
決定は1月中旬から制作開始(4〜5艇)B&G艇庫 会合参加者:山元・出村・新田・岡崎・小川・北川 池上・林・わたなべ |
12月 6日(月) |
3号艇制作予定(午後2時〜4時)![]() |
3号艇デッキ部プランキング前後4枚ずつ(2時間) 二三味・わたなべ この後はコーミング部設定 サイドプランキング等 難しいところ 上手くやらないとカップリングに 不都合が出てきます 9番型 型変更デッキ部3.5 cmカット こちらの方が良さそうです 前後モール ドに干渉しないことを確認 毎回ポイントを説明する 肝心なところはこんなところでしょうか やってみて 考えて やり直して次につなげる 一つずつ毎日毎日 でしょうかねぇ〜 何とか次に繋がるように頑張ろう 前回作ったコーミング・・・折れちゃいました |
11月29日(月) | 3号艇制作予定(午後2時〜4時半) |
3号艇デッキ部モールド修正(30分) デッキ部プランキングセンター前後3枚(100分) コーミング作り よく曲がる・・接着 来年春までに、がんばろう!二三味・わたなべ |
11月26日(金) |
艇型手直し作業(この日ぐらいまでには・・) 2号艇型手直し作業・・・・ |
カヤック試作2号艇改良型 型紙出来ました (バウ形状ボトムデザインの変更等々です) 試作4号艇型紙はまだ進行中 なかなか難しい! |
11月25日(木) | 艇型手直し作業(ほんとに出来るのかなぁ〜) | 笑顔でやりたいものです |
11月24日(水) | 艇型手直し作業・・・簡単なわけありません | 型紙5割完成バウスターンの形状と処理方法が問題 |
11月23日(火) | 艇型手直し作業 |
2号艇も3号艇も完成していないのに 手直しは 改悪になるかもしれません えい!やぁ〜で良いの? |
11月15日(月) | 3号艇デッキプランキングスタート予定 |
3号艇デッキプランキング開始も・・・やり直しか モールドの設定が悪いためやり直し 二三味・渡邊 |
11月 8日(月) |
3号艇デッキモールド・ステム 二三味・ 渡邊 |
3号艇デッキモールド・ステム調整作業 二三味・林・わたなべ |
10月27日(水) |
夕方根木カヌー工房にて会合 11月下旬からB&Gにてカヤック作り決定 |
のと森林組合へ山元・新田・渡邊にて話し合いに行く 事で決定(5m材の生産と価格 他の価格設定等) |
10月25日(月) |
3号艇デッキモールド設置作業 二三味・ 渡邊 |
3号艇デッキモールド設置作業 二三味・金子 林・林・北川・渡邊 |
10月23日(土) |
![]() 2号艇ボトムプランキング 林・わたなべ |
中途半端になったプランキング 修正 片側を B&G艇庫にて 林・わたなべ 夕方シーカヤックにて水郷周遊 |
10月4日(月) |
午後から二三味さん 作業予定・・・ 3号艇ボトム裏側バウスターンFRP作業 |
3号艇ボトム裏側バウ・スターンFRP作業終了 デッキモールド仮設置作業 二三味さんわたなべ |
10月3日(日) | 学生クリーンビーチいしかわin珠洲見附島 |
参加者:池田・新田・新家・「魚組」・笠島ネイチ ャーシーカヤック営業部隊の各氏面々・わたなべ |
10月1日(金) | 3号艇ボトム裏側バウスターンパテ入れ | 3号艇ボトム裏側(バウ・スターン部)パテ入れ |
9月30日(木) | 3号艇ボトム裏側 | 3号艇ボトム裏側(バウ・スターン部)荒削り |
9月27日午前中 | 3号艇デッキモールド設定作業 | 3号艇デッキモールド設定作業 私用により中止 |
9月25日(土) |
3号艇ボトム裏側FRP作業(センター部) 9月26日 B&G艇庫下準備 不参加 夕方からの池上家懇親会 不参加 宴会より 作業の方を優先したいものです。 いったい誰が作るんだろうか? 7月の終わりからいったいどれだけ進んだのか 皆さん忙しいのはしょうがありませんよね・・ みんな忙しいのですから 出来る範囲で 出来るだけ 楽しくわいわいとやりたいですね 必要があれば2号艇私が後?を責任?持って 作りますけど・・・初心に戻っては如何? でしょうか 大丈夫なのかなぁ〜・・・。 |
![]() 3号艇ボトム裏側FRP作業(センター部) |
9月24日(金) | 雨にてスクール中止・・・ |
![]() 3号艇ボトム 裏側キールラインパテ埋め |
9月23日(木) | 3号艇ボトム 裏側荒削り | 大伏さん来訪 約2時間かけて荒削り |
9月16日(木) | 3号艇ボトムFRP作業(2層目) |
FRP作業ボトム2層目 今後の問題逆にすること (1回目に半割でセンターを合わせ 2回目に全体) |
9月11日(土) | 3号艇ボトムFRP作業(1層目) |
![]() FRP作業中樹脂をひっくり返す・・気を付けようね |
9月10日 | 3号艇ボトム研磨作業予定 | 3号艇ボトム研磨作業 結局手でやった方が良いみたい |
9月 9日 | 3号艇ボトム研磨作業予定 | 3号艇ボトム研磨作業 用品買い物・・・ |
9月3日4日 | 地域作り全国大会 |
オプショナルツーリング参加者11名 盛況のうちに 終了しました コースは簡単なスクール後 町中一周 コースをお一人だけの犠牲者(生け贄)で完漕・・・ |
8月30日(月) | 3号艇ボトム荒削り予定 |
![]() 233453お掃除中 もうちょっとでFRP作業だね |
8月25日(水) | 夕方から全体会議 わんたたき 確認 |
3号艇中央左右1段 来週2〜4日の 地域づくり全国大会の打ち合わせ 確認事項 |
8月24日(火) | 午前中中央左右2枚 | 3号艇中央左右1段 |
8月19日(木) | 樹脂・ガラスクロス購入いたしました | 3号艇左右1段 |
8月18日(水) | 午前中左右一段予定 | お仕事キャンセルにつき左右2段 |
8月17日(火) | 夕方から左右1段予定 |
3号艇左右一段 ハル(ボトム)もうちょっと・・ B&G艇庫確認 広くて良いんじゃないかな |
8月13日(金) |
何も進みません どっちみち出来ないのだから ・・と言えば終わるのでしょうか?地域づくり 大会 取って付けた様な事にならねば良いので すが・・・。そんな大会で良いのかなぁ〜 |
自分もこの季節忙しいのですが 出来るだけちょっと だけでも進めたいと思います 月末月曜日いい加減な ことを言いに行くより 兎に角進めることが大切では ないかと私は思います関係者の皆様 ご理解頂ければ 幸いです 出来るだけ出来る限りでやりませんか! |
8月4日(水) |
久しぶりに3号艇左右1段ずつプランキング 予定 | 3号艇左右1段ずつプランキング でも暑い! |
7月19〜22日 | 渡辺 休み・・・ |
7月22日夜会合 山元・小真頼・新田・岡崎・ 北川各氏 わたなべ |
7月18日(日) |
試乗会&ローエル水郷体験スクール 会員の方は是非体験してくださいね。 ![]() ![]() ボランティアでお手伝い頂いた方々ありが とうございました 子供たちの笑顔が贈り物 |
![]() ローエル水郷体験スクール 好天に恵まれ 10時からの4回毎回満員御礼で盛況でした! ![]() 当日山元委員長もついに心酔!おや?北川氏が・・ ついにデビュー(取りあえずカナディアンで) |
7月17日(土) | わたなべ 不可 |
18日の試乗会に向かって 会員頑張る!!! 出来る限り乗ってくださいね 乗れば命の泉湧く? |
7月16日(金) | 2号艇プランキング2段予定 |
2号艇左右1段プランキング バウ修正作業 新田さん 岡崎さん わたなべ(合計5段) |
7月15日(木) |
2号艇プランキング2段予定![]() |
午前中 わたなべ 2号艇1段プランキング 夕方〜2号艇1段プランキング 新田・岡崎・大伏 委員長そろそろ・・・差し入れを・・・ |
7月14日(水) | 未定 |
夕方から21時まで2号艇2段プランキング 新田・岡崎・わたなべ |
7月13日(火) | 中止予定 |
午前3時間午後2時間2号艇プランキング準備 ステム・キール 修正 取り付け 0番プランキング 夕方大伏氏心配して工房へ・・・留守 ごめんね!! |
7月12日(月) | 3号艇 午後3時から〜予定 | 3号艇プランキング左右1段二三味組2名わたなべ |
7月 9日(金) |
夕方〜2号艇キール・ステム部調整固定 3号艇プランキング予定 | 中止しました |
7月 8日(木) |
夕方〜2号艇キール・ステム部調整固定 3号艇プランキング予定 |
2号艇キール・ステム部調整・固定作業 新田 3号艇プランキング左右1段 合計左右9段 |
7月 6〜7日 | わたなべ休み | |
7月 5日(月) |
午前中 能登ウッド再加工材引き取り 3号艇 午後から〜 2号艇 休み |
午後3時過ぎから 3号艇左右1段プランキング 次の材 調整(熱による曲げ作業)二三味組3名 北川各氏 わたなべ(トースター変換?) |
7月 4日(日) | わたなべ休み | |
7月 3日(土) | わたなべ休み | |
7月 2日(金) |
夕方〜2号艇キール・ステム部調整固定 3号艇プランキング予定 |
2号艇中止 3号艇プランキング左右2段 合計左右7段 |
7月 1日(木) |
夕方〜2号艇キール・ステム部調整固定 3号艇プランキング予定 |
2号艇中止 新谷さん特製ジグ差し入れ 3号艇プランキング左右2段 |
6月30日(水) | 3号艇プランキング予定(左右2段ずつ) | 3号艇プランキング左右1段 |
6月29日(火) |
夕方〜2号艇キール・ステム部調整固定 3号艇プランキング予定(左右2段ずつ) |
3号艇中止しました 2号艇キール・ステムライン調整 |
6月28日(月) |
午前中のとウッドにて再加工品受け取り予定 午後〜3号艇プランキング開始予定 夕方〜2号艇キール・ステム部調整固定 |
材確認幅20mmOKビードコーブ加工OK 3号艇カップリングライン・プランキング開始 2号艇キール・ステムライン調整開始 |
6月24日(木) |
プランキング材 曲げテスト25mm |
日中 のとウッドに材再加工依頼(新田・渡邊) 材が無いため今日明日休み・・・ |
6月23日(水) |
2号艇モールド調整キール・ステム固定作業 3号艇休み予定(わたなべ休み・・・) |
問題点発覚!シーカヤックを作るのには材が幅広 25mmの為曲がらずステムに固定不可 問題点その2:ビードコーブの加工が中心が出ず また堀が不均一な為使用不可!これじゃ使えない もちろん売れない!明日再協議・・・ 新田・岡崎・北川・尾井端・大伏各氏わたなべ 隣の 家 修 さん来訪 |
6月22日(火) |
2号艇モールド調整作業 3号艇プランキング開始 どうする方法・・・ |
2号艇 型合わせ 調整 キール部確認作業 新田・岡崎・北川各氏 わたなべ |
6月21日(月) |
3号艇ストリプ・プランキング開始予定 夕方から2号艇モールド調整作業開始・・・ |
3号艇キール・ステム固定作業 最終確認 二三味さん わたなべ 夕方からの作業台風接近に つき 中止 |
6月20日(日) | 大伏氏午後から一人で2号艇モールド固定・修正 | |
6月19日(土) |
大伏さんやる気満々 仕事・お家大丈夫かぁ? 何せ型が完全に出来上がってないのです・・・ わたなべが頭の中で考えただけなモンで・・・ |
午後3時半から根木カヌー工房周り草刈り 3号艇ステム・キール仮止め もう少し太い テグスが必要かな? |
6月18日(金) |
2号艇モールド固定作業 3号艇キール・ステム曲げ・固定作業 |
2号艇モールド仮固定 3号艇キール方に合わせて削り ステム部曲げ削り 新田・岡崎・大伏各氏 わたなべ |
6月17日(木) | 2号艇 艇台溝掘り モールド固定はまだ |
2号艇艇台固定溝切り3号艇モールド調整(穴掘り) 17:30〜新田・岡崎・北川各氏 わたなべ |
6月16日(水) | 2号艇モールド固定作業 わたなべ休み | ・・・ |
6月15日(火) | 森林組合・能登ウッド協議(単価等の決定) |
能登杉材¥840(税込み4m材)になりました 現在の材は節等はありません しなりも良く 綺麗な 仕上がりです ビードコーブ加工済み 細かい加工 料金等は今週中に決定されます。6mものや接合済み 材料も今後可能になりそうで安心しました。 |
6月14日(月) |
3号艇午前中〜プランキングボトム2〜3層 夕方から懇親会(カヌーあいらんどにてを変更 根木カヌー工房にて)会費¥2,000 |
10時〜3号艇 モールド調整(削り・微調整)作業 16時〜2号艇 モールド直し作業 大伏・二三味 18時から懇親会 |
![]() 上:工房から奥和室を望む 手前試作3号艇 (13ft艇)モールド調整中キール&ステム 取り付け直前 右:懇親会(宴会)問題点は?飲み過ぎて ごろ寝・・・写真に写っていませんのは・・・ 山元委員長(膝だけでごめんなさい) 隣の新家さん 参加者12名! |
![]() ![]() |
|
6月11日(金) |
18時〜2号艇 モールド固定調整 型直し 問題点の確認 今後のあり方進め方を話し合い 日中 3号艇モールドNO;4&10型変更 |
2号艇モールド型抜き 新田・岡崎・北川・小川各氏 わたなべ3号艇モールドNO;4&10型変更 現状と問題点今後の進め方について簡単に協議 |
6月10日(木) | 18時〜2号艇 モールド固定調整 型直し |
2号艇モールド型抜き 岡崎・北川・小川各氏 わたなべ |
6月9日(水) |
15時〜3号艇 モールド固定 確認調整作業 18時〜2号艇 モールド型抜き 艇台設置 モールド固定 確認調整 型直し |
15時〜3号艇 モールド固定 確認 わたなべ![]() 18時〜2号艇 モールド型抜き 艇台設置 モールド固定作業 新田・岡崎・小川の各氏 |
6月8日(火) |
18時〜2号艇 モールド型抜き 艇台設置 他 |
夕方6時頃から山元・新田・岡崎.大伏・北川・小川 各氏わたなべ共同作業(モールド型写し・型抜き他) |
6月7日(月) | 2号艇3号艇竣工?型抜き艇台設定他予定 |
日中3号艇(13ft二三味艇)型抜き 艇台設置 二三味さん わたなべ 14ft艇スタート出来ず!夕方新田・岡崎・北川 小川各氏・わたなべ 今後の進め方について考え中 よ〜く かんがえよぉ〜 時間はだいじだよぉ〜 |
6月5・6日 | カヌーあいらんどリニューアルOPEN |
左記により 2日間作業中止予定!遠くから ご来店ありがとうございました |
6月4日(金) | 16ft艇(2号艇)モールド設計確認作業 |
午前中 北川氏旧宅から根木工房へ搬送 設置 北川氏とともに能登森林組合へのとウッドで材を 受け取り森林組合でお話しケンケンがくがくにて 納得?夕方新田・岡崎氏にその旨報告 ・確認 |
6月3日(木) | 13ft艇(3号艇)モールド設計確認作業 |
16ft艇(2号艇)モールド型紙作り 能登島「案山子窯」山田氏来訪 |
6月2日夕方 | 午後13ft艇モールド設計 夕方〜会合 |
役場情報センターにてカヌーで町づくり委員会 第2回総会(山元・出村・新田・岡崎・尾井端・大伏 北川・小川の各氏・わたなべの9名参加) 今後の進め方(2号艇・3号艇のスタートと 今後の日程 部材価格の問題等を協議しました) |
5月26日 | 試作1号艇椅子取り付け(手抜き) |
コーミングの補強はあまり上手くいかず 他の艇より椅子を流用 固定 |
5月23日(日) | 試作1号艇コーミング補強 椅子作り | お店の看板を書いて作っておしまい・・・ |
5月22日 | 午前中準備作業予定 |
新田氏電気工事・わたなべ艇台運搬・山元氏昼前 慰問 お疲れ様! |
5月19日 |
根木工房土間コンクリ打ち作業 工房は2艇同時に進行でき 宴会場付きです 海の横 向こうにボラ待ちやぐらが見えます ![]() |
新田・新家・北川各氏わたなべ コンクリート 1立方m新家さん新加入で大活躍 事務局長も お疲れ様でした! ![]() |
5月 9日(日) |
午前8時〜大伏氏を中心に根木新工房作業![]() |
山元・高田・新田・岡崎・大伏・北川・小川各氏 わたなべで作業 大伏さん新田さんを中心に草刈り 片づけ土間亀裂コンクリ打ち準備 ご苦労様でした 綺麗になりました 部屋から海が全開で見えると言う 素敵な環境です こちらも渚北川氏の提供おかげで スタートできそうです あとは土間打ちをして 電気を後日引けばオーケーですね 駐車スペースも 10台以上あります。 |
5月5日こどもの日 | 能登島そわじ海岸にて試乗会 |
![]() これは良いと 大野氏絶賛! ? |
4月25日(日) |
午後4:30進水式予定(曽福) 隣の修さんからお酒頂きまして 早速みんなで頂きました ご馳走様! |
お祝いを皆様頂きありがとうございました 北川家にはまたあたたかいおもてなしを頂き 感謝致しております遠くからやお忙しい中 駆けつけてこられた皆さん ありがとう ![]() |
4月23日(金) | 取りあえず最終調整 | 取りあえず乗れるように?しましたが・・・ |
4月22日(木) |
コーミングFRP作業椅子仮設? 夜 2号艇竣工?最終打ち合わせ |
北国新聞社取材 夜会合 山元・小真頼・新田・岡崎・北川・ 小川各氏・渡邊 こんなんでえェ宴会?かな |
4月21日(水) | コーミング制作予定(やり直し) | コーミング取り付け |
4月20日(火) |
コーミング制作予定(やり直し) 仮隔壁取り付け |
仮隔壁取り付け コーミング準備 大伏さんから連絡有り 工房下見の件 |
4月19日(月) | デッキ仕上げコーティング作業 | 夕方山元氏来訪 久しぶりの雨で整理整頓? |
4月18日(日) | ボトム仕上げコーティング作業 |
仕上げ作業 面倒くさいのでいっぺんに やりました でもトラブルが・・・ 台の上から落ちちゃって 一部にキズそして 割れが・・・すんませんです やっとこさ ここまで来たのに がっくりきております。 コーミングも落ちたときに割れてやり直しぃ |
4月17日(土) | 全員作業 仕上げ作業 |
表面デッキ・ボトム研磨作業 山元・新田・岡崎・北川各氏作業 |
4月16日(金) |
コーミング・前後隔壁取り付け作業 シートづくり 他・・・ | 足故障のため休みました |
4月15日(木) | デッキ・ボトムカップリング作業その4 | カップリング作業外側 |
4月14日(水) | デッキ・ボトムカップリング作業その3 | カップリング作業内側 |
4月13日(火) |
デッキ・ボトムカップリング作業その2 午後から能登島冒険者 | カップリング作業内側 |
4月12日(月) |
午前中 能登森林組合 午後デッキ・ボトムカップリング作業 |
能登森林組合に行って来ました とっても 綺麗な材が出てきておりましたよ |
4月11日(日) | 桜祭り満開のんびりツーリング | 桜祭り宴会!(確定) |
4月10日(土) | 予定は随分遅れて デッキ裏側FRP作業 | デッキ裏側平滑作業・FRP作業 |
4月 9日(金) | デッキ部仕上げ作業・FRP作業 | デッキ部表面FRP作業 |
4月 8日(木) | デッキ部仕上げ作業・FRP作業 | デッキ部仕上げ作業 |
4月 7日(水) 晴れのち午後から 雨 |
休み・・・・方法予定 道具がないのでとにかく問題だらけ | ・・・・ |
4月 6日(火) | デッキ部外側削り・仕上げ作業 | デッキ部外側削り パテ埋め作業 |
4月 5日(月) |
デッキ部内側強化FRP作業 コーミング 切り出し・接着作業 仮設乗り場作り |
デッキ部内側強化FRP作業だけ終了 明日はデッキ部外側削り予定です |
4月 4日(日) 今日も花冷え |
お花見ツーリングのため お休み 午後2時頃からサクラ駅で宴会? |
仮設カヌー乗り場笑われる 誰か何とかして 新田さん岡崎さん来訪 飲んで工房お泊まり |
4月 3日(土) 晴れ後午後冷雨 | 今日こそデッキ部プランキング終了予定 |
デッキ部プランキング終了山元さん来訪 サクラ駅に遊びに出かける・・・花冷え |
4月 2日(金) | デッキ部プランキング終了予定・・・ |
ちょっと無理があって終了できませんでした 1日中荒天!風速20m強 何なんだぁ〜 |
4月 1日(木) 晴れの予報 桜? |
デッキ部プランキング もうちょっとかな カヌー乗り場(仮設)設置予定・・・ |
荒天にて不可 仮設艇台設置 10数艇は置けます・・・ |
2月19日(木) |
簡易艇台完成 明日はモールドを・・・ 艇台作り 上に乗っかっているのは見本! ピラニア ミスティックですが 全く別の ものが出来る予定(あくまで予定ですので 悪しからず・・・) |
|
2月20日(金) |
10時〜17時 モールドの設計が上手く出来ない 時間が掛かりそう次日曜日にみんな集まると言うが 出来るのであろうか?来られてもすることが無い? |
午前中田鶴浜ムサシにてコンパネカット 他アングル購入 必要品多いねぇ〜 モールド上手く設計できず・・・ |
2月21日(土) |
早朝よりモールド型紙 直し 曽福付近周遊ツーリング予定 |
「魚組」あゆあゆ・午後安村氏来訪予定 曽福〜小牧台(荒れ模様・白波) |
2月22日(日) |
10時〜17時モールドカッティング作業 試行錯誤の上 モールド15枚カッティング |
山元氏来訪(差し入れご馳走様です!) 村井氏来訪強風下白波に向かう・・・ |
2月23日(月) |
10時〜17時モールド設置 ステム部分カッティング 取り付け |
モールドを取り付けて見ると一部 不都合が やり直しかな・・・ 1枚目5枚目を貼ってみるとやはり 無理があるようです削るか切り直し 明日はお休み中止・・・ |
2月24日(火) |
モールドバウ&スターン一部手直し 次回は艇台 モールドの固定方法をもっとちゃんとやりましょう |
(有)のと 岡本氏来訪(お手伝い ありがとうございました) |
2月25日(水) |
休み返上・・・ステム部合わせどうするかな? 取りあえず2〜3枚貼ってみるも今一・・・ |
新田氏・岡崎氏来訪 金沢から広崎さん来訪 |
2月26日(木) |
4段目まで貼ってから致命的なことに気づく時既に 遅し・・・次回は失敗しないように気を付けましょ う!とにかく問題点の洗い出し *ウッドに負荷をかけ過ぎ!無理がある *型の設置方法 ステムの問題とキールの処理 *ハードチャインを取り入れた方が無理が無い様に 考えられる カーブの処理の問題 *モールドへの固定方法 雌型を取り入れれないか *樹脂の選択と接着の重要性 ウッドの選択 杉? これは29日の尾井端さんのご指摘もほぼ同様で ありました(かえって安心しました もっと考え 失敗しても良いからトライしてみましょう!) |
鰹さん来訪 |
2月27〜28 |
10時〜17時ストリプ材貼り付け予定・・・ 今回エポキシ使用予定 冷え込みが厳しくかなり 問題あり モールドの取り付け方法に不備あり |
27日朝旧岩車小学校よりテーブル 搬入 夜岩車新田家へ 28日お天気次第でツーリング予定 |
2月29日(日) |
カヤック作り有志共同作業予定・・・・・・・・・ 何をしようか?お部屋の改造?らしい 朝9時からぼちぼち片づけがスタートご迷惑を お掛け致します カナディアンを天井に吊す 宴会場?が作られ皆んなの憩いの場となるん! |
日中7名参加 岩車に机・平均台?を 取りに向かう 夕げの部参加者10名 豪華能登焼き宴会 おかげさまで広く なりプライウッドの艇も同時進行可能 |
3月 1日(月) |
午前中 昨日の片づけと・2〜4枚貼れないか? 午後から金沢にシーカヤックを引き取り予定 | |
3月 2(火) | 休みます 午後には穴水に戻り荷台解体予定? | トラックが車検で日産病院行き |
3月 3(水) | 10時〜17時休み返上??? | 尾井端さん来訪 新田氏テーブル加工 |
3月 4日(木) |
ストリプ材貼り付け予定ボトム修正・やり直し 明日午前中は温度をかけて放置? |
寒いせいもあってかなり遅れ気味! 一日たっても硬化せず とにかく寒い |
3月 5日(金) |
午前中は次のことを考えて準備予定・・・ ストリプ材貼り付け予定ボトム・・・12時〜 (ここへ来て気温が低い・・・困ったねぇ〜) |
一日中大工仕事 昨日樹脂の調合間違 えたかなぁ〜 固まってない・・・ 気温が低いせいかなぁ〜??? |
3月 6日(土) | 10時〜17時カヤック作り有志共同作業予定 |
新田さん岡崎さん来訪 低気圧通過 夜半より大荒れ 海上真っ白・・ |
3月 7日(日) |
10時〜17時カヤック作り ボトム(ハル) やっとキールラインまで来たかなぁ〜(先は遠い) とにかくバウ・スターンが難しい(裏技を何か考え ないと いけない 良い方法ないけぇ〜?) |
午後4時近くになって岡本氏登場! 今日は門前で冬の祭りがあったんだ! お土産(揚げ・お酒)ありがと!夕食は これで一杯!北川さんから「おはぎ」頂戴 しました(黒砂糖使用 美味い!) |
3月 8日(月) |
10時〜17時カヤック作り ボトム(ハル) 裏技考案・やってみるかな?最初には戻れないね |
今週中に何とかボトムが出来そうな気配? 次回はステム・キールを一体型でモールド に取り付けること!モールドの面取り(先 端部に近いカービング部分)問題点多数? |
3月 9日(火) |
10時〜15時カヤック作り ボトム(ハル) かなりやんちゃにボトム張り・・・ | 午後3時半買い物をしてから金沢へ |
3月10日(水) | 休みます 夜穴水戻り予定 | お天気が良く温度が上昇した為硬化好感 |
3月11日(木) | 10時〜18時カヤック作り ボトム(ハル) | ボトムもうちょっとナンだけど!もう一日 |
3月12日(金) |
10時〜17時カヤック作り ボトム(ハル) 自分の予定からは1週間遅れと言うところ・・・ 気温が低く何回もばらけた事も楽しい苦しい経験? |
ハル(船底部)は張り終わったけれど今一 明日は取りあえずひっくり返して内側を 補強してから表を削るかな・・・先は遠い |
3月13日(土) |
10時〜17時カヤック作り 取りあえずひっくり返して内側を補強 外側削り |
岡本さん 新田さん 岡崎さん 来訪 明日はもう一度ひっくり返して外側削り バウ・スターンの形作り・・・ |
3月14日(日) |
カヤック作り有志共同作業予定午後3時より交流会 シーカヤッククラブ日本海「魚組」ツーリング予定 |
参加者は多いが会員は少ない・・・ みんな忙しい時期だから |
3月15日(月) | 朝からボーっとして裏技(裏側補強作業) |
午前中 後さんご夫婦来訪 午後穴水町ふれあい委員会 池田先生 新田さん |
3月16日(火) | ハル(船底部)樹脂・ファイバー作業予定準備 | 内側補強15カ所1層FRPエポキシ処理 |
3月17日(水) | 表面研磨 樹脂・ファイバー作業予定 |
表面研磨ホコリがひどい・・何か考えなけ れば 午後穴埋め他 |
3月18日(木) | 休みます | 休み |
3月19日(金) | 表面研磨 コーティング作業 デッキ部準備? |
表面研磨 なかなか大変 岡本さん来訪 大伏さん表面削りお疲れ 坂下さん来訪 |
3月20日(土) |
表面研磨 コーティング作業 デッキ部準備 |
ボトム表面研磨 補強 FRP作業 岡崎さんお手伝いご苦労様 夕方修行僧& マキちゃん来訪(既に海で泳いでいる人) |
3月21日(日) 10時〜11時半 15時〜19時半 |
デッキ部準備 モールド外し デッキ部切り抜き ボトムの内側はまた後で・・・ |
デッキ部準備 モールド外し後気が滅入っ てきたので久しぶりにイルカにでも・・・ 帰ってきてからボトム内側削って汚くハル 適当にやると上手くいかない |
3月22日(月) | デッキ部型抜き 固定予定(きっと悩む事だろう) |
悩む!コーミングどうしたらいいのかなぁ なんて言ってますと大伏さん来訪悩む・・ |
3月23日(火) |
コーミング作りを先行予定(悩むかも) デッキモールド部固定作業 |
モールド作成中・・・悩む 新田さん 南手さん一行来訪あり |
3月24日(水) | 仮コーミング作り デッキモールド固定・直し作業 |
山元さん新田さん来訪 差し入れご馳走様 デッキモールド設定・確認・直し |
3月25日(木) |
仮コーミング取り付け デッキ部プランキング開始予定 |
北川さんお嬢さんと一緒に別所岳散策 岡崎さん来訪 北陸中日新聞に掲載 |
3月26日(金) | デッキ部プランキング |
デッキ部センターからバウ側スターン側 5枚貼り付け |
3月27日(土) | デッキ部プランキング カップリングライン2層 | カップリングライン2層デッキ1枚 |
3月28日(日) | 午前中〜14時頃まで能登島イルカツーリング | 村井さんイルカに会いに 堪能! |
3月29日(月) | デッキ部プランキング | STOP・・・ 能登島冒険舎雑用 |
3月30日(火) | デッキ部プランキング |
午前中能登島シーカヤックスクール バウ2スターン1 小川さん川筋さん来訪 |
3月31日(水) | 休み返上 デッキ部プランキング | 仮設のカヌー乗り場 材料調達 |
4月上旬 |
コーミング・ハッチ制作予定 完成予定??? |
名栗湖のカヌー乗り場すごいですね 湖水面の 水位が変化しても大丈夫なように可動式 また重さのあるカヤック・カヌー・ボートを 上げ下ろしできるレール付きシステムもすごい こんなの石川県にできませんかねぇ〜・・・ その前にダム湖が解放されていないのだっけぇ〜 富山県や他府県にはたくさん親水公園化した ダム湖があるのですが・・・手取湖や大日湖の 新緑・紅葉とっても綺麗です 活かせませんか? 安全確保はやる人が責任を持ってするのが当たり前 管理する人がするわけではありません 日本という 国は難しい!この地が遅れているのでしょうか? |
名栗村カヌー工房入り口 |
最近(今年夏頃から)手取湖利用の話が進んでいます いきなり全面開放とはいきませんが まあちょっとず つでしょうか。 |
〒926-0292 石川県七尾市能登島向田町ほ18(工房・休憩所) TEL&FAX 0767-84-0303 〒927-0039 石川県鳳珠郡穴水町曽福子8−5(事務所・倉庫) TEL&FAX 0768-52-3305 E-Mail canoe-island@dab.hi-ho.ne.jp